• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月08日

Tuya スマートリモコン S09

Tuya スマートリモコン S09 以前はLivesmartというスマートリモコンを使用していたのですが、
5年ほどで本体を認識しなくなったため
Tuya スマートリモコン S09
というスマートリモコンに買い替えました。

スマートリモコンとは、テレビやエアコン、照明などのリモコンをスマートフォンやスマートスピーカーに集約できる機器です。専用のスマホアプリからテレビのオンオフやエアコンの温度調整などの操作ができます。

スマートリモコンは、家電の赤外線信号を学習して専用アプリを通すことにより、スマートフォンやスマートスピーカーから家電を操作できるようにする機器です。

by Google bard

以前のスマートリモコンも室温のモニタリングが可能でしたが、
今度のスマートリモコンは湿度のモニタリングも可能で、
液晶画面に気温、湿度、カレンダー、時刻表示が可能になっています。

当然ながらスマートスピーカーとも連携しておりまして、
スマートスピーカーを通して赤外線リモコンが使われている家電を
声で操作することも可能です。

また、室温や湿度をトリガーに
スマートプラグに接続した家電をON/OFFすることも出来ますし、
例えば湿度が一定以上になったら除湿機をつけたり、
逆に湿度が一定以下になったら加湿器をつけたり
することも出来ます。

今どきであればスマートなんちゃらはそれこそ星の数ほどありますので、
トリガーとスマートなんちゃらの組み合わせを行うことで、
無限のルーティンや自動処理をさせることも可能となります。

以前のスマートリモコンが壊れる前は、
帰宅して”ただいま”と言うと、
リビングの照明をON、
キッチンの照明をON、
エアコンを暖房22℃にて起動、
スマートプラグに接続したサーキュレーターを起動、
というルーティンをGoogle homeにて設定しておりました。

4つの操作を行うのはまぁまぁ手間ですからね^^;

あとは”おやすみ”と言うと、
リビングの照明をOFF、
キッチンの照明をOFF、
こたつをOFF、
サーキュレーターをOFF、
エアコンをOFF、
というルーティンも組んでいました。

また、ジオフェンスを組むことで
家族全員のスマホがアパートから一定距離を離れると、
リビングの照明をOFF、
キッチンの照明をOFF、
こたつをOFF、
サーキュレーターをOFF、
という設定を組んで消し忘れを防止していました。

眠たくなったときに一言ですべての操作が出来るのは便利ですよね(^^)

スマート家電の導入は2018年からとまぁまぁ早いのではないかと思います。

こういうモノとモノを繋げて連携させて組み合わせて動作させるの
大好物で大得意です(^^)
自称エンジニアですからね(笑)

しかしながら、
色々コストが掛かるのはわかりますよ。
それでも、日本国内で同等商品を購入した時の金額の載せ方(-_-;)

・Aliexpress(Factory Direct Collected Store):1,381円
・Amazon(yunchengjingjijis):2,628円
・TOKAIZ TSR-S09:2,980円

英語が必要・・・と言っても今の世の中なら
Google Lenz
とかいろんなアプリがあるので言語の壁は相当下がっているかと思います。

ところで、日本でのスマート家電を操作するアプリは
TP-Link:Tapoアプリ
Softbank系:+Styleアプリ
Switchbot:SwitchBotアプリ
e.t.c.がありますが、
アジア系で言えばTuyaのSmart Lifeは相当なシェアかと思います。

今回買い換えたスマートリモコンもSmart Lifeから操作が可能です。

当然ながらGoogle homeアプリとの連携も可能です。

ところで、TP-Linkと言えば先日会社のWi-Fi環境をやりかえる際に選定したのですが
何やらネットワーク機器では世界シェアNo.1とか・・・
アジアの商品が~?
という時代は最早終わっていると思います。

深圳の技術力はマジ凄いっすよ!

スマートプラグと言えばON/OFFの履歴を記録するだけでなく、
機種によっては消費電力のモニタリングを行うこともかのです。

スマートプラグを使った省エネのコンサルタントと言うのは
それだけで事業を起こせるかとも思っております。

日本でHEMSと言えばHEMS対応住宅分電盤が必要とか言われていますが、
深圳に目を向けると既存の分電盤を使いながらHEMS化することも可能ですし、
スマートサーキットブレーカーという商品もあります。

キリがないのでこの記事はここまでで^^;

コメントが多かったら、
多い順に記事にしてもいいかな?^^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/01/08 21:24:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

スマート家電
京楽 春水さん

気づけばスマートホームグッツこんなに
白馬の変態だけどもさん

Android】マクロドロイドで分 ...
白馬の変態だけどもさん

Nature Remo E (エネ ...
KAKUさん

We Connectアプリについて ...
赤とうがらし(RED PEPPER)さん

純正風アクティブサウンドスピーカー ...
りぃさるさん

この記事へのコメント

2024年1月8日 21:29
お疲れ様です。
昔はリモコン沢山ありバタバタしましたな(笑)

ガラケー時代は間違えてリモコンをとか…
便利な世の中になりましたね…
コメントへの返答
2024年1月8日 23:17
こんばんわ(^^)
テレビ周りの家電はリモコンだらけで、これはあれ、こっちはそれとバタバタでしたよね^^;

スマホ若しくは声で操作出来るなんて便利な世の中になりましたよね~(^^♪

プロフィール

「対向の緊急自動車に対して避けないんか~い(-_-;) http://cvw.jp/b/11052/47754396/
何シテル?   05/31 21:00
可能な限り1日1投稿までを心がけております^^; 2000年12月納車の最終後期型のチェイサー ツアラーVを新車で買ってから乗り続けていて、 チェイサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45
VVT-iプーリーのオイル漏れ修理 Oリングの選択がキモでしたが作業は簡単すぎて唖然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 18:50:46
VVTプーリー オイル漏れ修理。 其の一。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 18:43:22

愛車一覧

トヨタ チェイサー Tスポ (トヨタ チェイサー)
ご訪問いただきましてありがとうございます。 皆様のカーライフが楽しいものになるよう、私で ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation