
バッテリーを交換したら、オーディオの設定がリセットされてしまったので、週末、ドライブをしながら設定をし直しました。
といっても、あまりいじっていないので、取りあえず、サブウーファの設定。
ヘッドユニットのクロスオーバを使って80Hzでカットして、
ゲインを-3dBにして、
サブウーファのワイヤードリモコンのボリュームを真ん中。
Lady GAGAさんのアルバム、「The Fame」、「The Fame Monstor」におうかがいをたててみました。
うわぁ、いやらしい♪
うちの環境では、いい意味で、面白い感じないやらしさがありました。
この曲、後半で低音域の音がワイドになっているんだなあ。
この設定にしなくても、たぶん、聴いていると、自然にテンションが上がるんだと思います。
個人的に好きだけど、他の曲とか、他の人とかには、もうちょっと中立がいいかも。
ということで、90Hzカットにして、ゲインを-1dBに設定。
最初に比べて、ちょっと、平凡になりました。
某オーディオに自信があるカー用品店のデモブースで、前に、Lady GAGAさんの、同じ曲を聴きました。あれは、パンチがある低音で、やっぱり、いい機材使っている音なので、さすがという感じ。
うちの環境では、あれは出ないけれど、自分好みな音は、いろいろ調整できます。
先日、リアスピーカを交換しました。少しなじんできたのか、フロントとリアのつながりが、さらに良くなりました。ひとつの考え方だと思いますが、同じメーカの、同レベルのスペックでスピーカを組む大切さ、というのがわかりました。
リアのコーキシャルスピーカのツウィーターは、ごく特定の音で、飛び出ることがあります。
でも、最初より気にならなくなった。
ネットワークでゲインを落とすかどうかは、ちょっと悩みどころ…。
イコライザは、なるべく、いじらないでもとの音が聴きたいかなあと思っています。
でも、ヘッドユニットの特性とか、スピーカの特性とか考えたら、そもそも、その時点で、もとの音でなくなっている気もして、難しいです。
ボリュームを大きめにすると、スピーカとか鳴りやすいんだと思うのですが、個人的にはあまり大きくするのは好きでないので、それぞれのスピーカの音がどう重なるのか、この辺の調整も難しいです。
(I-K700で、iPod接続で、ボリューム値6~8、大きくても9で聴いています、と、持っている人にしかわからない基準ですが…。これって、一般的に大きいのか小さいのか、よくわからないです)
まあ、しばらく、これで聴いてみよう。
Posted at 2012/07/09 21:21:56 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 日記