• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よぉちゃん@G&ROBOのブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

くっそ

天気予報通りでムカつく。
今日は早く上がったから、夜カメラしよ思ってたのに…
寿司食って、コンビニ寄って外出たら
ボツン・・・て。
ポツンじゃなく( ̄▽ ̄;)
濁点の方でした。
・・・と言う間に土砂降りぃ
でも春の雨ですねw。
雨降っててもあったかいです。

これでマット君ドロドロ決定なので
帰り本屋寄って、駐車場で水浴びシャワー
当たって貰っときました。

その間、ルボラン読んだり( ・∇・)
フォトコン見たりしてました。
DS3にもMTあったのねw
ルポGTIもMTあるのねw
今度のちょと大きくなる見たいだしぃ
チェックチェック(*'▽'*)
BMWも2シリーズクーペにMT有り
ふむふむ。買えねえよ。
と独り言口走ってみたり。。。
NOKTON classic 35㎜f1.4か
Eマウントね。VMマウントは出てるから
そっちなら付けられるね。
てか、40㎜とどぉ違うよ( ̄▽ ̄;)
などとぶつくさ言いながら
時間見て、乗り込み結局車内で
カメラ遊びしてる私σ(^_^;)



HUDにピント合わせて
これf4.0 ISO1000くらい速度1/13



これf2.8 ISO1000 速度1/30



これf0.95 ISO400 速度1/30
スゲエボケる事が分かります。

前後ボケが得やすいって事ですね。

これを頭に入れて
雨粒撮影。



窓ガラスに合わせてf1.4くらいと思った。
蛍光灯の光が丸ボケになっていい感じ( ・∇・)
何処にいるか全く分からんけど
何となく雰囲気良いじゃん?てなる。



近付いて、ミラーカバーに合わせる。
ミラーに合わせるのはNG
鏡に合わせると…水鏡と一緒で鏡の中以外
ボケちゃうので。アレ何処に合っちゃうんですかね。
不思議な現象です。
鏡の世界ってヤツでしょうか。



鏡の表面とミラーカバーの深度差なんて
殆ど無いのに、一眼で撮ると
こんなにボケます。鏡の中ね。
奥もしっかりボケてるのに
鏡の中もボケてる。
自分の目で見てる時は、こんな
ボケてないと思うんですがね。
鏡の中の深度ってどれくらいなんでしょね?
どういう理屈なんでしょうか?( ̄ー ̄ )

わからん¿?(๑ºㅅº๑)¿?=




帰って来て雨粒弾けるツルテカ相棒チェック。
先週はシャンプーしかしてませんが
モノクロで撮ってます。
カラーだと喧しい?ので







カリカリに弾いてますね。
うんうん( ・∇・)



満足♫

コーティングの掛かり具合にね(*'▽'*)

コーティングはスパシャンもどき使ってます。
流水っての。
あと、三回使ったら無くなる。
次ドォしよう( ̄▽ ̄;)
もぅ作って無いので・・・

SABでスパシャン買うか?





Posted at 2018/02/28 23:29:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジイチ
2018年02月28日 イイね!

何が欲しいのか…

えっと
ハイ。

乗り換え

ませんよ、まだ。
まだ。

この間、何してる?ふと挙げたら
凄い勢いでイイねがついてビックリしました。
たまたまかも知れませんが、5分くらいの間にドドドォ〜・・・と。

ハイ。

乗り換えません。まだ。

いつかは乗り換えますが、今のところ
マット君は続投です。

輸入車ばっかり乗ってるのは、今のとこ
輸入車しかMTの選択肢が無いからで
どの程度するものなのか、どんな癖?が有るのか、先入観無しとは行きませんが
元々ぼくが持ってる先入観を打破する為に面白がってお試しに行ってました。

結果。

数年後、乗ってみたいなぁ
って車の目星はつけられましたかね。

多分、一部の方はやっぱりね( ̄▽ ̄;)

と、思われそうですが。
今のところは、それの中古車を目標にしてみます。金利0%適用が効けば分かりませんが普通に、買おうと思えるお値段でわありませんね。若しくは残価設定型クレジットでなんとか?

何にしても夢みたいなもんですから、笑って観といてくだされ。

そもそも論ですが、僕の欲しいクルマは別に速く無くてもイイんです。
人より速くとかそんな欲求は元々無いので、扱いやすくて、楽しいクルマであれば充分です。勿論MTでのお話。
基本、常用で使うので、Cセグメントの車が色んな意味でいいかな?と思ってます。
3が付くクルマ達ですね。一部3が付いてもでけえのありますが、それは論外。
車幅1800近辺の車が良いです。
あと、弄らなくても良い車が理想。
となると趣味的にはスポーツ系になるんですが、過ぎるのわちょと…
となると、決まって来るような気はしますが、あくまで理想。

となると確かにGolf GTIは理想ですが…

人と同じのは、あんまり選びたくないってのもあります。へそ曲がり的に。
後で知る分には仕方ないですけどね。
そんな感じ。

でも、まだ先の話。
ひょっとするとまたアクセラかも知れません。
新型がどのようになるか、楽しみでわあります。MTあるって言ってるしね。
ただ、日本仕様に追加されるか?が問題。今のマツダさんの展開状況から見るに、ヤバそうな予感しかしない訳で



てな感じです。


今、気になるコわ









ブレて無いです\(//∇//)\

因みに、上の紅のが目標。
下のは最新型です。
フェイスリフトしたので、こっちのが好みでわありますが…
ツートンはメーカーオプションで?0万高
多分日本に数台しか無いと思われます。
新型は、青ツートンもありますね。
ニコイチぽい( ̄▽ ̄;)
けど、赤も良いけど、黒もなぁ
って言う方の要望に応えたのか、どうか分かりませんが、こんなとんでも無い塗り分けの仕方するフランス車は素敵(*⁰▿⁰*)

アドバンカラーですね。間に黒ライン二本くらい入れたくなります。

殆ど見た事無いでしょ?
三重県下で、僕の行動範囲内でわ二〜三台しか見た事無いです。
GTI至っては皆無?

なんてマイナー度合い\(//∇//)\
性能は、バッチリですよ。
1.5ターボで270馬力ですから。
トルク330Nmで必要充分。
しかも、左ハンドルMTオンリー(*⁰▿⁰*)
この時代に?こんな事するのは、昔の何処ぞのメーカーみたいで、惹かれるモノが凄くあります。
しかも内装は何処のメーカーにも似てない。専用装備てんこ盛りだし。
新型は…フロント周り全部違う。
コレも何処ぞのメーカーのスポーツ仕様によく似てる(*⁰▿⁰*)

最初に乗った輸入車がコレなんで、インパクトありすぎて、他の輸入車は・・・

てなことになってますが

まぁ、非現実感もハンパ無い。
お値段はゴルフGTIの標準車よりお高いorz

そんな感じ♪
Posted at 2018/02/28 18:48:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと
2018年02月27日 イイね!

マニュアルに慣れよう♪

先々週になるかな?
ニューレンズを仕入れてから。

ずっと付けっ放しになってます(*⁰▿⁰*)



先週は、試乗してる時以外はずっとどこで撮ろう何を撮ろうばかり考えてました。
土曜日もレンズ使いたいが為に、散歩に出て春の到来を見て回ったり



洗車して拭き上げたあとも洗車完了写真撮ってたり、山路歩いて撮ってたり…と





と、写真中心の生活を送っておりますσ^_^;

ってか、ここ数年ずっとそうですけどね。

で、マニュアルフォーカスレンズ
ずっと使ってみて…良いですよ(*⁰▿⁰*)
じっくり撮るときは、コレのが良いです。
兎に角、いろいろ考えるので…
自分が作りたい写真の形?をずっと生で確認出来るので。
意味分かんない( ̄▽ ̄;)?
と、思われる方も居るかもですが、普通デジタル一眼の場合、AFの関係かなんかわ分かりませんが、シャッター押すまで、絞りは開放のまんまなんです。
シャッター切る一瞬に絞りが連動して動きます。
多分。昔使ってたCanonもSonyも絞り羽根見たこと無いので。
MFのは、絞りをカメラ側で操作出来ないので、何時も絞り羽根が見えます。
なので、絞り具合が常に生で確認出来ますが、AFは撮ってみないとボケ具合の確認が出来ません。
MkIIもわざわざ、絞り羽根動かすボタンが付いてます。
あと、AFだと焦点とする場所にマーカーを移動させないと狙った絵に出来ない事が多いですが、MFは全部がフォーカスポイントなので、そんなことする必要はなくここって思ったとこでシャッター切れば桶です。まぁミラーレスなんで拡大機能を使ってフォーカスポイント合わせてますけどね。
全部自動でやってくれるとこ手動でやってますσ^_^;

EVFの自動明るさ調整キャンセルしちゃえばほぼ見たままで写真の状態がリアルだ確認出来ます。フォーカス合わせの都合上、自動にしてますけどねσ^_^;
昼間は多分働いてないので気にする必要無いですが。暗くなると勝手?にファインダー内が明るくなります。で、撮ってみて真っ暗でおや?ってな事もしばしば。

だいぶMkIIになって自然になって来た感じです。

詰まるところ面倒になっただけじゃんσ^_^;
と言われればそれまでですが…
まぁ、全部自分でやってみたいひと向けσ^_^のレンズですね。

先週から撮って来た成果を以下に。
少し?被るのもありますが…
AFで撮ったのと変わらん仕上り。
って事はAFで撮った方が良いんでない?
と言われそうですが、違うんだな。
コレが(*⁰▿⁰*)自画自賛♪























































location
四日市霞24号埠頭近辺
霞大橋付近
家の近所( ̄▽ ̄;)
四日市コンビナート(ドーム前)
昭和石油プラント。大正橋。
四日市ポートビル(うみてらす14)
四日市港
末広橋梁前の倉庫街

カメラ
Olympus OM-D EM-5 MkII

レンズ
Voigtlader Nokton 25㎜ f0.95



Posted at 2018/02/27 18:46:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジイチ
2018年02月26日 イイね!

【2018,2,24】うみてらす14からの夜景

こんちわ(*⁰▿⁰*)

2月24日分の3投目っす(^。^)
土曜日は、輸入車二台乗って…最後のABARTH595が思いのほか…は失礼かσ^_^;
かなり楽しめたので、これはヤバイと
四日市港へ気分転換へ行ったのでした。



EVERGREENのタンカーが入港してくるとこだったんで眺めてました。
で、一息付けたんでε-(´∀`*)ホッ
帰ろかな?と思って上見上げたら
あっ
うみてらす14覗いてこ。
って思って、ポートビル上がってみました。
工場夜景の日が前日で、その週の土日は
21時15分まで開いてるってネットで見たのでってそんなに居るつもり無いですが

上がったらもぉ人気の一角はすし詰め状態でしたσ^_^;
駐車場に車そんな置いてなかったんだけどなぁ…寄り合いでいらしたのかな?

とりあえず反対側へ陣取り。
と言っても座りこんだだけですが。三脚持って無いし。ってか、がっつり撮る気も無いし。

まず、夕景が撮りたかったんですが…



残念( ̄▽ ̄;)
もぉ春の夕暮れでしょうか
ガスってます。まさかアレ◯粉じゃないよね(⌒-⌒; )僕にわ関係無いですが。そろそろ時期ですね。今年は酷くないと良いですね。



さて、四日市コンビナート夜景。
このアングルで撮ってきます。



明るいので、強引?に暗くしました。
Art Filter 使って。










暗くなるまで、あぁでもないこぉでもない
と、試行錯誤の繰り返し。



サムネイルがちっこいので、どれがどれが分かんないですが…

写真大きくして見て頂けるとと幸いです(//∇//)

今回目指したのわ、会えてフォーカス合わせない。少しずらすくらいが良いかな?
って感じで撮ってみました。
基本、暗闇でわないし、スローシャッターでわないので…てか、暗幕使ってないので、スローで明るくしちゃうと反射が(p_-)
ってな厳しい条件で1時間くらい格闘してました。室内が超暑くって汗だくになって、腕がつりそうになりながら。

タイムアップ。








最後に…撮ってる人を後ろから撮ってみる。

実は、なんとなくこの瞬間が一番綺麗かな?とか思ってみたりもしましたσ^_^;
雰囲気ですよね。
主役にするなら、撮っただけでわダメなんでしょうね。面倒なんで、そんな事はしませんがσ^_^;
編集して綺麗に見せるのは僕の撮り方でわないので、全部撮って出しです。
JPEG保存派です。


撮影マナーは守りましょう。
普通に観覧来てるお客さんを邪魔者扱いしてるおじさんが居ました。
ガラス張りの中での夜間風景写真撮影にわ暗幕が必要な事も知らないで、そこの椅子の服が映り込むから退けてって、イライラしながら。やだねぇ。それとなく教えてあげましたけどね。

今回撮ってる人達みんな暗幕使ってなかったな。そういや。

うみてらすで撮影する時は、暗幕必須ですよ。








Posted at 2018/02/26 15:28:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジイチ
2018年02月24日 イイね!

【2018,2,24】ABARTH 595 COMPETIZIONE MT乗って来たよ

(・∀・)/ ハーイ

次々ぃ~!
本日、二回目の試乗記でぇす。

今度は、お隣・・・・お店がね(;^_^A
MINIの裏側にある
Alfa Fiat Abarthの正規ディーラーさんへ
行って来ました。

まぁお隣さんつってお
VW店とAudi店てほどお隣さんではない?ですが

ものすごぉく近所にあります。
歩いていけるくらい。

って事で、お次はABARTHです。

ABARTHと言えば・・・マツダ乗りには
馴染み深いメーカー?ですよね。
メーカーと言っていいのか微妙ですが
コンプリートカー屋さん?なのかな。正確にわ。
もしくは?エンジン屋さんなのかな?

124Spiderがありますね。
エンジン違いますが、ボディってかシャーシは
NDロードスターで、内装もロードスター
あとは全部違うってやつ。
エンジンは、1.4ℓターボの

でも、今回はこっちじゃなく
500(チンクチェント)のABARTH版
595のCOPETIZIONE MTモデルで
右ハンドルです。

試乗車これ。





私の影が・・・
こちらも最近、みん友さんがお乗り換えになられ
ましたが・・・ちびっこギャング的?と言いますが
わんぱく坊主と言いますか・・・とにかく
楽しい車でした。

今まで、いろいろ試乗車乗らせて頂いて来ましたが
この車が一番楽しかったです(*^▽^*)

ホントに。
近くに595 CONPETIZIONE試乗車置いてるお店
あったら乗って来て下さい。
MTモデル超楽しい車ですよ。
こいつはマジ蠍ですわ猛毒です。

Renault RUTECIA RS Trophyも
かったい脚してしましたが、こいつもかったい脚
入ってます。KONI製のダンパーとサスに
ブレンボのブレーキシステム
シートは専用のバケットシートで
ステアリングもアルカンターラの専用品。
シートポジションはやや高めで
チルト機構のみですが、僕でも当たらずに
クラッチ切れるので、大概の人は普通に乗れる
でしょう。
こいつもスポーツモード切替付き。
エンジンは1.4ℓターボで180ps/230(250)Nm
( )はスポーツモード時
数字的には大したことないですが・・・・
車重が1120kg
前述のMINI CLUBMANが1480kg
アクセラのXD L-Pkgだと1510kgディーゼルモデルと
比べると大人が雄に6人分ほども軽い!
分かりにく・・・・

えっと
アクセラXDが、PWR:11.6/TWR:27.8
MINI SDが、PWR:12.1/TWR:27.0
に対し、
595Compeは、PWR:16.1/TWR:20.5(22.3)
で、
僕のマット君と比較すると
20S Touring PWR:12.2/TWR:15.7
となります。
何がどうか?というと・・・
PWRはMAX馬力時の加速力、TWRはMAXトルク時の
加速力なのでPWR的にはアクセラの二台とMINIはどちらも
一緒くらい、つまり中高回転巡航の加速力はそれほど
変わらないということ。
対して595 Compeはすこぶる良い。
MAXトルクが発生する領域は、うちの子は見る影もないですが(;^_^A
ディーゼルは真骨頂ですね。でもそれに肉薄する595 Compe
と、まぁ数字のお遊びですが
数字から読み取れる性能指標としてみると
イメージ的にはどっからでも速いのはガソリンターボで
軽量級595 Compって事ですね。
対してディーゼル勢は、低回転時瞬発力に長ける。
だから、一般道路巡行時の加速は凄いものがあるけど
回ってしまったらそれほど・・・NAの2ℓと同じくらいということ
ですね。ディーゼルを上手く使うに速度が乗っても
回転を上げずに、出来るだけ高いギヤでトルク重視で
乗るようにすることですね。
大体あってるかな?

で、観ると595 Compeの楽しさが分かるかな?と
他に操作系など

クラッチは、程良く軽い。踏み込みは軽いです。
上げてくる。つまり繋げる時は、ちょと維持してくれる
ので、左足の力加減がつけやすく、ミートポイントが
うちの子と一緒くらい・・・わ分かりづらいですね。
ロードスター程突発ではなく、アクセラXDやゴルフGTIほど
離れていない・・・も微妙か・・・・
ロードスターは底から10mmくらい上げると繋がりだすけど
アクセラXDやゴルフGTIは50mmくらい上げないと繋がり
始めない。大して20Sや595は、20mmくらいから繋がりだす
ので、足首の返しだけでのコントロールがやすいクラッチ
てなるかな?僕は似てるので凄く乗り易かったです。

アクセルレスポンスも良いし音も良い。
野太いマフラーサウンドで、しっかりしたボディ剛性
かったい脚でと太いトルク、回せば回すほど
パワーが出てきて、道が荒れてくるとどこ飛んでくか
わからないよな危険ゾーンが( *´艸`)を覗かせてくる。
これぞガソリンターボですよ。
よく考えると赤黒ちゃんに似てたのかな?
あの感じわ。なるほど・・・BKMSに似てるんだ。
だから楽しかったんだねヾ(≧▽≦)ノ

一緒に載ってた担当さんと楽しくおしゃべりしながら
やっぱスポーツカーはこうでないと面白くないよね。
を連呼してました。スポーツモード入れると
尚楽しいんですよ。これが°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
重いハンドル、硬い脚、アクセルによく反応する
レスポンスのいいエンジン。そして気持ちよい
エキゾーストノート。もちろんネガもあります。
が、そんな事はどうでもいいです。
あっインパネシフトの車乗ったのわ初めてだったね。
ちょと遠めでシフト感は重かったけど
5速MTなんで忙しくないし、重い方がしっかり入れるから
シフトミス少なくていいしね。

うん

すっごく楽しかった。
これは、猛毒です。マジで。
なんのしがらみもなかったら、ポンと押してたかも?
そんな車でした。

愛ちゃん、羨まし( *´艸`)


因みに元赤黒ちゃん(BKMS) の
PWRは24.6、TWRは37.3です。
車重は1280kg、馬力は315ps、トルクは478Nmで計算
似てないな・・・ディーゼルのが似てるね・・・数字的には(;^_^A
当てにならんてことですかね・・・・

さて。次は何乗ろうかな?

アクセラXD乗りなおすか?V40も乗ってみっかな?
どちらもディーゼルの話です。
ここまで来たらディーゼル車乗ってみ比較するのも
面白いかも( *´艸`)
Posted at 2018/02/25 01:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「@しろくろ@ さん
ありがとうございます。
コンプレッサーが焼き付いてベルトが空回りしてるせいです😅。煙ふく可能性があるんでレッカー移動です😵」
何シテル?   07/20 14:46
近畿地方に生息してます よぉちゃんと申します。 旧ハンネのロボさんでも可です。 基本的に、お喋りは苦手です(^^;; 人見知りもします(いい歳し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     12 3
4 5 678910
11 121314 1516 17
18 19202122 23 24
25 26 27 28   

リンク・クリップ

6月は紫陽花。あと分かった事(220619〜22) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 09:23:00
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 10:33:43
【特別第四回】アクセラ・MAZDA3定例ミーティング in マツダR&Dセンター横浜 開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 21:17:57

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクス君(🐨君) (フィアット 500 (ハッチバック))
2022年6月4日午前10時に無事、納車されました😆 色はグルーブメタルグレーてのです ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 ワンマークツー (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
愛車でなく愛機です🤗 相棒を綺麗に撮る為の必需品ですね。OLYMPUS OM-D E- ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 MkII (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
前機同様、モデル名が無かったので此方で登録しましたが、モノはE-M5MkIIです。 前 ...
アバルト 595C (カブリオレ) エフ君 (アバルト 595C (カブリオレ))
故のあって595compeから箱替えになりました。納車日が決まったので愛車情報追加します ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation