
温泉に行くついでに、イエローハットによって、床屋に行って、丸亀製麺によります。
夕方から知人と待ち合わせていたので、それまでがタイムリミット。
めんどくさい性格なので、遠くの床屋まで。
途中のイエローハットで「ご当地ねつけ」を車にぶら下げるためのものを物色。
今まで、エアコンの外気内気切り替えのところに下げていたのですが、数が多すぎてすぐに落ちてしまう。ちょうど、買い物のビニール袋を下げる用途のものがあったので、それに決定。あと、拡張シガーソケットボックスの両面テープがだめになってしまったので、最強の両面テープも購入。
床屋は空いていて、待ちなしでばっさりやっていただきました。
少し遅いお昼御飯に、丸亀製麺で、ぶっかけ冷大盛り+いなりずし。
で、温泉に行こうと思えば行けたのですが、渋滞にはまると困るのと、あまり時間を気にして運転をしたくなかったので、そこで帰路につきました。
はい。。。
結局、温泉に行くという目的が果たされなかったわけです。ついでばかりがはかどりました。
帰宅後、公共交通で移動。
なぜか、自由が丘の沖縄料理的な店で集まり会となりました。
「泡波」
波照間島でしか作られていない、非常に入手困難な泡盛(メニューの説明)。
それよりも、「万能鑑定士Qの事件簿」でしばしば登場するお酒です。
これは飲まないわけにはいかないということで、ロックで二杯。
ちなみに、店のすべてのメニューの中で、一番高いものでした。がっつりなべ料理1人前より高いのですよ。これが。。。軒並み普通の桁で、高めのものがちょうどひとけた違う感じのところへ来て、倍返しのプラスα。(すみません。表現を少し、オブラートに包んでみました)。
普通に少し贅沢な食事をするよりも高いかも、お昼御飯何回分?、お札の重さがひらひらと軽く感じる、財布が壊れる、というくらいの値段です。
飲み心地が良くて、どんどん進んでしまいそう。おそろしい。。。
自由が丘、待ち合わせの前に時間があったのでぶらぶらしてみました。
「自由が丘デパート」。うーん、とりあえず中に入ってみました。
あと、古いカメラや面白いカメラを売っている店もありました。
クリスマスシーズン向けのイルミネーションは、ちょうど準備をしている時期みたいです。今日はデジカメを持っていかなかったので、ちょっと残念でした。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2011/11/27 00:01:12