• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツチノコのブログ一覧

2011年12月26日 イイね!

名古屋モーターショー2011に行ってきました

名古屋モーターショー2011に行ってきました名古屋モーターショーも初だったりします。

ポートメッセ久しぶりでした。

印象としましては、東京より出展台数は少なかったが、

86やBRZが間近で接写できました。

あとは、バイクが多かったのも印象的でした。

B級グルメの屋台や名古屋おもてなし武将隊のイベントが

変わった雰囲気で面白かったです。

肝心のクルマは、一度東京で観ているので、あまり驚きはなかったかも・・・。


それと、『新東名が三ケ日~御殿場間で開通します。』と宣伝してました。

来年夏頃みたい。しばらくは、新東名の方に集中しそうで、東名の方が速く走れたりしてw




Posted at 2011/12/26 23:18:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月20日 イイね!

ハーネス引っ張り過ぎによる断線



ナビパネル交換の裏話なんですが、
実はナビ側と車両側を結ぶ自作のハーネスが断線していたことが分かりました。
拡大写真の↓のところが断線しています。

前のブログで動作確認できたのは、車両側のカプラーで直接接続したからです。


断線の原因は、

・カーナビを取り出す時に+バッテリー電源を強く引っ張ったこと

・ナビ側と車両側を結ぶ+バッテリー電源をギボシ接続にしてしまい、
ギボシオスのすぐ後ろに応力がかかりやすかったこと

・アクセサリー電源、イルミネーション電源、+バッテリー電源の長さが
不均一であり、またオーディオ線は車両側のカプラーには
接続していない為、線自体弱かったこと

・安易にアクセサリー電源、イルミネーション電源、+バッテリー電源を
たくさん分岐させてしまったこと

があげられます。

ここでエーモンの【2240】電源取出しハーネスを確認してみると、
・多少引っ張っても、長さが均一の為、複数の細い線が一つの太い線となり、丈夫である
・車両側のカプラーから、直接アクセサリー電源、イルミネーション電源、+バッテリー電源
それぞれ分岐されている
・中間の接続でギボシ接続になっていない

はっきりと市販品と自作の差を感じました。
寄せ集めで、自作ハーネスを作ったが、エーモンのようにハーネスを
作らないと駄目だと思いました。
どう処置するかまだ未定ですが、ナビ裏の配線がごちゃごちゃなこともあり、
これを機会に配線整理したいと思います。

Posted at 2011/12/20 21:52:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月19日 イイね!

NHDN-W55G タッチパネル交換

NHDN-W55G タッチパネル交換







カーナビのタッチパネルの反応が
悪くて仕方ありません。
真ん中あたりは、まったく反応しないし、
淵の方は反応はするが、ずれて反応するため、
名称検索による、目的地が設定できません。

まずは、動画でどれだけ反応が悪いか観てやってください。
(携帯の人には見れないかもしれないが。)
ちなみに『ブーン』と押そうとしてます。


そこで、修理依頼するところを探しました。
西九州電子というところがあり、トヨタ純正ナビに対応してるところでした。
さらによくよく調べてみると、補修品として、タッチパネルのみ
通販ができることを知りました。
タッチパネル以外にももし問題があったら、完全に損になってしまいますが、
タッチパネルだけで済むなら、DIYも兼ねてお得に出来るため、通販しました。
3日で品物が届き、ナビを分解しました。詳しくは整備手帳の方で。

無事タッチパネルの交換ができ、ナビもきちんと正常動作を確認しました。
ナビの買い替えもいいけれど、直せるなら、直すのがいいかもと思いました。

※今回の作業による、保証がきかくなくる恐れがあります。
※自己責任でお願い致します。
※現在、ナビは外しています。誰かに譲るかもしれません。
Posted at 2011/12/19 00:14:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月11日 イイね!

Bピラーバーを付けるとリアマットの下が掃除できない!?

Bピラーバーを付けるとリアマットの下が掃除できない!?







今日は、天気がよかったので、久々に
洗車と内装掃除をしました。
ただ一つ問題があって、
Bピラーバーを付けてリアマットをひくと
リアマットが外せなくなり、
下のじゅうたんが掃除できません。
掃除の度にボルト外せば済むことなのですが、
シートベルトを止めるボルトの為、
何度も外して、錆たり、折れたり、タップが
ばかになっては意味がありません。
 写真は、リアマットを外していますが、
自分としては、Bピラーバーを外さず、
掃除したい時にリアマットを簡単に外せる方法が
ないか模索中です。

何かいいアイディアはないのかなぁ??
Posted at 2011/12/11 19:49:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月04日 イイね!

東京モーターショー2011へ行ってきました

東京モーターショー2011へ行ってきました











朝、4時50分起き、7時4分ののぞみに乗り、東京へやってきました。
9時30分には、会場に到着しました。
当日は、雨・風が強く、パレードも中止で、ふんだりけったりでした。

最初は、西館に行き、次に東館に行きました。

気になったクルマの感想を書きます。
86:話題の86、思ったよりよい。エンブレムは86となると思ったが、86のエンブレムはなかった。
BRZ:一番の目玉、真珠色がよい。バンパー形状が違う。買うならBRZ。
スイフトスポーツ:先代のスイフトをパワーアップさせた感じ。6MTに憧れる。
ミラージュ:ミラージュが復活!RSまたは、サイボーグR 1.6L NA 出たらいいな。
アクア:キュアって付けたくなるwプリウスの小型版。
LFA:でかい。大人の贅沢って感じ。
D-X:2気筒 ターボ、市販するにはもう一押しの工夫が必要かな?
PICO:二人乗り。縦に。近所走るだけなら、これで十分。

だいたい14時程度で切り上げて、そのまま秋葉原に行きました。
秋葉原内をブラブラ歩いて、AKB48の店見つけてしまった・・・・。
ガンダムカフェのすぐ隣でした。
18時代の新幹線に乗って帰りました。
新幹線は確かに楽だけど、やっぱり東京はクルマで行った方がいいと思いました。
エンジン音を聴きながら、タイヤのロードロイズを聴きながら、自分の力で
東京まで来たという達成感が得られる気がしました。
新幹線のトンネル内のキーンが耐えられない・・・w


あと、前売り券忘れて、当日券で入場しました。
次の土日に行く人で前売り券が2枚余っていますので、
行きたい人は2枚セットで2枚のお札にて譲ります。
※但し、みん友に限る 〆切り6日まで 欲しい方はメッセ願います

自分への反省点というよりメモ
・新幹線のチケットで名古屋なら市内のJRが使える、東京も都内なら)
・東京駅(丸の内北口)より、無料シャトルバス 往路東京駅発9時~ 約35分
・キヨスクは東京駅、新幹線内にはない。お土産買うとき注意
・東京圏内の路線図はいる
・現地は9時30分までに入ること。ワシントンホテルのマックぐらいの付近に最後尾。
そこでマックがあるから、飯を食べて10時ぐらいだと、橋まで列が延びる。
10時47分に入場した。
・こだまは2時間40分かかる。遅め退場の方がのぞみに乗れる
・1泊してからでもよかったかも。
・新幹線指定席のAは、移動しにくいので、BCの方がいい

最後にお疲れ様でした。フォトギャラリーに写真をアップしました。
東京モーターショー2011(12月3日)①

東京モーターショー2011(12月3日)②

東京モーターショー2011(12月3日)③
Posted at 2011/12/04 20:17:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「プロスタッフ キイロビンゴールド 製品インプレッション http://cvw.jp/b/113037/48527347/
何シテル?   07/07 19:36
ブーンX4からシリオンスポーツと進化しました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18 19 2021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

一寸先は闇 「現る!妖怪ナビ付かず」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 01:54:31
ブレーキランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/15 12:48:53
リア用のクッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/10 19:09:02

愛車一覧

ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
ブーンX4→シリオンへ。
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
実はターボ車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation