• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CatDogの"Escu Dog" [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2023年11月14日

これ(CCA測定器)を持っている方はあれに注意!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
本日のUP予定は、なかったが、連絡も兼ねて急遽UPします。

2017.09 交換のカオス100D23。現在使用中。前回も同じもので、7年1か月使用した。
まだ、使えそうだったが、自己最長の7年も使ったと言う事で交換した。
だが、使える限界が不明。そこで始動下限の限界CCAを探る為、CCA測定器を購入した。
2
これが、それだ。
*最初、同じプラス側と書いたが、最初はマイナス側だった。以下、訂正文書

当初、左のものを使用していたが、3年弱でクランプ(ワニクチ)マイナス側が折れた。
そこで、今度はクランプが金属製のものに買い換えた。破損したのは廃棄した。
ところが、今度はクランプが小さく、D23端子に掛からない。
そこで、再び改良されて品質向上したと謳う、左のこれを再購入した。
右のグリーンは、予備機にしている。
3
だが、今度はプラス側が折れた。今回は1年2か月。
前回は1月の厳寒時。今回はまだ厳寒前。15℃あった。低温が原因ではない。
これと同じものを、お持ちの方は多いので、要注意である。

D23のプラス端子は太く、開くたびに、負荷が大きかったのだろう。約40回目で破損。
だが、充電器のクランプも、これと同サイズ。3年以上使っているが、何でもない。
要は、材質が今一なのだろう。同じものを、ご使用の方はご注意下さい。
*ワニクチは4点接触になっているので、意外に複雑で、これのみの交換は難しい。
4
対策としては、グリーンのクランプが小さい測定器でも使えるようにサイドターミナル
部分を改良している。超低頭ボルトに交換してサイドターミナルにワニクチが掛かるようにした。
5
だが、端子より僅かに遠いサイドターミナルでは、僅かだがCCAが少なめに出る。
これは片手で操作できて、使いやすい。ワニクチ品質も改良されたようなので再購入した。
6
測定器3台購入。高額な超低頭ボルトを4本購入。
合計金額はすでに、このカオスの価格を超えている。
7
それでも知りたい。調べたいのである。
*写真画面は上が電圧、下が内部抵抗値。画面切り替えでCCAが表示される。

メーカーも、どこも公開しない、始動下限のCCA値を。
8
2年強の間に測定器を3台も買うとは、思わなかった。
その3台目も破損とは・・さすが中國製と言わざるを得ない。
モー この機種は買わないよ!

補充電前の数値はCCA381。充電後、最後の計測はCCA409。ここで破損。
グリーン予備機はサイドターミナルで計測。CCAは398.前述通り、やや低めに出た。
*2019.03 黄色購入 2022.01 破損・破棄+緑同時購入 2022.08 黄色2回目購入
9
付録 
超低頭ボルトと通常のサイドターミナル固定用のボルト・ナット

右の超低頭は、通常のものより長さが5㎜程、短くなり、ワニクチが掛るようになった。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フクピカ

難易度:

オービスライブバージョンアップ

難易度:

エンブレムの汚れとり。

難易度:

バッテリー用ケミカルの明確な効果確認+今年初ワックス

難易度:

便利グッズ いくつか 取付けました

難易度:

バッテリー交換 2回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エスクード 便利グッズ 色々 取付・補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855706/7838100/note.aspx
何シテル?   06/19 16:15
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation