
なんと今回は一挙に7製品がACDelcoの電動工具が加わりました。アメリカでも大人気のコンパクト電動工具『G12』シリーズが勢ぞろいです👏🏻
G12の主な特徴は・・・・
・作業性に優れたコンパクトサイズ
G12シリーズは狭い場所でも作業しやすいよう軽量かつコンパクトなサイズ設計!!コードレス設計のため、煩わしい電源ケーブルからも解放され快適に作業をすることができます。
・使用用途合わせて選べる製品ラインナップ
G12シリーズは作業内容に合わせて、インパクトレンチ、インパクトドライバー、電動ドライバー、電動ラチェットレンチ、ミニポリッシャーをラインナップしました!
・共通の10.8Vリチウムイオンバッテリーを採用
G12シリーズは全機種共通のバッテリーを採用しています。複数のツール間でバッテリーの入れ替えが可能です。全てのツールを一つの充電器で充電することができます。
※充電器は別売です。
・携帯性に優れた専用ケースを付属
ツールには専用のケースが付属します。ケース内にツール本体、バッテリー充電器、予備バッテリーを収納することができます。
と魅力たっぷりのG12シリーズです👍
| ARI12104 | 3/8”インパクトレンチ |
| ARI12104-2 | 1/4”インパクトレンチ |
| ARI12105 | インパクトドライバー |
| ARD12119 | 2-Speed電動ドライバー |
| ARW1207 | 1/4”電動ラチェットレンチ |
| ARW1208 | 3/8”電動ラチェットレンチ |
| ARS1214 | 2-Speedミニポリッシャー |
画像だけですとなかなかイメージできませんが、実際に手に取ってみるとそのコンパクトさが体感できます。コンパクトとはいえ、パワーも備えておりアメリカではプロの現場で大活躍している電動工具です。もちろんDIYユースにも最適です😉
次回のブログで1つ1つ紹介したいと思いますのでご期待ください!

気が付けば1月もすでに半分が過ぎてますが、
この調子で今年もあっという間に過ぎていきそうです。
1日1日を大事にしていきたいですね‼️
今日はとある荷物がパレットにのって大量に入荷してきました😊
実は去年から首を長くして待っていたある新製品がようやく届いたんです👏
表側に見えるパレットに加えて、裏側にもパレットがもう1列隠れています。
今回の荷物は重量級です⚠️
続々と倉庫に入っていきますが、その中身は・・・・
しっかり梱包されているので開梱作業も一苦労です・・・。
とここまでひっぱってきましたが、中身を一部をちょい見せします🤫
ACDelcoのロゴが確認できます。モザイクが邪魔ですいません・・・がケースの形で何となく想像できた方もいらっしゃると思います!
近日情報公開できると思いますので、詳しくはまた情報を少しずつ公開してきたいと思いますので乞うご期待👍

今年も残すところあと僅かです。
今年は待望のNOCOバッテリーチャージャーも販売となり
より多くのお客様にNOCO製品に触れていただく機会が増えました。
まもなくお正月を迎えますが、
年末より寒波襲来の予想も出ており、帰省などのご予定がある方は
ウィンタータイヤやチェーンの準備をされているのではないでしょうか?
この時期、バッテリーにとっても過酷な時期で、気温の低下ともに
エンジンも益々かかりにくくなってきます。
いざ、出発!となったとき、バッテリー不調でエンジンがかからない・・・と
なった場合、
こうなるか・・・

誰かを呼んで、これを行うか・・・

考えただけでも、寒くて震えますね。
バッテリーの健康状態は冬に入る前に一度チエックをするべきですが、
万が一、バッテリー上がりとなった場合、
コイツを一台、車に積んでいれば、一瞬で・・・
エンジン始動できちゃいます。
NOCOのジャンプスターターはリチウムイオン電池採用で
冬の寒さにも強く、上がったバッテリーに繋ぐだけです。
日本語の取扱説明書も同梱されており、
誰でも簡単に、トラブルから脱出することが可能になります!
年末年始の車のトラブル回避に
是非一台如何でしょうか?
お買い求めは全国の通販ショップでどうぞ!


今年も毎度のことながら、
すごい人 😆
今年の様子を簡単にお伝えしますと、” Jeep Wrangler” の年だったかな・・・と。
他はアメ車が多く、欧州車、日本車は少なめで旧車マッスル/ エンジンスワップが
昨年に引き続き元気な感じでした。
それでは、ほんの一部ではありますが、会場の雰囲気を画像にて 😎
<ラングラーの年とか言いながら、ラングラーの画像が少なめですみません>
今日で4日間の日程を終え、2018年のSEMAが終わりました。
今年のSEMAは大企業のブースが無くなっていたり、規模を縮小していたりと
すこし何かの前触れかも・・・なんて声も現地のメーカーの方々から聞こえてきました。
アメリカVS中国のTrade War が現実になると、来年のSEMAはどうなるのか? ちょっと不安😥
世界の皆さんが仲良くして頂いて、来年も平和で盛大なSEMAになることを切に願います。

最近、東京でも朝晩は気温が低くなってきました😪
少し寒くなってくると、バッテリーも急に影響を受けて
エンジンのかかりが悪くなったりします・・・
今回は先日のNOCO genius G750 に続いて、G1100のご紹介です。
G1100 はG750 と比べると若干高い1.1Aの出力と、12V COLD/AGMモード、12V リチウムモードが
搭載されています。
操作方法はG750と同じで面倒な操作はありません。ただモードボタンを押すだけです。
モードボタンをおして、充電するバッテリーの種類に合わせて充電モードを選びます。
通常の液式バッテリーや最近のエコカーに搭載されているEFBバッテリーは、12V NORM モード、
気温が低い場合やAGMバッテリーを充電する際にはCOLD/AGMモードを選択します。
6Vバッテリーや12Vリチウムを充電したい場合には、モードボタンを長押しし、
スペシャルモード(操作パネル右側)へLEDランプを移動させ、任意のモードを選択。
あとはG1100がバッテリーの状態を見極め、適切な充電を行います。
充電電流が1.1Aとあまり高くないので、大きなバッテリーを充電するのは苦手ですが、
40Ah ぐらい、JISバッテリーでいいますと、B19 , B24サイズぐらいまでのバッテリー充電に適しています。
また、G750 同様、バッテリーのメンテナーとして、バッテリーが上がらないように、予防として
常時接続しておくのもオススメです😄
車にも使って頂けるG1100 ですが、G1100のもっとも得意とするカテゴリーは
やはりバイクや、ATV、スノーモービルなど、小型のバッテリーを搭載している車両への充電です🛵
特にオススメしたいのが、オプションパーツGBC007 (ブーストアイレットケーブル) との組み合わせ。
このGBC007のアイレット(丸端子)部分をバイクやATVのバッテリーに常時接続しておき、
コネクター側にG1100を接続すれば、いつでも簡単に充電ができます。
充電している時間がない! と言う場合は、絶賛発売中のNOCOのジャンプスターターGB40を接続すれば
ジャンプスタートも行えます👌
G1100 を常時接続で、いつでもバッテリーを最高の状態にキープ!
もちろん、既出のG750でもOKですよ。
大好評発売中のGB40(ジャンプスターター)を使えば、一発始動!
急なバッテリー上がりにも対応します‼
今回ご紹介したG1100は小型、軽量なボディに確かな充電性能を併せ持った、最新のバッテリーチャージャーです。
AGM、EFB、12V リチウムにも対応しており、充電対象を選びません。
価格もリーズナブルに、絶賛発売中です。 お買い求めの際はPSE準拠、5年保証の付いた、
※並行輸入品にご注意ください※
NOCO genius G1100 定価¥9,000
NOCO Boost Eyelet Cable w/X-Connect Adapter GBC007 定価¥2,700
次回はG3500 のご紹介です。 ご期待ください
![]() |
ミニ MINI Cooper MINI専用チューニングブランド AMSECHS(アムゼックス)デモカー 【装着パー ... |
![]() |
BMW M2 クーペ 【装着パーツ】 BILSTEIN EVO SE 電子制御車高調整サスキット REMUS ... |
![]() |
アバルト 595 (ハッチバック) ビルシュタインデモカー 【装着パーツ】 GTRadial SportActive2 20 ... |
![]() |
ランドローバー ディフェンダー 【装着パーツ】 THULE ベースキャリア・キャップロックM・アプローチM(タン) AS ... |