• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスガレーヂのブログ一覧

2016年09月22日 イイね!

とこぶしという男

とこぶしという男「大人の忘年会」メンバーの方に業務連絡です。

「大人の忘年会」でお世話になっている「とこぶし(みんカラHN)」がようやく「ブログ」を書きはじめました。

都会のど真ん中に住んでいるので整備する環境は軒先だったりしますが、そんな良いとは言えない環境でプロ顔負けの修理をDIYでやっています。
車種は違えど、故障〜修理に至るまでの情報はきっと誰かの役に立つはず。
これまでもトラブルシューティングを「情報公開」するように求めてきましたが、いつも「メンドーやし!」で終わっていました。

ようやく重い腰を上げてくれましたので、ぜひ彼のブログに「この○○やろう!」などと冷たい言葉、卑猥な言葉を浴びせてやってください。





ちなみに彼がどんな人物か少し紹介すると、、、
・本国ドイツでメルセデスのテストコースに入ろうとして怒られた。
・踏切上で280CEを立ち往生させたことがある。
・「地球の歩き方(ヨーロッパ編)」に載っている「日本人が起こした面白い事件・事故」はほぼ彼。
・パリで詐欺師をチェーンで●そうとしてパトカーに乗せられた。
・実はコスモに乗る「宮崎」が好き。
・友達にルパン三世がいる。

あ〜、、、、さすがに怒るかな、、、、逃げよ。
Posted at 2016/09/22 10:39:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 友人・知人 | クルマ
2016年09月14日 イイね!

久しぶりに130Zを動かしてみた

久しぶりに130Zを動かしてみた昨日に引き続き、今日も午後からお休み♪

今週末のオートレジェンド、130Zと33ロド、どちらを出展するかまだ悩んでいます。

とりあえず1年以上エンジンをかけていなかった130Zを動かしてみることに。
エンジンがかかるかどうか心配でしたが、拍子抜けするほどフツーにかかりました。

私有地を行ったり来たり。PWやAC、いろんな可動部を動かして動作チェック。
久しぶりに聞く排気音はかなり刺激的。

積車をレンタルして130を持って行く手もあるんですが、レンタル費もかかるし当日日中は仕事なのでやっぱり33ロドかな。


(↑)130Zを動かした理由はもうひとつ。

130Zの奥に仕舞い込んでいた33ロド後期ボンネットをひっぱり出してくるため。

ダンボール(写真右奥)から開封して、移動出来る保管枠を製作。これで傷を付けること無く、簡単にガレージ内を移動出来ます。
(将来、全塗装する際に後期ボンネットに変える予定)


(↑)アルミボンネットなので保管方法も考えねば。強度があるのはココくらい。どこかで見たことがあるアングルを切って製作。


(↑)ガレージも片付いて♪♬♪


明日も昼から休んじゃお!!
Posted at 2016/09/14 00:40:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2016年09月13日 イイね!

乙姫はなぜ浦島太郎に玉手箱をあげたのか?

乙姫はなぜ浦島太郎に玉手箱をあげたのか?ボクはauユーザーです。
ゴールデンタイムに幾度と流れるCMを観ると「そんだけ広告費使わずにもう少しケータイのランニングコストを安くしてよ」と感じます。

そして、少し悪女っぽい「乙ちゃん」を観ると、彼女はなぜ浦島太郎に玉手箱をあげたのか?が気になるのはボクだけでしょうか。


そして我が家にも「玉手箱」がP&Gちゃんから届きました。

そう。「プログラムバイク6010」と印刷された箱を開ける時が来ました。
開けるとオジーサンになってしまうことを恐れつつ昨夜開封!!

まるでメーカーから送られてきたような超丁寧な梱包です(感謝)。

余談ですが、P&Gさんは何故ピンクのマスキングテープを所有しているのでしょうか?
フツー、黄色とか、緑とか、青じゃない(笑)?


(↑)何てことでしょう!

中からは「アミューズのフルチタンマフラー」が!!

そして軽っ!!
測ってみたらセンターパイプがたったの2.3kg!本体も僅か5.7kg!
純正が22.3kgなので重量比はナント35%。



さらに、、、

(↑)後期LEDテールも!!!


(↑)昨夜はこのキレイな溶接ビードと焼き入れでゴハン3杯食べてしまいました。


P&Gさん、自分の愛車にプレゼントすることも出来たのに今回はその権利を譲ってくれました。感謝!!!
Posted at 2016/09/13 10:49:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | Z33ロードスター | クルマ
2016年09月07日 イイね!

ナビ

ナビ10年オチの我が家のエスティマにはメーカー(ライン装着)ナビが着いています。

バラしてみました。
今のクルマは簡単ですね。工具無しでココまでバラせます。

TCRエスティマは内装をバラそうもんなら、まるで難度の高い立体パズル。そしてバリで手を切って血だらけになってました。


最近仕事で遠方に行くことが多く、メーカーナビゆえに走行中に操作が出来ない(対策加工用の配線はオクで売っています)のでポータブルナビを着けています。

ただ、、、、

(↑)一時的とは言え、このケーブルが気になって・・・。

だから・・・

(↑)グローブボックスにシガー電源を増設します。あくまでも一時的なものなので穴開けはコレくらいにしておきます。


(↑)ちょうど10年前にETCを装着した自分の仕事とご対面(笑)


(↑)10年前に配線だけして放置プレイの「スイッチ」をようやく着けました。


(↑)あまりカッコの良い姿ではありませんが、それでも配線が無くなってスッキリ。

ナビが2台あると便利なんですよね。


メーカーナビには不満もいっぱいありますが、10年経った今でも年に2回地図データを更新してくれるのはありがたい。もちろん有償(16,200円・税込)。

そしてデータの新鮮度も高い!
この10月には2016年秋版が用意され、8月に開通した東員ICも載るとのこと。
あとは、走行中にも操作出来る加工をすれば、もう少し使いやすくなるかな。



さて、話は変わって

(↑)今日、P&Gさんから荷物が届きました!

そう、待ちに待った「プログラムバイク6010」です!

ん?「プログラムバイク6010」?

だって、ダンボールにそう書いてあるので・・・。


(↑)中身は、、、、このように片手で軽々と持てるくらいのものです。

楽しみ〜♪
プログラムバイク6010!!
Posted at 2016/09/07 19:22:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2016年09月02日 イイね!

第2回「屋根開きミーティング 」浜松

第2回「屋根開きミーティング 」浜松第1回「屋根なしミーティング 」を開催したのは2013年春のこと。

アルファ916スパイダーで「屋根が無いこと」の必要性(?)を確信して自分はZ33ロードスターへ移行。

pikataroさんは330カブリオレを愛し続け、P&GさんはZ32コンバチに別れを告げた後、例によって多様な女性遍歴を繰り返した後、「CLK」で再び屋根開きオーナーとなりました。


(↑)開通した東員ICのおかげで待ち合わせの長島PAまでは自宅から20分。
伊勢湾岸に入るとコーナーが続くので楽しめます。

pikataroさんと合流して、次はP&Gさんとの合流場所「ネオパーサ浜松」を目指します。
やはり新東名が全線開通したのでかなり近くなりました。


(↑)アテンドは今回もpikataroさん。

合流後、まずは山頂にそびえる10基の風力発電を観に行きます。
もちろん「屋根」を開けてのツーリング。


(↑)高さ119mもある風力発電を下から見上げるとかなりの迫力!
もちろん展望も素晴らしかった!


(↑)ほぼ同じ年式の3台。
同じ6発で3〜3.5リッター。そしてFR。サイズも似ている屋根開き3台。
国産車とドイツ車の違いは明確だけど、同じドイツ車であってもこれほど違うのかと感じるBとMの2台。


(↑)3人ともこの夏の仕事を頑張ったご褒美に「かんたろう」の鰻です。

以前、みん友のジロさんの送別会ツーリングでも訪れましたね。
店名に親しみを感じるのはなんでだろう


(↑)pikataroさんが次に用意していたのは「銭湯」。
意表を突かれましたが岩盤浴で少し昼寝も出来たので早朝出発の疲れも癒されました。


(↑)試乗会を終えて〆の夕食「浜松餃子」。
美味かったのでお土産に買いました。


(↑)今回はP&Gさんの新しい彼女のお披露目会でもありました。

P&Gさんは、スムーズでなかった納車のこともあってかなり厳し目でCLKを評価されていますが、低走行で内装は綺麗だしイイクルマだと感じました。


(↑)その後、上島珈琲ので閉店時間一杯まで楽しいクルマ談議。そしてやじろべえ談議。

お開きの時間はすぐに訪れるものです。
「屋根開きの会」なので3台ともオープンで帰路につきました。

やはり欧州車2台の、風の巻き込みの少なさは優秀です。Z33も、そういえばNCロードスターも、風の巻き込みは褒められたものではありません。オープンカーの歴史の違いを痛感します。アルファ916スパイダーも優秀だったなぁ。

という言い訳で自分は岡崎SAで屋根を閉じました。
お二人は自宅まで「屋根開き」で帰られたそうです。
3台の自宅到着時間はほぼ同着。

さて、次回はBとMに加え、アウディも乗り比べてみたいなぁ!アウディを!
Posted at 2016/09/02 21:37:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z33ロードスター | 日記

プロフィール

「ポールの穴は開いてなかったような、、、確認しておきます」
何シテル?   05/19 12:22
愛車たちと過ごすことで感じた独り言と備忘録です。 免許を取って初めて乗ったクルマがS130Z。 学生時代に住んでいたボロアパート24部屋(住人)には、S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 23
456 78910
1112 13 14151617
18192021 222324
252627282930 

リンク・クリップ

【HZ33】助手席シートを交換する際のちょー注意点【レカロ交換】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 12:37:23
【GK3】フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 18:11:36
ドアミラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 18:15:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
DIYによるセミレストアで蘇らせたフェアレディS130Z(56年式・280ZT/MT)で ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
中期/VerST/6MT/CPU・足・排気などフルIMPUL仕様
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
父の時代からお世話になっているクルマ屋さんから「雨天未走行の超極上ワークス(MT)が下取 ...
日産 180SX シルエイティ (日産 180SX)
平成10年、24321kmの女性ワンオーナー車を入手。一度S30Z顔面仕様というふざけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation