• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tobo_toboのブログ一覧

2011年11月20日 イイね!

燃費計新記録

燃費計新記録今日はどうしてもうなぎな気分だったので、長野県松本市の「やなのうなぎ 観光荘 松本深志店」まで行きました。「やなのうなぎ 観光荘」の、焼き方が好きです。香ばしい。
岡谷本店はたまにいくのですが、最近、松本に出店したということで、そちらへ。
で、ついでに、浅間温泉の「ホットプラザ浅間(松本市浅間温泉会館)」にも。

運転+温泉+うなぎで、15時間。温泉1時間にうなぎ30分だったので、運転は13時間半くらいですか。
うん、この人おかしい。
午前様にならなくてよかったよ。日付またぐと、次の日への精神的ダメージが大きいので。

今月は、「アクセル戻し強化月間」と「ハンドリング強化月間」でした。

■「アクセル戻し強化月間」
最初は、アクセルの戻し方が雑で、エンジンブレーキがかかって乗り心地が悪い、というところからスタートして、どうも、アクセルは、調整しながら戻すのが正しい乗り方だとわかりました。
マイフィットさんは、アクセルの踏みこみと離しに、結構敏感です。

ということで、今日も、アクセルの扱いに気をつけていたのですが、副産物が。
燃費計で最高記録。458.9km走行で、18.8km/L。他の方はもっと行くのかもしれないですが、個人的には、良くやったほうだと。

行きは甲府あたりがちょっとつまっていました。あと、塩尻-松本の19号は緩い渋滞。これは昔から変わらないですね。あと、夕方の松本市内からの渋滞。奈良井の堤防道路使ってもよかったのですが、めんどくさいのとちょっと狭い対面があるのでやめておきました。
あと、国道20号で往復したので、笹子峠や塩嶺峠など、アップダウンとカーブの激しい道。
いや、全身運動でした。左右の足で踏ん張って、シートからずれないように力を入れて。

今回の結果を振り返ってみました。忘れないように書いておこう。

1.スタートは、なるべく早く巡航速度に上げる。瞬発力が勝負。
2.走っているときは、なるべく、アクセルを戻し気味にして、でも、エンジンブレーキがかからない程度にする。
3.信号待ちや前の車の減速には、なるべく惰力を使う。巡航中は「急」のつくことをしない。
4.ブレーキはなるべく使わない。巡航時のアクセルはなでるように繊細に。
5.平地では、巡航時に、目指せ1000回転。アクセルを緩めよう。

前の車との距離を一定に保つ、というのをやりました。何台も前からの動きや信号の先読みをして、前の車が速度を変えそうな雰囲気に合わせて、アクセルワークとエンジンブレーキで調整。
その場合、車間が詰まっていると危ないので、ちょうど、近いほうのライトが前の車を照らすかどうかの境界くらい。
あと、カーブの出入りのスピード調整に注意して、あらかじめ余裕をもった速度調整とエンジンブレーキとアクセル操作。

アクセルの足は、かかとで結構踏ん張って、足先でそっとアクセル操作する感じでした。
峠の登りとかは、スピードのメリハリをつけて、加速は瞬発的にするのがいいみたいでした。
登りでも瞬発的な加速と惰性を使います。カーブとかは惰性だけど、直線やカーブの出口は加速、みたいな。

■「ハンドリング強化月間」
笹子峠でスパルタ教育(^^;
なるべくカーブのアールが緩くなるように車線を使ってラインをとって、ハンドル操作は丁寧に。
街の中とか普通の場所で、ハンドル操作が楽になりました。

■がたっ、音は、だんだん元気になってきた(xx)/。早く何とかしたい。緩んでいるところはなくて大丈夫だ、と言われたのですが、音は気になります。
Posted at 2011/11/20 00:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年11月12日 イイね!

天城ぃ~ごぉ~え~~♪

天城ぃ~ごぉ~え~~♪天城峠のループ橋を見に行きました。
ついでに、伊豆の温泉へ。。。


はい。すみません。
今回は、無理やり作りました。

伊豆の温泉に行こうと思って、周辺を調べていたら、天城峠やループ橋があるらしいと。
それまで、あの、演歌の「天城ぃ~ごぉ~え~~♪」が伊豆だということは知りませんでした。
ループ橋があるなんて、全く記憶にございませんでした。。。


さて。
ということで、
伊豆に行ったのですが、なかなか、観光の需要があるらしいです。
途中の道が混んでいて、150キロくらいの距離に5時間強かけてしまいました。

いや、ループ橋。思い切ったことをしたものです。
あの高低差を、くるくる3回転でこなしてしまうという。
ちょっと、半径が控えめだったので、スピードも控えめに。

まあ、下ってみると、案外、あっという間でした。
写真を撮るベストポジションが難しそうです。
とりあえず撮ったけど。

旧道のほうとかも面白そうです。
今度はそちらにしよう。
Posted at 2011/11/12 22:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年10月29日 イイね!

伊豆大返し♪

伊豆大返し♪オイル交換関係の慣らしで、「道の駅富士川楽座」に行くことにしました。
で、思いつきなので、下調べなし。
結果として、残念な感じでした。
いや、ね、今調べてみると、あんまりわくわくするものがないらしいことが分かりました。。。
ちょっと、普通の「道の駅」の雰囲気でないね。

このまま引き返すのは残念なので、ナビにお伺いをたててみました。
ガイドブックが入っています。立ち寄り温泉のガイドがありました。
で、帰りがけに寄れる場所、ということで、NW方向の温泉を適当に選んだつもりでした。
はい。

で、「中伊豆温泉 草薙の湯」というのを選択して、いざ出発。
草薙っていうのに弱いのです。
いや、少佐のほうですけど。。。

国道1号を伊豆に向けてひた走るのですが、なんか、行き先案内板が、自宅と逆のほうの地名をさしています。。。
何かが間違えて、逆走しているみたいでした。

気づいたのですが、もう、変更したら悔しい、という感じだったので、そのまま続行しました。

温泉の後は、伊豆からの大返しです。
お昼過ぎに出かけるのに、伊豆日帰りって、どうなんだろうか。。。
いやー、富士山のすそ野のあたりのルートは、いろいろと面白いですね。
今回は、箱根峠のほうでなくて、国道1号から国道246号方面に入って、裾野バイパスあたりを通るルートですかね。
箱根峠もそうですが、登り下りの道が面白いです。
登りでどきどきするって、どうよ。。。

無限のスポーツサイレンサーも絶好調です。
下道はアクセルオンとエンジンブレーキをたくさん使うので、紳士的でそれでいて野太いすごくいい音が響きます。

せっかくオイル変えたので、登りではいっぱい踏み込んで、5000回転くらいまで上げました。
なんか、今日は、2000回転付近の、ざらざらするエンジン音がスマートになった気がする。
足元のがたっ、音は、健在みたいですが。。。

街場でない国道は、信号が少なくてさくさくはかどりました。
Posted at 2011/10/29 23:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年10月15日 イイね!

樹海に行こう♪

樹海に行こう♪行ってきました。
青木ヶ原樹海。
一度行ってみたかったのでした。

目的地、「青木ヶ原樹海」。
ただそれだけ。
富士五湖とか、富士山が目的地ではない。通るけど。
うーん。いいなあ。。。

一応、行く前に下調べしました。

--Wikipedia--
富士箱根伊豆国立公園に属し、富士山原始林及び青木ヶ原樹海という名称で、国の天然記念物に指定されている。
-----------

遊歩道が整備されているとのこと。

・方位磁石が使えない
 俗説らしいです。
・電子機器が狂う
 一応、樹海の中を突っ切る道路を通ったのですが、ナビは狂いませんでした。
・一度入ると出られない。
 (気を付けていれば、)大丈夫らしい。。。

溶岩石ごろごろの遊歩道で、まわりはいい感じに苔と朽ちた樹とうっそりとした樹がありました。
森林浴によさそうです。


山梨側から入って、河口湖、西湖とたどっていきました。
なんか、全然遊歩道らしきものがないなあと思いながら、「富岳風穴」とかいうところまで行くと、風穴のお隣さんが遊歩道でした。


帰りは、山梨のほうの自宅か、静岡のほうの自宅か、どっちにしようかなあと迷ったのですが、同じ道を行くのは面白くないので、勢いで、静岡のほうの自宅を選んで、国道1号まで突っ切ってしまいました。
(ちなみに、山梨のほうの自宅も、静岡のほうの自宅も、目的地は同じです。どっちをまわっていくかという違いだけです(^^; )。


箱根峠、静岡側からの登りは、とても面白いですね。
すごくはりきってしまいました。
上に上がると、霧がひどくて、もう、はじめていく道だったのでとても怖い思いをしました。。。
Posted at 2011/10/15 22:39:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年10月01日 イイね!

また性懲りもなく温泉

また性懲りもなく温泉また性懲りもなく温泉に行きました。

比較的ハードなドライブコース、道の駅「たばやま」ののめこいの湯。
少し秋らしくなってきました。

足の位置を直しました。
少し前に、アクセル寄りに足があって、なんか、足先を離しても、かかとが知らないうちにアクセルを踏んでいることに気がついてしまいました。ブレーキ寄りにかかとをおいて、少し開き気味にアクセルへ足をかけることにしました。それにしても、ベストポジションってどこだろうか。そもそも、かかとを置いてしまってもよいのだろうか。。。

ハンドリングの練習をしました。
このドライブコースは、結構急なカーブがあって、運転には面白いのですが、ふと、「ハンドルの戻し方が雑だ。。。」ということに気がついてしまいました。ハンドルをなすがままに戻すと、ちょっと早すぎるような気がするし、そもそも、直進の位置になったときに、変なGがかかる気がしたので、戻し方と戻し終わりに注意するようにしました。

車線を有効に使うようにしました。
よく、アウトインアウトとか言われますが、急カーブできっちり幅を使って、さらに、いくつかのカーブを一連のラインで走ると楽かなあと。。。タイヤの位置を意識して、今どこを走っている、というイメージを持って運転。

なるべくブレーキを踏まない。
少し前から気にしているのですが、信号とか、普段走っているときの前の車の速度の変化とかを意識して、アクセルワークとエンジンブレーキでこなす。上り下りが激しくて、急カーブが連続していると、前の車と同じ距離を保つのは結構面白い感じです。あと、後ろの車との距離も気にして、自分も調整するけれど後ろにあまり響かないように。

マンホールとか穴とかをスムーズに避ける。
ちょっと前が詰まっているときに、そういう練習もしてみる。。。

今日は、多摩のほうから登って、なんかいった道を引き返すのが嫌だったので、勢いで、勝沼のほうに抜けてしまいました。国道411号です。ナビを自宅に設定したら、数百メートルおきに、「Uターンです」と言っているのを無視しつづけるという。。。山梨側の道のほうがいいですね。
中央道は渋滞だったようですが、20号は空いていました。今度、選択肢に入れておこう。。。
Posted at 2011/10/01 22:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「今週の給油量は72.92Lでした…。」
何シテル?   08/10 15:50
tobo_toboです。よろしくお願いします。 ブログを書くときに、何かひとひねり加えようとして失敗している、かわうそなやつです。 あと、率直に申しますと、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド うちのフィットさん (ホンダ フィットハイブリッド)
2013/12/22に5kmで我が家にやってきました。 正直、個人的には外観や内装、かな ...
その他 その他 謎の自転車 (その他 その他)
いってみよーかどう♪で購入。 ブリヂストンサイクルなのは確かなのですが、カタログに載って ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
通勤用です。輸入車(中国)です。 安かったの(1万6千円)で買ったのですが、ブレーキジャ ...
ホンダ フィット うちのフィットさん (ホンダ フィット)
232422キロで我が家にやってきたホンダ フィットです。 2013/12/15、306 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation