
今週やり残したことがあります。
材料を買ってみたのですが、返り討ちにあいました。
電源正常化の一環として、
オーディオ
LEDウインカーレギュレータ
HID
を、なんとかELD監視下におこうと思ったのですが。
まず。
ヒューズボックスのそばに、ELD直後の電源引出ターミナルを作ろうとしたのですが、場所がない。
そして。
ヒューズボックスにすきがない。水から回路を守るために、結構よく考えて作ってあるみたいです。
まあ、それはそうです。リレーボックスといえば、車の秘孔みたいなものです。一発でひでぶっ!になります。下手に隙間を作って、何かあったら大惨事になるかもしれないと躊躇しました。
さらに。
HIDはバッ直じゃなくしたら電気の質が落ちて、ちらつきやバラストの寿命低下を招くのではないか。
悩みます。
すると、
オーディオだけ配線しなおせばいいような気がしてきたので、ターミナルなんて大げさなものを作らなくて、オーディオ線だけばしっと入れちゃえばいいんじゃないの。
とか思い始めて、
いや、隙間が問題…。
とまた堂々巡りで悩んでしまいました。
リレーボックスを自分が触るだけならお約束を自分で決めておけばいいのですが、サービスさんも触ることがあるかもしれないし。
「いや、これはうちではもう困ります」
とかいわれない程度にやらないといけないし…。って、現状でもかなり困るけれど言うに言えない状況なのかもしれませんが。
もう、このままでいいかもしれない…。
と、疲れたので、ぽい、しました。
Posted at 2012/11/05 01:24:48 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記