• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tobo_toboのブログ一覧

2012年08月06日 イイね!

フィットハイブリッドファーストインプレッション:運転席からのビュー

フィットハイブリッドファーストインプレッション:運転席からのビュー個人として感じたことです。

----
鼻先が見えなくて、ダッシュボードの奥行きが深くて、フロントガラスが大きいため、個人的には、広く感じました。
ダッシュボードの奥行きや、Aピラーの細さ、うまく曲線で輪郭をつけたりえぐったり、Aピラー下の彫り込み部分があったりと、広く見せようとするデザインの試みなのかな、と思います。
ちょうど、運転席から柔道の背負い投げの軌跡を描く感じで、外の空間も利用して広い、と、感じさせるのだと思います。車の先頭の方にいるような気がします。
それでいて、スピードが出ても、怖いという感じではありません。きちんと運転席にホールドされています。
人によっては、ダッシュボードの奥行き感が圧迫として感じられるかもしれません。
個人的には、ワイパーの部分の出っ張りをもう少しうまく処理して、フロントへの風を吹き出す部分を少し下げて、それでいてボンネットが見えないようにすると、もっと、外に引っ張り出されている感を感じるかな、と思います。

ダッシュボードの質感は、プラスチック的な素材としては、丁寧だと思います。
長い年月経って、日光に当たった状態や、傷などは、心配になるかもしれません。
映り込みもあるので、自分で使うなら、ダッシュマットを装備すると思います。
Posted at 2012/08/06 20:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年08月06日 イイね!

フィットハイブリッドファーストインプレッション:居住性、ハンドル

フィットハイブリッドファーストインプレッション:居住性、ハンドル個人的な印象ですので、みなさん同じ印象になるかはわかりません。

思い出したものをつらつらと書いてみます。
書き忘れがあったらまた追加しましょう…。

【居住性】
■天井は高い気がしました。
■足下は長くなりました。
■広く感じます。
デザイン的な部分と、装備が少ないからというのと、うちのフィットさんが散らかっているからというのと…。
■座り心地は最初なれませんでしたがしばらくすると普通になりました。
最初、シートの真ん中が高めなのかなと思ったのですが、乗っているうちに慣れました。
■後部座席の真ん中は、カタログで見るよりも5人乗りできる形だと思います。
今、どの車を見ても、個人的には「え、この部分に1人座るの?」と不安になりますが、実物は大丈夫そうでした。
■エンジン音は静か。
低回転で巡航できるのと、多分、防音もしていて、エンジン音は静かです。ちょっとこもった感じかもしれません。
まあ、うちのフィットさんはマフラー換えていたり、エキマニがくたびれているので、あまり比較になりません。
■周りの音は聞こえるかも
周りの音は、うちのフィットさんより聞こえます。ガラスが大きいのも気になりました。
信号待ちのとき、後ろの車のコンデンサファンが回るらしい音が聞こえたので、一瞬、何の音かとびっくりしました。
前の車のラジオの音とかも聞こえました。
■風切り音やロードノイズ
エンジン音が静かなせいで、風切り音やロードノイズが余計気になります。
静音化で消えるかどうかは微妙なところです。自分ならば、スピーカの音質を良くするためのデッドニングだけでやめておくかもしれません。
■振動の吸収
細かいところは柔らかくなっていると思います。感じ方のニュアンスは違いますが、おおむね、うちのフィットさんと同じ乗り心地の程度のように感じました。高速度ではうちのフィットさんの方が無難にいなしているかも。大きな揺らぎ、道路の継ぎ目、は、うちのフィットさんの方がいいと思います。細かい振動はこつこつサスペンションの音がしますが、吸収はしています。うちのフィットさんも吸収していますが、ロアアームバーなどでちょっと硬くしてあるので、感じ方が違うかも。ハンドルにはちょっとインフォメーションが入ってきます。
■オートライトがついています。
使っていませんが、便利なのかも。
■ドリンクホルダー
たくさんあります。
■グローブボックス
上下に分かれています。使い勝手は、実際に使っていないので良くわかりません。
■オートエアコンは素晴らしい
やっぱり、正常に動くオートエアコンはいいですね。(って、うちのフィットさんが悪いのです…)
■ウインカーのリレー音
大きいですね…。

【ハンドル】
■おおむね安心できます。
普通の道路を走る際にはおおむね安定していると思います。平地の高速カーブはうまく出入りできます。
上り下りの高速カーブではやはり気を使います。これは慣れのせいかもしれません。
遊びがちょっといつもと違う気がしました。これは慣れのせいです。
狙ったところに行くかの切れは、うちのフィットさんと同じかな。
■鼻先がわかりづらい。フロントガラスまでのダッシュボードが長い。
LA-GD1もわかりづらいですが、もっとわかりづらいです。映り込みがします。
Posted at 2012/08/06 20:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年08月06日 イイね!

フィットハイブリッドファーストインプレッション:回転数/定速走行/加速

フィットハイブリッドファーストインプレッション:回転数/定速走行/加速良くないものは印象として残りやすくて、良いものは普通に流れてしまう、というのがありますので、ご容赦ください。あと、個人的な印象ですので、みなさん同じ印象になるかはわかりません。

思い出したものをつらつらと書いてみます。
書き忘れがあったらまた追加しましょう…。

【回転数/定速走行/加速】
■おおむね低い回転数です。
平地巡航時、60km/hくらいでも1000回転ちょっとで走っています。エンジンの力がLA-GD1よりあるかな、という印象です。
■不用意に踏むとけっこう力強く加速する
いつものLA-GD1のように不用意に踏むと、一拍遅れてどかんと加速します。まあ、運転の慣れのせいでしょう。
■巡行は楽
慣れると、LA-GD1と同じように、走らせることができたと思います。
巡航モードのようなアクセルを軽く抜いて定速で走らせるのが気持ちよくいきます。
LA-GD1より力もあるので、少しの登り坂でも不安になりませんでした。
■信号待ちからのスタートはいいね。
加速がうまく立ち上がります。さすがモータアシスト。低速からトルクが出ているのがわかります。
■アシストが尽きると普通の車。
長い上り坂などアシストが尽きると、普通の車の挙動になります。回転数も少し上がります。
力強い加速をしようとすると、3000回転とかにすぐ上がることがあります。トルク特性とかが違ったりいろいろですかね。
■GEフィットと共通の特性なのかハイブリッド独特なのか乗り比べてみたい。
いくつか感じた点は、GDフィットとGEフィットの違いのように思いました。エンジンとか。
■アクアやプリウスのようなハイブリッドと乗った感じの印象がどう違うのか乗り比べてみたい。
フィットハイブリッドはハイブリッドというよりはガソリン車という感想でした。
■フィットシャトルと乗り比べてみたい
フィットシャトルの乗り心地は、フィットとは違う設計思想だそうです。ダウンサイジングのユーザの受け皿になるようにという意図らしいです。開発チームも違う車を設計していた人たちがかかわっていたとのこと。

巡航時、渋滞時、それぞれ、それなりの燃費が出そうな気がします。
いろいろ書きましたが、ゆるゆると楽しく乗れる車ではないでしょうか。
スタートダッシュは欲しいですね。
エンジンも、LA-GD1より力があるので、扱いやすいです。
Posted at 2012/08/06 02:24:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年08月06日 イイね!

フィットハイブリッドファーストインプレッション:エンジンブレーキ/坂道/アクセル

フィットハイブリッドファーストインプレッション:エンジンブレーキ/坂道/アクセルエンジンブレーキ/坂道/アクセルです。
これもなんだか書いていて、あまりいいことばかりでない気がしますが、良くないものは印象として残りやすくて、良いものは普通に流れてしまう、というのがありますので、ご容赦ください。あと、個人的な印象ですので、みなさん同じ印象になるかはわかりません。

思い出したものをつらつらと書いてみます。
書き忘れがあったらまた追加しましょう…。

【エンジンブレーキ】
■タイミングが遅くかかる気がする。
おそらく、最初回生させて、そのあとエンジンブレーキが利きだすようです。
■Sレンジはちょっと物足りない。Lレンジは遅いタイミングで強くかかる。
普段、山道の下りや、巡航中に少しスピードを落とすときに使っていて面白いのですが、この車の場合、積極的に使おうかなという気はしないです。
ただ、本格的な山道を走っていないので、一部の特性しか見ていない可能性があります。

【坂道】
■下り坂で転がる感じでない。
下り坂の惰性で加速しようとするのですが、同じ速度を保とうとするみたいです。
遅い速度で入ると、アクセルを踏んでスピードを増さないといけないことが多い気がしました。
多分、エネルギーを蓄えるためにそうなっているのだと思います。
定速で走ろうとする場合にはコントロールしやすいかもしれません。

【アクセル】
■微妙な操作はシカトされた気分になる。
モータ回生との兼ね合いだと思うのですが、普段のようにアクセルを微妙に操作してスピードコントロールをしようとしたとき、反応がいまいちな気がしました。乗りなれて注意深く探ると、反応していないわけではないのですが、ほんのちょっとの操作は、丸くなります。
■レスポンス
トルコン式CVTではないのですが、LA-GD1のようなすぱっとした反応でなくて、一拍遅れてパワーがかかる気がしました。


と書いたわけですが、さすがフィット。巡航しているとアクセルワークはおおむね軽やかで面白いです。踏みこむと、さすがにエンジン音します。一般道だったのでマージンがあまりなかったのですが、5000回転くらいまで軽く回ります。
Posted at 2012/08/06 02:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年08月06日 イイね!

フィットハイブリッドファーストインプレッション:ブレーキ

フィットハイブリッドファーストインプレッション:ブレーキまず、気になったブレーキです。
なんだか書いていて、あまりいいことばかりでない気がしますが、良くないものは印象として残りやすくて、良いものは普通に流れてしまう、というのがありますので、ご容赦ください。あと、個人的な印象ですので、みなさん同じ印象になるかはわかりません。

思い出したものをつらつらと書いてみます。
書き忘れがあったらまた追加しましょう…。

■同じ感じで踏んでも反応が違う気がする。
モータ回生とブレーキとの兼ね合いだと思います。高速度からのブレーキはなめらかです。中低速度あたりで、個人的に感じたことです。
慣れるまでは普段の強さで踏むと、ちょっと強すぎる気がしました。
最後に「抜く」というのが、場合によっては難しいかもしれません。
■ブレーキを「あてる」という感覚がない。
普段は、まず、あてて、そのあと、強さをコントロールしているのですが、あてる感覚がなく、踏むと効き始めます。
■中の人がいる?
ブレーキペダルは、自分の操作以外に、中の人がいて、踏み分が途中で変わったりするような場合がある気がしました。
■上り坂で最後に抜くような感じで止めるとエンジンが止まった時に後ろに下がる。
アイドリングストップで、前向きの力がなくなるのだと思います。普段、前向きの力も当てにしてとまっていたことがわかりました。
下がり始めるとすぐにエンジンがかかります。
スタートは、ブレーキを離すとエンジンがかかり、ヒルスタートアシストのような感じで、扱いやすいと思います。普段LA-GD1では上り坂発信は左足ブレーキを使っています。
■停止中ブレーキを緩めると、モータがスタンバる。
ブレーキを緩くすると、ごくかすかにモータ高周波の音がします。「どうする?いっとく?」という感じです。そこから離すと、エンジンがかかります。
■ブレーキペダルを離してエンジンがかかってスタートするときにラグがある。
ブレーキを離して、エンジンがかかる一拍をおいて、走り出す感覚がしました。ごく緩い下り坂でもそんな感じがしました。勾配があると、さすがに動きます。
■ブレーキ時前が沈み込むかも。
慣れないうちの強さがわからない状態だったからかもしれません。ただ、うちのフィットさんは強くブレーキを踏んでも、前が沈み込む、という感覚はあまりありません。
■ブレーキペダルを放すとき、たまに音がする。
個体差かもしれませんが、気になる程度の何か音がします。

いいこと、いいこと…。

あとは、問題ないんだけど、問題ないから思いつけません…。
ペダルは特に踏みにくくはなかったし。
慣れればうまく効くブレーキだと思います。

たぶん、気になったことから書いているので、だんだん、良いことが増えていきます。
Posted at 2012/08/06 02:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「今週の給油量は72.92Lでした…。」
何シテル?   08/10 15:50
tobo_toboです。よろしくお願いします。 ブログを書くときに、何かひとひねり加えようとして失敗している、かわうそなやつです。 あと、率直に申しますと、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1 23 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 1617 18
1920 21 22 2324 25
2627 28293031 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド うちのフィットさん (ホンダ フィットハイブリッド)
2013/12/22に5kmで我が家にやってきました。 正直、個人的には外観や内装、かな ...
その他 その他 謎の自転車 (その他 その他)
いってみよーかどう♪で購入。 ブリヂストンサイクルなのは確かなのですが、カタログに載って ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
通勤用です。輸入車(中国)です。 安かったの(1万6千円)で買ったのですが、ブレーキジャ ...
ホンダ フィット うちのフィットさん (ホンダ フィット)
232422キロで我が家にやってきたホンダ フィットです。 2013/12/15、306 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation