• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀2郎のブログ一覧

2024年05月20日 イイね!

ラングラーで初のソロツー

ラングラーで初のソロツー納車からほぼ1ヵ月、やっとリヤシートを外せた。

固定してるナットの固いったらありゃしない!
手持ちのラチェット2本ともバカになる始末。
仕方なしに新しいのを買いましたわ。

柄に単管差し込んでハンドル延長してやっと回った。

昨日暗くなる前にRドアも外して



こんな姿に。


Rシート、何も外さなくても
とお思いでしょう。

2シーターばかり乗ってたし、2人暮らしなので何ら不都合はないのだが、ウチのRシート、ヘッドレストが倒れない!

JL型だが、YOUTUBEで後ろへ倒すのを発見。
が、銀のはどーーーやっても動かない。

JEEPへ電話で訊こうとも思ったのだが、表皮の内側をはしるワイヤーが2本あって、1本は折り畳み用なのだが、これと連動して可動するはずのもう1本のワイヤーがダメのよう。

壊れてると判断し、こりゃ撤去しかねー と。


フロントトップ 5kg×2
リヤトップ 80kg
Rシート 40kg
Rドア 15kg×2

テキトーな概算だが、160kgほど軽量となったことだろう。
それでもまだ2000kgオーバー



オープンのスタイルには拘りたい銀様。



Rシート、有りと無しでは全〜然違う!



ってな訳で、朝から曇天、昼には雨が落ちてくる予報だが、ソロツー決行だい!


目指すは八幡平。
鹿角市で暮らしてた時はすぐ行けてたのが、随分遠くなったものだ。
久方ぶりに雪を見に行こう。

の前に、恒例の





ワンパターン画像(笑)。


そしていきなり





標高1000mを超えたあたりからポツポツが始まって、山頂ではフツーに弱い雨。

気温は10℃と寒くはないが、雪が少ないってかほぼ無い!


除雪完了直後は例年7mほどの壁となるのだが、やや暖冬模様の今年は5m強ぐらいだったと推測。


雨だし長居は無用。
とっとと帰路に。


345mmのタイヤのせいだろう。
コーナーでカンタンにスリップのランプ点灯!

少〜しだけスピードがノルとABSも作動。

巨体なれど、決して回頭性が悪くはないだけにややザンネン。


こうして初のソロツー、約150km走った本日だった。



ではでは、どちら様も停止線を守って止まって下さいね!


あっ! 満タンにしたら4.9km/ Lだった(笑)。
Posted at 2024/05/20 17:32:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月18日 イイね!

好きな人は興味をそそられるクルマ

好きな人は興味をそそられるクルマクロカン&オフロード4×4好きなら溜らない魅力に溢れているクルマ。
アフターパーツも選び放題!
自分の好みにコツコツ手を入れる楽しみ、そう1/1プラモデル感覚で楽しめるクルマ。
"オープンカーにもなるクルマ" として購入。
その内にはドアも外して乗りたい
好きな人にしか勧められないクルマとも言える。
Posted at 2024/05/18 17:04:11 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年05月13日 イイね!

ラングラーのタイヤを外してみた

ラングラーのタイヤを外してみた純正の車高1845mmを7インチ以上リフトアップされた銀のラングラー。

手持ちのジャッキでタイヤを外せるのか? やってみた。


車重2トンオーバーのグランカブリオ用にと支度した3トンジャッキで無事用が足り、ホッとしている(笑)。

オーナーさんによってはハイリフトジャッキを車体に括り付けている方も。






リヤのサスペンション



フロントのサスペンション


PRO COMP製は判ったけれど、その他のメーカーや仕様は不明。





ステアリングダンパーはどうも純正っぽい。
TOKICO USA と記されていた。


フツーに真っ直ぐ走るし、3mに近いホイールベースのわりには結構曲がる。
これといって問題、不安はない。

22年製のまだまだしっかりしたジオランダーだからなのか!?


70kgぐらい!? を再びセットするのはやはりかなり大変!
ジャッキの微調整を繰り返し、やっとハメた次第(笑)。


ハマーを凌ぐ異様な迫力の源だけに、この37インチサイズは銀には必須だったのだ。

何はともかく、ジャッキが使えて良かった良かった。



それでは、どちら様も停止線を守って止まって下さいね!
Posted at 2024/05/13 20:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月11日 イイね!

JKラングラー購入

JKラングラー購入銀2郎の愛車となった2008年式クライスラー ジープラングラー。

えっ!? 銀さんってオープンスポーツ好きじゃなかった?

銀1号のユーノスロードスターを予約する際、子供が生まれたこともあってコレと随分悩んだもの。



ロードスターで15年が経過したころ、77ランクルのナローにかなり惹かれたりもしてした。


クルマは見た目命の銀のこと。
ヒトと差異を図るべくあーして、こーしてと全くノーマルでは乗る気なし!

妄想ながらも金かかるなぁと思ったり、まだまだスポーツカーに乗っていたいと思ったり。

クルマ好きなら憧れるフェラーリのエンジンも味わったし、歳も歳なんだから、もうちょっとだけメジャー路線で行こうと選んだのがコレなのだ(笑)。


よく聞くけれど、パワーは慣れる!
400psオーバーの加速にも際限はないもの。

咆哮という表現の音は類をみない魅力に違いはなかったが、今夏も厳暑間違いない中、ACレスは考えられない。



さて、タイトル画の姿に惚れて注文書が出来上がったのが1月の20日ごろのこと。
「車検があるので3週間ぐらいでイケるとおもいますよ〜」との担当者。

早速中古のスタッドレスセットを用意。が、3週間が3ヶ月になってしまった。


「車検に通る状態でないとお渡し出来ない社内規定となっておりますので・・」

「構造変更等の書類がないので新たに車検を取ってからお渡ししますから・・」





バンパーにランプが3つずつ追加された顔に変わる。




ヘッドライトはフェンダーから40cm以内になければいけません
。と、そもそもこのフェンダーではタイヤがはみ出てるそうで。






エクストラオーバーフェンダー(笑)。


さらに車検不適合で知られているギブソンマフラー



サイレンサーを入れてやっと適。


対応部品の発送、装着、検査を繰り返し、陸運へは確か4回通い。

当然、契約時の予算を完全オーバー。

担当氏も大いに勉強になったことだろう。



人口約7万の市でもたまーに見掛けるラングラー。
10台まではないかな!?
の中にあって銀のは断トツのカッコ良さを誇る(笑)。

職場でもカッコいいなーの声多数に気を良くしているが、そりゃ銀の目にかかるクルマなんだから。


あっ! やっぱりオープンカーだかんね(笑笑)。







全長、背面タイヤを含めると5mオーバー
全幅、全高ともに2mオーバー
車重、2200kgオーバー
タイヤ直径90cmオーバー

ととにかくデカイけれど、普段バスを操ってる身なので予想してたほど持て余してはいない。


古い個体なれどODOはまだ5万kmに届かず。

いいとこ、良くないとこはまだまだこれから。

一目で銀と判るクルマには違いないのだ(笑)。



それでは、どなた様も停止線を守って止まって下さいね!
Posted at 2024/05/11 10:18:23 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ラングラーで行きまーす」
何シテル?   10/04 10:35
1989年、ユーノスロードスターの予約会へ行き.平成元年9月26日 秋田県シルバー第1号となるSP-Pを入手 R.O.C of AKITA Whip!(ウィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5678910 11
12 1314151617 18
19 2021 222324 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

FW6-G TRG開催(1週間前)のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 17:19:56
ロードスター エンジン不調との格闘ーその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:07:10
エキマニ交換①@45,050+98,352km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:15:40

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
車検がありながらも色々あって納車まで3ヶ月。 V6 3.8のJK型アンリミテッド。 年式 ...
マツダ ユーノスロードスター 銀2号 (マツダ ユーノスロードスター)
気軽に絡んで下さいね~♪
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
124×71×74 約18キロのRUBICONの中古車 ドア、ボンネット開閉 ヘッド ...
タケオカ自動車工芸 ミリュー タケオカ自動車工芸 ミリュー
全長 2.15m 全幅 1.14m 全高 1.35m 車重 240kg 軽トラの荷台に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation