
本当にオーディオ関係にこだわって、アンプとかスピーカーとか配線とか、厳選に厳選を重ねている方からすれば、お笑い話になってしまうかもしれませんが、オーディオ関係で、それなりにいい音にしようとすると、手間とお金がかかりますね。
自分に関してだけいえば、最初に、オーディオ関係にかけようと思っていたお金の何倍もかかっていて、まだ試行錯誤。そもそも、最初の想定が、「なめてますか?」状態だというのはあります。
DIYのネタとして、面白すぎるほど楽しんでいますが、やりたくても時間がとれない人とか、場所をどうしようかとかいう人もいるんじゃないかと思います。
デッドニングとか遮音とか、テクニックを持っていて、それをお仕事にされている方もいます。
さて。
たとえば、ホンダの販売しているフィットという車なのですが、いろんな人のニーズにこたえて、それでいて、お手軽で、中は意外と広いんだ、というのが売りだと思います。
RSとか、Hybridとか、XHとか、She'sとか、Shuttleとか。
オーディオ関係に興味があるけれど、自分でやるのは大変、という人向けに、オプションを設定とかって、なしですかね。
・デッドニングオプション
・遮音オプション
・xxxスペシャルオプション (ヘッドユニットとかスピーカーとかそういったもので、これはというのを)
各タイプで、外装や見かけのオプションだけでなくて、そういった、趣味的/嗜好的オプションが設定できる、という感じですね。
もちろん、中途半端なものを作ったら、評価は下落します。
万人にっていうのは難しいというのもあります。そういうのは、ひとつひとつ自分で選んだり施工したりするからいいんじゃないか、というのは、それは当然です。
大量生産には向かないかもしれないですね。
値段は高くなるかもしれないですが、的確に要所にきちんと施工できれば、私みたいな素人が試行錯誤するよりも効率よく、少ないコストで実現できるかもしれないです。
いわゆる、高級版フィット、って感じですかね。
ここまではやっておいてもらって、あとは、自分で育てる、とか。
売れるか?
うーん、売れないかも。自分は今のDIYを楽しんじゃっているので(^^;。
そもそも、ホンダらしくないかなあ。
って、最近のホンダって、ホンダらしくないよー。(と、つぶやいてみたりして)
ついでに。
CIVICは、何が何でも続けるべきだったんじゃないかなあ…。とか。なんとなく。
なにか、ホンダらしい面白いことをしたいと思ったときに、今のラインナップで、受け皿ある?
そういうのを、心配しています。
Posted at 2012/06/07 00:27:59 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記