• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tobo_toboのブログ一覧

2011年09月22日 イイね!

中尊寺弾丸ドライブ

中尊寺弾丸ドライブ中尊寺まで日帰り強行弾丸ドライブをしてきました。
およそ、往復で900km。
いや、東北は遠いですね。今回行った中尊寺よりもさらに先に、盛岡、青森とあります。さすがに、1日ではつらいでしょう。。。
途中で、東北道の半分だよ、という看板があったのですが、え、まだ半分なの、という感じ。

朝、早起きして張り切っていこうと思ったのですが、2時間くらい、いこうかなー、どうしようかなー、と迷っていたため、結局普通の時間に出発しました。
なんとか、日が変わる前に帰ってこられました。

東北で仙台より北ははじめてです。自動車ではもてぎが北端なので、東北初です。
東北道が100km/hというのは知らなかった。スピードがのせられて快適ですね。

台風は通り過ぎたと思ったのですが、途中、結構雨に降られました。

中尊寺についたのは夕方。
見学が終わったころには、駐車場やその他施設の店じまいの時間になってしまいました。
前沢牛を食べようと思ったのですが、結局、SAで牛タン定食になりました。

帰りは、途中が災害で通行止めだったため、福島を少し下道走りました。

首都高は、狭い狭いと思っていたのですが、結構走れますね。
ただ、途中渋滞で、カーナビが降りろというので、渋谷あたりで降りてしまいました。渋谷の下道はできればご遠慮したいです。
Posted at 2011/09/22 23:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年09月21日 イイね!

巨大台風

巨大台風昨日ネットで見て、「21日夜くらいにくるかもー」とか思いながら、今日出かけたわけですが、一番ひどい時間に移動していたみたいでした。

人生で初めて、倒木で行く手をさえぎられる、という体験をしました。
なんか車が2,3台止まっているなー、と思って良く見ると、見事に木が倒れているという。。。

しばらくして、ミニパトの人がやってきて、スピーカーで何やらいっているみたい。窓を少し開けると、
「今、倒木を伐採しているので、しばらくお待ちください。この先の木をまず伐採して、そのあとこちらになります」
なんと、2箇所ですか。

激しい雨が降っているので、車がきれいになるかなあと思ったのですが、
 激しい水流 VS 汚れた水 = きれいにならない
ということで、だめでした。

街中を走っていても、並木の枝や葉が散らかっていたり、ゴミ箱が飛んでいたり、壊れた傘が道の真ん中をただよっていたり、工事看板が倒れていたり、と、油断ならない感じでした。

本格的に冠水した道、というのもはじめて走りました。みなさん、ゆっくりと行くのですが、対向車の水しぶきは、車の上からばさーっという感じで、泥水かぶりまくりです。

マンホールから水が噴き出しているのも、なかなか見ごたえがありますね。。。
Posted at 2011/09/21 20:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年09月20日 イイね!

憂鬱な中央自動車駐車場

憂鬱な中央自動車駐車場まあ、カーナビは、大月で降りて20号走ると早いよ、と言っているみたいなのですが、いまいち信用できないので、そのまま進むことにしました。
うちのカーナビは、制限速度で走って、比較的信号にひっからない場合でも、どんどん、到着時間が伸びてきて、30分遅れるというのはざらです。さらに、下に降りても混んでいたら、面倒だし。前20号走った時、大月からって、結構時間かかったような気もするし。カーブ多いし。

それにしても、とても混んでいました。電光掲示板で、高井戸とか、たしか、5時間以上とか書かれていたような。信じられないですね。

途中で見た感じでは小仏トンネルあたり渋滞ってなっていて、15kmが10kmに減っていたので、なんか、それほどでもないかも、と思ったのですが、そのうち、勝沼あたりからという情報が出てきて、なんか、車が増えていく感じで。双葉で休憩しておかないとまずいことになりそうと思って入ったのですが、駐車スペースはほぼ埋まっていました。たまたま、出る車があったのですんなり入れたのですが、みなさん、結構苦労していました。
少しでも稼いでおこうと、まあ、手前からプッシュしていったわけで、双葉の後も、まだ少しプッシュできる感じでした。が、大月までたどり着く前に、たまりはじめて。。。

一応、玉突き衝突を避ける極意、というのを以前ネットで見ていたので、その通りに。ハザード出して減速するのですが、最後尾にならないように、少し前を開けてゆるゆると進んで、後ろの車が十分にスピードが落ちたら、前の車のあとにつく、と。結構、実践されている方もいるみたいでした。

あとは、きゅうに割り込まれると危ないのと、精神的にむっと来るので、割りこまれないバリアゾーンを維持しながら、車間は十分に取って、アクセルワーク、エンジンブレーキ、惰性で、なるべく車速を一定にしながらブレーキを踏まない、という徐行運転の練習を兼ねた実践をやっていました。うちのフィットさんは、低速時のエンブレが結構かっくんかっくんしやすいのと、効きがきつめなので、たいていはうまくいきます。数台先の車まで見てブレーキのかけ方や車間距離など考慮して、微妙にちょびっとアクセルを踏んで、前の車との相対速度を相殺しながらエンジンブレーキで緩やかに減速して合わせこんでいく、と。結構、引きずりブレーキの車が多いですね。効かせているブレーキか惰性ブレーキかの注意も、癖を読み取って考慮する、と。
ただ、途中から入ったsmartは、なんか、合わない。クリープ現象で動かしているにはなんか低速の感じや減速があちらのほうが上で、特に、下り坂とか、なかなか合わないのでした。うーん、もしかして、MT? 。Lレンジ使うとうまくいくのですが、Lレンジだけだとアクセルワークが忙しいのでDレンジに戻しながらとかしばらくシフトチェンジを頻繁にして調整していたのですが、煩わしくなったので、ちょっと間合いを緩めにしてブレーキも併用することにしました。おまけに、なんか、smartのひと、助手席の子供のご機嫌を取りながらなので、動きが平均化していなくてやりづらい。ブレーキのハイマウントランプのようなものがついていなくて、さらに、左ブレーキライトは切れてるし。油断していてどんどん前に入られてるし。。。

談合坂とか釈迦堂とかは、もう、入場の列が何キロも続いていました。談合坂は、車線規制して、出入りの流れと本線の流れをなんとか制御しようとしていました。

途中、「追突事故は現場で起きてるんだ!」的な画も見てしまいました。3車線なのですが、真ん中の車線が横に入りたいと。前の雰囲気だとその車線が使えそうでない感じでみなさん入ってきているのでこちらも、どうぞどうぞ、という感じで譲ってあげたりして進んでいくと。ちょうど、ぶつかりたてのほやほやの車が50メートルくらい先に表れて、車から降りた人が電話かけようとしていました。うーん、これで、渋滞はまた増えるかも。

それにしても、中央道、3車線化しているのですが、どうしても、あのあたり詰まりますね。根本的な解決策はないだろうか。。。

八王子に近づいてくると、解消するので、また少し頑張りました。。。

まあ、渋滞の下りはめんどくさいことを書きましたが、とりあえず、最近の目標は、渋滞とかでなくても、
・前の車との車速をうまく合わせて無駄な減速やブレーキを避ける
・後ろの車との車速をうまく合わせて無駄な減速やブレーキを避ける
・信号の動きを読んで、無駄な停車時間、急減速、急加速を避ける
・制限速度前後をうまく使って、自分が集団を引っ張っていたり信号減速のつっかえ棒にならないように
気にしつつ自分の車の加減速を最小にする
ということにしていて、いわゆる、運転の練習、というのをやっています。

そういうドライブの楽しみ方。
Posted at 2011/09/20 02:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年09月10日 イイね!

檜原温泉センター数馬の湯

檜原温泉センター数馬の湯このあいだ、雨がすさまじい時に、檜原温泉センター数馬の湯に出かけました。

スポーツ的な車は、コーナーとかいいですね。
うちのフィットさんの後ろに、スポーツ的な黄色い車がやってきて、こちらは馬力も違うしカーブの性能も違うので、一緒に走るのは厳しいです。というわけで、早々に道を譲ったわけでした。

あと、山道で私が出会う軽自動車のワンボックス的な車は、元気がいい傾向があります。地元の強みですかね。下り坂で先に急カーブがある黄線のところで、ばびゅーんと抜かしていったりします。車高高いのに、大丈夫かなあとか思いながら、まあ、マイペースでいくわけです。

豪雨でできた水たまりにつっこむと、明らかに抵抗があります。それがちょっと面白い。。。

数馬の湯のジャグジー風呂は、入り方がよくわかりません。丸くて、深いところが人の幅×2くらいのドーナツ状になっていて、そのドーナツの外がわに、足場くらいのドーナツがあります。その溝に入ればいいのか、入るときの足場に腰掛けて入ればいいのかがわからん。
露天ぶろは、「本日の薬湯」とか書いてあって、麻袋のようなものがぷかぷか浮いていました。

風呂上がりはやっぱり牛乳。
Posted at 2011/09/10 19:10:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年09月03日 イイね!

悪夢だねっ♪

悪夢だねっ♪いやー、今日は無意味に10時間くらい車に乗ってしまいました。
なんか、心の傷が大きいので、だらだらと書いてしまうと。。。


まず、朝、中央道で出かけていたら、八王子-勝沼間、雨で通行止め。
仕方がないので、八王子で降りて、20号を走る、と。
20号、大月あたりで、通行止めの「みこみ」って電光板が。見込みってなんだよ、とか。

しかし、途中から、先が見えないほどの渋滞が。
八王子から相模原あたりまで、のろのろと6時間くらい走りました。
で、写真のように、20号通行止め。
先に進むルートはあるのかもしれないですが、渋滞と、この表示板のため、力尽きました。

で、Uターン。

帰りはそこそこ空いていたので、普通に走っていました。
ちょっとエンジンブレーキがかかるときに、ぼっぼっぼっという感じで、小さな気管数のというか、作業機エンジンのアイドリングみたいな、あんな感じの音が、混じっているような気がしました。
エンジンが壊れてきたのかなあ。
おまけに、いつもの持病の、足の下からガタ音も、今日は、なんか多い気がする。。。

まあ、街場に戻ってきて、とても遅い昼ご飯を食べて、さらに帰路につきました。

すると、途中から、右前のブレーキを引きずっているんじゃないかというような感じで、ちょっと変。音がするし、少し抵抗がある気がする。
うーん、オイル交換も兼ねて、ブレーキ見てもらおうかな、いつにしようかな、めんどくさいから、来週でいいかな、と思いながら走っていました。

しかししかし、だんだん、音が大きくなってきて、なんだか上下振動ががたごとと。
う!、壊れたかもしれない。
でも、まだ走れそう。音の感じが、いつものガタ音と同じように足元から響いてくるので、これが治ると、そっちの問題も解決するかな、まだこのときは、そんな気楽な感じでした。

しかし、数キロ走ると、がたごとと、尋常でない大きな音と振動が。
うーん、ドライブシャフトとかいっちゃってるんじゃないか、いつものディーラーさんまで持つかな、JAFかなあ、と悩みながら走る。
ふと、タイヤのパンクを疑ってみたのですが、お昼ご飯のあとに、タイヤ見たけど異常なかったし。

一度止めて、念のために確認しよう。
片側2車線のまっすぐで空いているところでハザード出して止まりました。
30秒くらい後ろに車が。通過するまでドア開けるの待とう。
なんか、車線変更しないでこっち来るんですけど。
ぎりぎりで車線変更して、速度を緩めて、こちらを睨みつける。子供を乗せた30代くらいのお父さん。
えーと、緊急なので、ハザード出して、十分注意して止めたつもりですが(--#)。

結局タイヤは異常がなくて、それでも、どんどん振動が激しくなる。
我慢できず、途中にあった、ホンダ屋さんに症状を見てもらうことに。

結論。
ナットが2つなくなっていて、2つは緩んでいました。
ナットなんて、あるのが当たり前と思っていたので、特に注意してみてなかった。。。
少し前に、右フロントハブベアリング交換したと話したら、その時、増し締めしてなかったのではないか、そのディーラーさんに確認して、直してもらったほうがよい、ボルト部分も力がかかっているので、換えたほうが良いです、とのこと。

とりあえず、応急で予備ナットをつけてもらい、いつものディーラーさんへ。
作業後、2000キロ走っているので、ナットが緩んでいたら、そんなに持たないはず、とのこと。
で、とりあえず、安全に乗るためには交換したほうがよいが、ボルトだけというのはできないので、この間交換したハブベアリングを結局もう一回交換するということになりました。原因がわからないのであれですが、ちょっと値引きします、ということで、見積もりをもらって、手配をお願いしました。
今回は、応急処置で、削れたボルトの溝を直して、規定トルクになるようにナットを締めていただきました。

前の、HMMF漏れの件もそうですが、今回も、なんか、理由がよくわからない。
駐車場でいたずらされたとしたら、整備が原因、ということよりも、もっと深刻なんですが。
ずっと、車の番してられるわけじゃなく、危ないことされたら、気がつかないよ。。。

とりあえず、タイヤがとれそうになると、ああいう症状が起きるというのが分かったのと、出発前には、タイヤ回りと下周り以外に、ナットの締めができているかを確認したほうが良い、ということを学習しました(TT;)。

もう、つかれた。

救いだったのは、営業さんと、HVとかPHVとか欧州のシビックのこととかディーゼルのこととか次のフリードのこととか、トヨタさんや欧州勢が30-40km/Lのレベルで争いをし始めた時に、ホンダさんは大丈夫なのかとか、スカイアクティブに対抗できるのかとか、燃料電池車のこととか、とりとめのないことをいろいろお話できて、買わないけどみたいので、ということで、カタログもらってきたことくらいでしょうか。
あと、ロックナットは7000円/1輪くらいだとか。
Posted at 2011/09/03 21:01:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「今週の給油量は72.92Lでした…。」
何シテル?   08/10 15:50
tobo_toboです。よろしくお願いします。 ブログを書くときに、何かひとひねり加えようとして失敗している、かわうそなやつです。 あと、率直に申しますと、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド うちのフィットさん (ホンダ フィットハイブリッド)
2013/12/22に5kmで我が家にやってきました。 正直、個人的には外観や内装、かな ...
その他 その他 謎の自転車 (その他 その他)
いってみよーかどう♪で購入。 ブリヂストンサイクルなのは確かなのですが、カタログに載って ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
通勤用です。輸入車(中国)です。 安かったの(1万6千円)で買ったのですが、ブレーキジャ ...
ホンダ フィット うちのフィットさん (ホンダ フィット)
232422キロで我が家にやってきたホンダ フィットです。 2013/12/15、306 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation