• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tobo_toboのブログ一覧

2011年09月20日 イイね!

憂鬱な中央自動車駐車場

憂鬱な中央自動車駐車場まあ、カーナビは、大月で降りて20号走ると早いよ、と言っているみたいなのですが、いまいち信用できないので、そのまま進むことにしました。
うちのカーナビは、制限速度で走って、比較的信号にひっからない場合でも、どんどん、到着時間が伸びてきて、30分遅れるというのはざらです。さらに、下に降りても混んでいたら、面倒だし。前20号走った時、大月からって、結構時間かかったような気もするし。カーブ多いし。

それにしても、とても混んでいました。電光掲示板で、高井戸とか、たしか、5時間以上とか書かれていたような。信じられないですね。

途中で見た感じでは小仏トンネルあたり渋滞ってなっていて、15kmが10kmに減っていたので、なんか、それほどでもないかも、と思ったのですが、そのうち、勝沼あたりからという情報が出てきて、なんか、車が増えていく感じで。双葉で休憩しておかないとまずいことになりそうと思って入ったのですが、駐車スペースはほぼ埋まっていました。たまたま、出る車があったのですんなり入れたのですが、みなさん、結構苦労していました。
少しでも稼いでおこうと、まあ、手前からプッシュしていったわけで、双葉の後も、まだ少しプッシュできる感じでした。が、大月までたどり着く前に、たまりはじめて。。。

一応、玉突き衝突を避ける極意、というのを以前ネットで見ていたので、その通りに。ハザード出して減速するのですが、最後尾にならないように、少し前を開けてゆるゆると進んで、後ろの車が十分にスピードが落ちたら、前の車のあとにつく、と。結構、実践されている方もいるみたいでした。

あとは、きゅうに割り込まれると危ないのと、精神的にむっと来るので、割りこまれないバリアゾーンを維持しながら、車間は十分に取って、アクセルワーク、エンジンブレーキ、惰性で、なるべく車速を一定にしながらブレーキを踏まない、という徐行運転の練習を兼ねた実践をやっていました。うちのフィットさんは、低速時のエンブレが結構かっくんかっくんしやすいのと、効きがきつめなので、たいていはうまくいきます。数台先の車まで見てブレーキのかけ方や車間距離など考慮して、微妙にちょびっとアクセルを踏んで、前の車との相対速度を相殺しながらエンジンブレーキで緩やかに減速して合わせこんでいく、と。結構、引きずりブレーキの車が多いですね。効かせているブレーキか惰性ブレーキかの注意も、癖を読み取って考慮する、と。
ただ、途中から入ったsmartは、なんか、合わない。クリープ現象で動かしているにはなんか低速の感じや減速があちらのほうが上で、特に、下り坂とか、なかなか合わないのでした。うーん、もしかして、MT? 。Lレンジ使うとうまくいくのですが、Lレンジだけだとアクセルワークが忙しいのでDレンジに戻しながらとかしばらくシフトチェンジを頻繁にして調整していたのですが、煩わしくなったので、ちょっと間合いを緩めにしてブレーキも併用することにしました。おまけに、なんか、smartのひと、助手席の子供のご機嫌を取りながらなので、動きが平均化していなくてやりづらい。ブレーキのハイマウントランプのようなものがついていなくて、さらに、左ブレーキライトは切れてるし。油断していてどんどん前に入られてるし。。。

談合坂とか釈迦堂とかは、もう、入場の列が何キロも続いていました。談合坂は、車線規制して、出入りの流れと本線の流れをなんとか制御しようとしていました。

途中、「追突事故は現場で起きてるんだ!」的な画も見てしまいました。3車線なのですが、真ん中の車線が横に入りたいと。前の雰囲気だとその車線が使えそうでない感じでみなさん入ってきているのでこちらも、どうぞどうぞ、という感じで譲ってあげたりして進んでいくと。ちょうど、ぶつかりたてのほやほやの車が50メートルくらい先に表れて、車から降りた人が電話かけようとしていました。うーん、これで、渋滞はまた増えるかも。

それにしても、中央道、3車線化しているのですが、どうしても、あのあたり詰まりますね。根本的な解決策はないだろうか。。。

八王子に近づいてくると、解消するので、また少し頑張りました。。。

まあ、渋滞の下りはめんどくさいことを書きましたが、とりあえず、最近の目標は、渋滞とかでなくても、
・前の車との車速をうまく合わせて無駄な減速やブレーキを避ける
・後ろの車との車速をうまく合わせて無駄な減速やブレーキを避ける
・信号の動きを読んで、無駄な停車時間、急減速、急加速を避ける
・制限速度前後をうまく使って、自分が集団を引っ張っていたり信号減速のつっかえ棒にならないように
気にしつつ自分の車の加減速を最小にする
ということにしていて、いわゆる、運転の練習、というのをやっています。

そういうドライブの楽しみ方。
Posted at 2011/09/20 02:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年09月19日 イイね!

今週のおさらい(2011/9/18)

今週のおさらい(2011/9/18)メーター
9/11 255702キロ
9/18 256323キロ

今週621キロ。
Posted at 2011/09/19 00:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行距離 | 日記
2011年09月17日 イイね!

