
今日は、前回の房総半島リベンジということで、またいってきました。
ラーメン屋さんの設定、「日本で一番行きにくいらーめん屋:らーめん八平」
温泉の設定、
道の駅の設定。
前回で懲りたので、今回は、行きはアクアラインを使いました。
うみほたる、道の駅、道の駅、道の駅、道の駅。
ということで、休憩に寄ったのですが、そのたびに、ご当地ねつけ(ご当地ストラップ)が増えていきます。
先日、ご当地ねつけ(ご当地ストラップ)を下げるものを購入して、キャパシティが拡大されたとたんに、歯止めが利かなくなりました。
いや、私の前に「限定」という言葉を出してはいけません。
千葉限定
房総限定
シーワールド。
キティちゃん
キューピー
その他なんかいろんなもの。
よるたびに、「あ、これはまだ買ってない」とかいってどんどんと購入。
気がつくと、2万円くらい使ってしまいました。
道の駅はカードが使えないらしいです。現金で払ったので、途中、2回ほどコンビニATMに寄ってしまいました。
途中の道の駅で、少しずつ梱包をはがして、ぶら下げていったのですが、途中でめげて、まだ1/3くらいしか終わっていません(^^;。いやぁ、千葉、房総の密度が異常に高くなってしまいました。
らーめんは、フォトギャラリーに詳細を書いてみました。
道の駅は、まあ、いろいろです。取りあえず、夜にいくとつまらないですが、今回のように、昼間行くと、いろいろとみられます。
温泉は、漁協がやっているらしきところに寄りました。きっちり、「人工」って書いてある所に、好感が持てます。なんでも、人工的に高濃度の炭酸をお湯に溶かしこんだ炭酸温泉。入っていると、微妙に水の表面や皮膚のところでしゅわしゅわします。あとは、びわの湯。びわの何かを布袋につめてお湯の中につけてあります。
まあ、地元の人最強で、一見さんそっけない、な感じではありました。
房総半島のあたりの道は面白いです。
まず、信号が少ない。
適度に車がまばらな適度な道路。
ちょっと根元のほうから東京あたりは、ドーンと広い道。
のびのびと運転できます。
うちのカーナビには参った。
立体交差で側道に入って交差点の道があるのですが、全部、一度側道におろして、再合流させるという指示を出しやがります。
もう、「ななめ左です」というのは無視したほうがいい。
Posted at 2011/12/03 23:17:06 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記