• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tobo_toboのブログ一覧

2012年08月06日 イイね!

フィットハイブリッドファーストインプレッション:エンジンブレーキ/坂道/アクセル

フィットハイブリッドファーストインプレッション:エンジンブレーキ/坂道/アクセルエンジンブレーキ/坂道/アクセルです。
これもなんだか書いていて、あまりいいことばかりでない気がしますが、良くないものは印象として残りやすくて、良いものは普通に流れてしまう、というのがありますので、ご容赦ください。あと、個人的な印象ですので、みなさん同じ印象になるかはわかりません。

思い出したものをつらつらと書いてみます。
書き忘れがあったらまた追加しましょう…。

【エンジンブレーキ】
■タイミングが遅くかかる気がする。
おそらく、最初回生させて、そのあとエンジンブレーキが利きだすようです。
■Sレンジはちょっと物足りない。Lレンジは遅いタイミングで強くかかる。
普段、山道の下りや、巡航中に少しスピードを落とすときに使っていて面白いのですが、この車の場合、積極的に使おうかなという気はしないです。
ただ、本格的な山道を走っていないので、一部の特性しか見ていない可能性があります。

【坂道】
■下り坂で転がる感じでない。
下り坂の惰性で加速しようとするのですが、同じ速度を保とうとするみたいです。
遅い速度で入ると、アクセルを踏んでスピードを増さないといけないことが多い気がしました。
多分、エネルギーを蓄えるためにそうなっているのだと思います。
定速で走ろうとする場合にはコントロールしやすいかもしれません。

【アクセル】
■微妙な操作はシカトされた気分になる。
モータ回生との兼ね合いだと思うのですが、普段のようにアクセルを微妙に操作してスピードコントロールをしようとしたとき、反応がいまいちな気がしました。乗りなれて注意深く探ると、反応していないわけではないのですが、ほんのちょっとの操作は、丸くなります。
■レスポンス
トルコン式CVTではないのですが、LA-GD1のようなすぱっとした反応でなくて、一拍遅れてパワーがかかる気がしました。


と書いたわけですが、さすがフィット。巡航しているとアクセルワークはおおむね軽やかで面白いです。踏みこむと、さすがにエンジン音します。一般道だったのでマージンがあまりなかったのですが、5000回転くらいまで軽く回ります。
Posted at 2012/08/06 02:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年08月06日 イイね!

フィットハイブリッドファーストインプレッション:ブレーキ

フィットハイブリッドファーストインプレッション:ブレーキまず、気になったブレーキです。
なんだか書いていて、あまりいいことばかりでない気がしますが、良くないものは印象として残りやすくて、良いものは普通に流れてしまう、というのがありますので、ご容赦ください。あと、個人的な印象ですので、みなさん同じ印象になるかはわかりません。

思い出したものをつらつらと書いてみます。
書き忘れがあったらまた追加しましょう…。

■同じ感じで踏んでも反応が違う気がする。
モータ回生とブレーキとの兼ね合いだと思います。高速度からのブレーキはなめらかです。中低速度あたりで、個人的に感じたことです。
慣れるまでは普段の強さで踏むと、ちょっと強すぎる気がしました。
最後に「抜く」というのが、場合によっては難しいかもしれません。
■ブレーキを「あてる」という感覚がない。
普段は、まず、あてて、そのあと、強さをコントロールしているのですが、あてる感覚がなく、踏むと効き始めます。
■中の人がいる?
ブレーキペダルは、自分の操作以外に、中の人がいて、踏み分が途中で変わったりするような場合がある気がしました。
■上り坂で最後に抜くような感じで止めるとエンジンが止まった時に後ろに下がる。
アイドリングストップで、前向きの力がなくなるのだと思います。普段、前向きの力も当てにしてとまっていたことがわかりました。
下がり始めるとすぐにエンジンがかかります。
スタートは、ブレーキを離すとエンジンがかかり、ヒルスタートアシストのような感じで、扱いやすいと思います。普段LA-GD1では上り坂発信は左足ブレーキを使っています。
■停止中ブレーキを緩めると、モータがスタンバる。
ブレーキを緩くすると、ごくかすかにモータ高周波の音がします。「どうする?いっとく?」という感じです。そこから離すと、エンジンがかかります。
■ブレーキペダルを離してエンジンがかかってスタートするときにラグがある。
ブレーキを離して、エンジンがかかる一拍をおいて、走り出す感覚がしました。ごく緩い下り坂でもそんな感じがしました。勾配があると、さすがに動きます。
■ブレーキ時前が沈み込むかも。
慣れないうちの強さがわからない状態だったからかもしれません。ただ、うちのフィットさんは強くブレーキを踏んでも、前が沈み込む、という感覚はあまりありません。
■ブレーキペダルを放すとき、たまに音がする。
個体差かもしれませんが、気になる程度の何か音がします。

いいこと、いいこと…。

あとは、問題ないんだけど、問題ないから思いつけません…。
ペダルは特に踏みにくくはなかったし。
慣れればうまく効くブレーキだと思います。

たぶん、気になったことから書いているので、だんだん、良いことが増えていきます。
Posted at 2012/08/06 02:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年07月06日 イイね!

なんだか重い気がします…。

なんだか重い気がします…。久しぶりに、ちょっとぐるっと乗り回してきました。

毎日乗っていたのを少し控えて、久しぶりにちょっと遠めに乗ると、なんだか、緊張してしまいます。
雨が降っていたし…。
なぜ控えていたかというと、それは、気まぐれというやつです。

危険察知能力とか、目配りとかが、どうも、後悔する感じです。
乗りまわしていると、いろんな事故現場を通ったりするので、そういうのをみて、こういう場合にここに木をつけないといけないね、とか、自然に出てくるといいなあと、普段から思ったりしてはいます。
たまに乗るだけだと、そういう感覚があぶなくなるとか…。

車がどうも重い気がしました。
エアコンに古傷を持っていたりするので、コンプレッサが重いのかもしれないと、エアコンをオフにしたりしましたが、重くなくなったようななくなっていないような。

電装系のスイッチを入れたりすると、ELメータの光が、ちょっと暗くなったりもします。
うーん、バッテリーが弱っているのかもしれません。
2年くらいたったのですが、本当は、3年大丈夫なはず。
でも、普段、無理をさせているのかもしれないし…。

燃費は、悪くなっています。

ぐるっとして、家に近くなったころ、少し、軽くなったような気もしたりしました。
まあ、持ち主さんの調子がいまいちなので、それが、少し慣れてきたせいかもしれません。

バッテリー、換えてみようかなあ…。

エアコンは万全ではないですね。
寒くなったと思ったら、途中で、暑くなってきて、
「こいつめ、さぼっちゃだめでしょ♪」
と、少しの時間、最低温度設定にすると、思い出したかのようにフル稼働。
で、設定したい温度に戻す。
というのを、何回かしました。

コンプレッサ、換えてみようかなあ…。
をいをい、
それはさすがに…。

プロフィール画像で、雑談をしました。
構図はいいけれど、輝いていたほうが、車好きに見えるとかいわれて。
もとに戻しました。

まあ、職場でも、そういう話をできるんだなって感じですね。
意外と、車好きは多い。
うむ、いい傾向だ♪。
Posted at 2012/07/06 23:45:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年04月25日 イイね!

トクホのコーラを買うために新東名をひた走りました。

トクホのコーラを買うために新東名をひた走りました。今日もへたれてしまったので、仕方なく、昼ごろ、昼ご飯を食べに出かけたつもりでした。

そして、サークルKの豊川谷川店というところに、今度発売された、KIRIN Mets COLAを買いに行きました。
コーラ初のトクホだそうです。

途中まで、いつも、富士山近辺や東海地方に行くときのベースにしている、道の駅「ふじおやま」に行く予定だったのですが、
「そういえば、最近、うちのフィットさん、100km/hとかの走行が苦手になったかもしれない」
「持ち主も、アクセルがすっかり一般道かもしれない」
と思い悩んで、気が付いたら、東名から、今度開通したという新東名を走っていました。


3回くらい、話題をひねくっていますね。何が目的で何が付属かわけがわからないようにしています。


途中、法定速度やその伝説のマージンと呼ばれている部分のごく一部などを用いて、最高回転までを何回か実施。何回かすると、一応、レッドゾーン際まで上がるようになりました、というか、上がることがわかりました、なのかな?

しかし、高速道路は本当に久しぶりで、いかに退屈なものかというのがわかりました。
目的地に早く着くのは価値があるのですが、することがない。
音楽を音を大きくして聞いてみる。ときどき、追い越し車線に出て車を抜いて、元に戻る。
とくに、
「どこからどこまで開通してたんだっけ」
という感じなので、新東名を走破する、と、意気込んでみたはいいのですが、はたして、何パーセントくらい消化したかすらわかりません。

おまけに、SAは、平日にもかかわらず、満車。
とても立派です。トイレは立派すぎます。
あと、犬に特にやさしい感じな施設がたくさんあります。今は、犬を飼って高速で旅行というのは、大きな客層なのでしょうか?

途中で、
「もう、帰りたいかも…」
と思ったのですが、取りあえず、豊川まで。帰りは、まずはなにはなくとも厚木までは、と、がんばって走りました。国道1号も国道246号も、途中に山道があって、今日はめんどくさくてそういう気分じゃないし。特に、246号は渋滞だろうし。
途中で、おなかがすいたランプが点灯しましたが、無視。

建設途中だなあ、と思ったことがいくつか。
まず、下り線で、「緊急工事」していました。
土のうを土手際に積んでいるところと、アスファルトをはがして、橋の構造の表面の部分を何かしているところがありました。そこは、今日は車線規制。
ゴールデンウイークに間に合わせようと、みなさん、がんばっていらっしゃるんだなあと。頭が下がります。
あとは、うーん、いかにも写真撮るものつけそうだな、って、用意されてそうな構造物とか。
途中で、赤いライトを点滅した自動車が、何回か介入していました。100km/hの制限速度なのですが、なぜか、その自動車の速度が制限速度、みたいな雰囲気でまわりが走っているので、ひねくれ者のへそ曲がりとしては、取りあえず、ご丁寧に追い抜いたりして…。

新しいだけあって、道はいいです。それに、東名に比べて、広めに作っている気がします。
6連ちゃんトンネルとかあって、大変なところを通したのだろうなあと思ったりしました。
イベントが起こりそうなところ付近(インターとか)を3車線にして、それ以外は2車線、というのがどうやら基本姿勢みたいです。インターの混雑で本線渋滞とかを避ける工夫でしょうか。

カーナビは、わけがわからず、山や谷を走ったり、ちょうど一般道っぽいものが見つかると、喜んで修正したり、そうかと思うと、新東名の予定路線だろうなあと思う黒い線を表示してみたりと、かわいそうな感じでした。

東名と新東名、名前が似ているので、分岐点がわかりづらいかも。
あと、三遠南信(無料)とも接続しているのですね。いきなり、「飯田」とか地点表示されていて、ちょっとびっくりしました。長野県の、永遠の課題ですね。

あと、悲しかったことは、高速料金は高い(TT)。
何回めし食えるんだよー、とか思いながら、ETCを通過しました。
いつもは、下道で地道に来ているのですが、こういうところで、地道というのは大切かも、とか悟ったりしたのでした。
Posted at 2012/04/25 21:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年04月22日 イイね!

天然ぼけ生活と天然温泉となんだかなあな感じ

天然ぼけ生活と天然温泉となんだかなあな感じある日、丹波山村というところから、手紙をいただきました。
中には、
「TABASKY MEMBER'S CARD」
というものが。
そういえば、前回、「道の駅たばやま」の温泉に行ったときに、ポイントカードが新しくなったので作りますか?ときかれて、手続きをしたのを思い出しました。
ずいぶん立派なものがきました。

ということで、ちょっくら、たばやままで行ったわけでした。

で、その前に。


ディーラーさんに約束があって、まずそちらに。
ブレーキのフィーリングと、発進や加速時にごくたまにキュルキュルなる現象の確認です。
サービスさんと一緒に、周辺をドライブ。
坂道や生活道路など、結構きっちり走ったのですが、結局、音については、何かが共鳴しているか、キーホルダーでしょうということになりました(しました)。
一応、自分では、リビルド品のドライブシャフトがにおう感じがしていたので、

「ドライブシャフトって、壊れる前は音で気がつきますか?」
「結構大きな音が出ると思うのでわかると思います」
「折れたら、タイヤとかロックされるんですかね?」
「タイヤがあさっての方向に向いてしまいます。でも、普通に使っていたら折れることはないと思います」

むむ、恐ろしい。
もう少し様子をみて、オイル交換や車検の度にしつこく確認してもらうことにしましょう。


サービスさんとのドライブ中に、
「マフラーって、どのあたりまで換えました?」
「一番後ろだけです」
「そうですか…。なんか、結構大きめな音ですね」
やっぱり、最近、音が大きくなってきたと思っていたのですが、それは間違いではないみたいです。
「マフラーの抜けがいいと、トルクが落ちることがありますね」
坂道を登りながらそうおっしゃいました。うちのフィットさんは、もしかして他のフィットさんよりトルクが落ちているのでそういったのかもしれません。うーん…。
でも、マフラーからの音というよりは、センターパイプやエンジン側含めて、全体的に野太い音になっているような気がします。まあ、マフラーの音が大きくなれば、つながっているのでそうはなりますが。
こちらで車検を受ける話をしているときに、特に何も言っていなかったので、まあ、許容範囲でしょう。

それなりにがっつり乗っていただいたので、まあ、他の部分も一応、大丈夫でしょう。
それにしても、サービスさんが運転すると、なんで、あんなスムーズに加速できるのだろうか。
自分でやると、もたついたり、ホイルスピンかジャダーかどちらかは判明していない状態が時々出たりするのですが…。
アクセルの踏み方をもう少し検討しないと。
一応、効率的に加速できる方法を、今、試行錯誤しています。


昨日、平日のよるにもかかわらず、150kmくらいドライブしてしまいました。
出発時に燃費計が18.2km/Lで、途中、坂道とか渋滞とかがあって、17km/Lくらいまで下がったのですが、帰宅時には、18.2km/Lに戻っていました。
今日、サービスさんと2,3km乗り回して、加速や坂道や音のことなので、結構踏んだりふかしたりしたのですが、終わってみると、なんと、16.0km/L。2,3回おあって、20回くらいスタートダッシュすると、200kmくらいで構築した18.2km/Lは、崩壊するようです。うーん、パワーを出すのが苦手ですね。
で、今日は、たばやままでぐるっと行って、山の上あたりでは、15km/Lくらい。もういいや、今日はエンジンの中をきれいにする日にしよう、と思って、山道を堪能して、下界ではおとなしく乗ったら、16.0km/L。
やはり、16.0km/Lというのは、自分の運転方法とうちのフィットさんの何かバランス的な数字のような気がします。


と、ここまで長々と書かれたものをお読みいただいた方には、とっておきのお話があります。
まあ、おおぼけ野郎がまたやらかしたと思ってください。

ドライブ中、急に、左のヘッドライトの黄ばみをとったほうがいいような気がしました。
で、適当に、カー用品店によって、物を物色。
しかし、
面倒だなあ…。
と思ったので、やってもらうとどのくらいのお金がかかるかきいてみたら、あまり変わらない感じだったので、お願いしてしまいました。
まあ、これくらい自分でやらないから、罰が当たったと思ってください。

黄色が見事に透明になりました。
「コーティングが24時間で固まりますので、それまで、触ったりしないでください」
待っている間に、自分でやる場合の品物の注意書きを読んだり、空をみたりしていたので、
「えっと、雨が降りそうな感じですが、降ったらどうなりますかね」
「水で濡れてコーティングが破壊されると、白くなります。その時には、また施工してください。」

ということで、その数十分後から雨が降り始めました。
たばやまについたときには、まだ降っていて、濡れていましたが、特に何ともなさそうでした。
「まあ、そう簡単に破壊されないよね」
ということで、一周してきて、某ショッピングモールの駐車場で見てみると、
乾いていました。
そして、
白くなっていました(TT)。

「水で濡れてコーティングが破壊されると、白くなります」
ではなくて、
「水で濡れるとコーティングが破壊されて、白くなります」
が正しいみたいです。

なんだかなあ…。

結局、明日、自分でやります。
まあ、黄色はとってもらったので、コーティングのかすをとるだけだから、少し楽でしょう。
と思わないと、やってられない。

なんだかんだと、細かいことから大きなことまで、ネタは尽きないのでした。
Posted at 2012/04/22 00:20:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「今週の給油量は72.92Lでした…。」
何シテル?   08/10 15:50
tobo_toboです。よろしくお願いします。 ブログを書くときに、何かひとひねり加えようとして失敗している、かわうそなやつです。 あと、率直に申しますと、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド うちのフィットさん (ホンダ フィットハイブリッド)
2013/12/22に5kmで我が家にやってきました。 正直、個人的には外観や内装、かな ...
その他 その他 謎の自転車 (その他 その他)
いってみよーかどう♪で購入。 ブリヂストンサイクルなのは確かなのですが、カタログに載って ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
通勤用です。輸入車(中国)です。 安かったの(1万6千円)で買ったのですが、ブレーキジャ ...
ホンダ フィット うちのフィットさん (ホンダ フィット)
232422キロで我が家にやってきたホンダ フィットです。 2013/12/15、306 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation