
ある日、丹波山村というところから、手紙をいただきました。
中には、
「TABASKY MEMBER'S CARD」
というものが。
そういえば、前回、「道の駅たばやま」の温泉に行ったときに、ポイントカードが新しくなったので作りますか?ときかれて、手続きをしたのを思い出しました。
ずいぶん立派なものがきました。
ということで、ちょっくら、たばやままで行ったわけでした。
で、その前に。
■
ディーラーさんに約束があって、まずそちらに。
ブレーキのフィーリングと、発進や加速時にごくたまにキュルキュルなる現象の確認です。
サービスさんと一緒に、周辺をドライブ。
坂道や生活道路など、結構きっちり走ったのですが、結局、音については、何かが共鳴しているか、キーホルダーでしょうということになりました(しました)。
一応、自分では、リビルド品のドライブシャフトがにおう感じがしていたので、
「ドライブシャフトって、壊れる前は音で気がつきますか?」
「結構大きな音が出ると思うのでわかると思います」
「折れたら、タイヤとかロックされるんですかね?」
「タイヤがあさっての方向に向いてしまいます。でも、普通に使っていたら折れることはないと思います」
むむ、恐ろしい。
もう少し様子をみて、オイル交換や車検の度にしつこく確認してもらうことにしましょう。
■
サービスさんとのドライブ中に、
「マフラーって、どのあたりまで換えました?」
「一番後ろだけです」
「そうですか…。なんか、結構大きめな音ですね」
やっぱり、最近、音が大きくなってきたと思っていたのですが、それは間違いではないみたいです。
「マフラーの抜けがいいと、トルクが落ちることがありますね」
坂道を登りながらそうおっしゃいました。うちのフィットさんは、もしかして他のフィットさんよりトルクが落ちているのでそういったのかもしれません。うーん…。
でも、マフラーからの音というよりは、センターパイプやエンジン側含めて、全体的に野太い音になっているような気がします。まあ、マフラーの音が大きくなれば、つながっているのでそうはなりますが。
こちらで車検を受ける話をしているときに、特に何も言っていなかったので、まあ、許容範囲でしょう。
それなりにがっつり乗っていただいたので、まあ、他の部分も一応、大丈夫でしょう。
それにしても、サービスさんが運転すると、なんで、あんなスムーズに加速できるのだろうか。
自分でやると、もたついたり、ホイルスピンかジャダーかどちらかは判明していない状態が時々出たりするのですが…。
アクセルの踏み方をもう少し検討しないと。
一応、効率的に加速できる方法を、今、試行錯誤しています。
■
昨日、平日のよるにもかかわらず、150kmくらいドライブしてしまいました。
出発時に燃費計が18.2km/Lで、途中、坂道とか渋滞とかがあって、17km/Lくらいまで下がったのですが、帰宅時には、18.2km/Lに戻っていました。
今日、サービスさんと2,3km乗り回して、加速や坂道や音のことなので、結構踏んだりふかしたりしたのですが、終わってみると、なんと、16.0km/L。2,3回おあって、20回くらいスタートダッシュすると、200kmくらいで構築した18.2km/Lは、崩壊するようです。うーん、パワーを出すのが苦手ですね。
で、今日は、たばやままでぐるっと行って、山の上あたりでは、15km/Lくらい。もういいや、今日はエンジンの中をきれいにする日にしよう、と思って、山道を堪能して、下界ではおとなしく乗ったら、16.0km/L。
やはり、16.0km/Lというのは、自分の運転方法とうちのフィットさんの何かバランス的な数字のような気がします。
■
と、ここまで長々と書かれたものをお読みいただいた方には、とっておきのお話があります。
まあ、おおぼけ野郎がまたやらかしたと思ってください。
ドライブ中、急に、左のヘッドライトの黄ばみをとったほうがいいような気がしました。
で、適当に、カー用品店によって、物を物色。
しかし、
面倒だなあ…。
と思ったので、やってもらうとどのくらいのお金がかかるかきいてみたら、あまり変わらない感じだったので、お願いしてしまいました。
まあ、これくらい自分でやらないから、罰が当たったと思ってください。
黄色が見事に透明になりました。
「コーティングが24時間で固まりますので、それまで、触ったりしないでください」
待っている間に、自分でやる場合の品物の注意書きを読んだり、空をみたりしていたので、
「えっと、雨が降りそうな感じですが、降ったらどうなりますかね」
「水で濡れてコーティングが破壊されると、白くなります。その時には、また施工してください。」
ということで、その数十分後から雨が降り始めました。
たばやまについたときには、まだ降っていて、濡れていましたが、特に何ともなさそうでした。
「まあ、そう簡単に破壊されないよね」
ということで、一周してきて、某ショッピングモールの駐車場で見てみると、
乾いていました。
そして、
白くなっていました(TT)。
「水で濡れてコーティングが破壊されると、白くなります」
ではなくて、
「水で濡れるとコーティングが破壊されて、白くなります」
が正しいみたいです。
なんだかなあ…。
結局、明日、自分でやります。
まあ、黄色はとってもらったので、コーティングのかすをとるだけだから、少し楽でしょう。
と思わないと、やってられない。
なんだかんだと、細かいことから大きなことまで、ネタは尽きないのでした。