
車の話をしているとき、たまによく
「トルク感がねぇ…」
とかいう言葉が出ます。
「…トルク感ですよね(にこっ)」
といいながら、心の中で、むむむっ、とか思っていました。
トルク感があるとかないとか、どういう状態をいうのだろうか。
という疑問。
フィットハイブリッドを代車で運転して、また、うちのフィットさんに戻って、とかやっているうちに、浮かんだ疑問です。
ちょろちょろっと検索で勉強したふりをしてみたのですが、
まず、
馬力=トルク×回転数
は、テストに出る公式らしいことが分かりました。
高速道路で、ドイツ車に(だけではないですが、主に、)、うりうりっ♪、と追いかけられたりするのは、馬力が関係しそうです。
トルクとは、車輪を回す力で、トルクがあるとは、加速度が大きい。
加速度が大きい、か…。
何に比べて?他の車とか、運転する人の体感、なのでしょう。たぶん。
トルクの源は
・エンジンの持っている能力によるもの
・ギア比の味付けでエンジン回転数との関係から
ということのようです。
(という理解であっているのかな?二番めは、ごまかされている気がする。エンジン単体か、ギア関係も含めてか、っていう「ねじれ」があるのかもしれません。感がつくかつかないか、という。)
うちのフィットさんは、数ヶ月前、サービスさんが運転したとき
「トルクがないですね」
といわれたことがあって、これは、普通の同じ型の車に比べて、ということだと思います。
で、その原因は、エアコンのコンプレッサや、オルタネータの仕事が忙しかった、のだと今にして思えば、そう思い当たります。
主観的にトルクがない車、というのは、加速するときに、ギア比を低くしてエンジン回転数があがる状態が多い場合、ということになりますね。たぶん。
ということで、うちのフィットさんに少しトルクが戻ったみたいです。
まだ一部気になりますが…。
Posted at 2012/08/18 00:33:33 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記