25万6千キロ

25万6千キロ25万6千キロ。。。

いくつかのことが分かったかもしれません。

1.右フロントのがたっ、音 (関連:2011/9/27のブログ)
もしかしたら、燃料満タンとか多人数乗車とかで重量が重いと症状が発生しないかもしれません。
サスペンションが怪しい。特にばねと車体のずれが。。。
あるいは、たまたま今日は調子が良かっただけかも。。。

2.窓ガラスが曇る (関連:2011/6/15のブログ)
高速道路走行中、雨が降っていたのですが、突然、窓が曇ってきました。
ガラスクリーナーの効果も長く続かないと思いながら、だんだん見えなくなってくるので、なんか焦ってしまったのでした。
試しに、A/Cのスイッチを切って入れ直してみると、なんと、曇りがとれてきた。。。
これは、コンプレッサーに何らかの問題を抱えていることになるのでは。。。

3.乗り心地
サスペンションのせいか、最近、乗り心地が少し変わった気がします。
あと、ハンドルがちょっと前より敏感かも。というか、直線がつかれる。
ハブベアリングを交換したりしていて、アライメントの影響かもしれませんが、カーブでも以前より鋭さがないような気がするので、サスペンションもへたってきたかもしれません。交換1年くらいで2万5千キロ以上走らされるとは、サスペンションも思っていなかったかも。。。
あと、道路は日々劣化していますね。高速で走ると、特に良くわかります。。。
Posted at 2011/09/17 01:25:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行距離 | 日記
2011年09月15日 イイね!

さぬきうどん:丸亀製麺

さぬきうどん:丸亀製麺通りがかりの「丸亀製麺」。
一度行ってみたかったので。
近所のは、お昼時行列ができているのですが、ここは空いていました。まあ、時間も時間ですが。

はじめてなのですが、注文の作法とかどきどきしました。
まあ、ぶっかけのつめたいの大盛り、とかいって、受け取ったものにトッピングするもよし、いなりずしをとるもよし。
最後に清算します。
ねぎと天かすは自由なので、結構たくさん盛りました。

たしか、「雑学王」で放送していたと思うのですが、今年のさぬきうどんには特徴があるそうです。切れ込みを入れて、ゆで時間を短縮するとか。見てみると、確かに切れ込みがあります。

あと、これも「雑学王」と思いますが、丸亀製麺が海外に進出したとき、MARUKAMEとしたそうです。MARUGAMEとすると、ゲームセンターのように間違えられるのではないか、というのが理由だそうです。

とりあえず、こしがあって、おいしかったです。
Posted at 2011/09/15 01:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ飲み物 | 日記
2011年09月13日 イイね!

フランクフルトショーでシビック5ドア欧州仕様先行公開

フランクフルトショーでシビック5ドア欧州仕様先行公開フランクフルトショーでシビック5ドア欧州仕様先行公開の写真をみたのですが、なんか、いいですね。
前から見るとU型というかダイナミックな翼のような感じのデザインは、ホンダのアイデンティティかな。ライトの感じがしかめっ面でなくてすっきりとした感じで良いです。少し古いモデルのオデッセイかな?ストリームかな?、個人的に、うーんと思っているのですが、だいぶ落ち着いてきた感じですかね。

写真だと、後ろドアの取っ手がないけれど、どうやって開けるのだろうか。

TypeRでなくてよいので、欧州シビック5ドア、日本でやらないのだろうか。右ハンドルで、できれば、プラグインハイブリッドで。
欧州版、ディーゼルも出すらしくて、たしか、i-DTECとか言うらしいです。DTECって、何の略なんだろうか。
欧州版は、ヨーロッパの道を走り込んだらしいので、期待してしまいます。アウトバーンとか、石畳の舗装とか、うまくこなしてるとすると、よさそうな気がするのですが。
この間営業さんと話をしていたのですが、CIVICの話になると、どうしても、TypeRのほうに行ってしまう感じでした。個人的には、TypeRでなくても、興味深いですが。

今、車が壊れて買い直さなければいけないとすると、今度出るLEXUS GSか欧州シビック5ドアの日本仕様が希望。
プリウスはうーんという感じです。ばね上制振がついているらしいですが。
フィットハイブリッドも、ありはありかも知れないですが、今の車に乗れるうちは、それでいい。

LEXUSは、保管とかに気を使いそうだけど、一度、重厚な乗り心地っていうのも、試してみたいかも。
お金ないけど。

# 写真はWebの記事の一部から拝借しました。
Posted at 2011/09/13 23:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「今週の給油量は72.92Lでした…。」
何シテル?   08/10 15:50
tobo_toboです。よろしくお願いします。 ブログを書くときに、何かひとひねり加えようとして失敗している、かわうそなやつです。 あと、率直に申しますと、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     12 3
45 6789 10
11 12 1314 1516 17
18 19 20 21 22 2324
252627282930 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド うちのフィットさん (ホンダ フィットハイブリッド)
2013/12/22に5kmで我が家にやってきました。 正直、個人的には外観や内装、かな ...
その他 その他 謎の自転車 (その他 その他)
いってみよーかどう♪で購入。 ブリヂストンサイクルなのは確かなのですが、カタログに載って ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
通勤用です。輸入車(中国)です。 安かったの(1万6千円)で買ったのですが、ブレーキジャ ...
ホンダ フィット うちのフィットさん (ホンダ フィット)
232422キロで我が家にやってきたホンダ フィットです。 2013/12/15、306 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation