
もうずっと前からやるやるといい続けていたデッドニングを、ようやくやりました。
左前ドアで3時間、右前ドアで1時間くらいでしょうか。
つかれたので、残りや箱を適当にラゲッジに放り込んで、明日、整理します。
という、恥ずかしい写真です。
天気予報では、鉄板の雨ということだったのですが、なぜか、太陽がさんさんと輝く晴れになりました。
AODEAのデッドニングキットを使って、フロント、リアの4枚を行う予定でしたが、フロント左を行った時点で、
「なんか、1箱で2枚できるって書いてあるけれど、できない気がする…」
ということで、フロント2枚だけ。
まず、ドアを閉める音が、「ぼすっ」っと、重々しくてひびかない音になったのが、一番の違いです。
実際の、音楽は、ちょっとまだわかりません。
フロントスピーカー由来の低音が増えた気がするのですが、全体的にバランスが、なんだか悪い感じがします。
イコライザーとかでいろいろと調整しないといけないかもしれません。
あと、左右で材料の使い方が違うのでそのせいかも。
ついでに、運転席以外にも座って、音をきいてみました。
今は、運転席最強の状態になっているみたいです。リア席は、きいていると悲しくなります。
安いやつでいいので、同じメーカーのスピーカーにしたほうがいいかなあ…。
あと、リアのデッドニングやるときには、キットでなくて、ばらで買おう。どんなものがどのくらい必要そうかというのと、今回、余ったものもあるので。
初心者の視点で、整備手帳を書こうかと思います。
もう、いい加減で、変なふうに大胆な作業でした。
ブログ一覧 |
メンテナンス | 日記
Posted at
2012/05/03 16:12:03