• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よぉちゃん@G&ROBOのブログ一覧

2018年12月24日 イイね!

お試し撮影

お試し撮影したいけど…Xmas連休天気悪いから、もぉ(@_@)
今期のご褒美レンズは
お友達から、マニアックとお褒めのお言葉を
頂きました、KowaのPROMINAR 8.5mm F2.8 MFT
ん?褒めてないσ^_^;
確かにマニアックですけどね。
普通のカメラ好きならまず手を出さないでしょうから
こんなレンズσ^_^;




専用の化粧箱付き(≧∀≦)



オール金属仕上げ。
あっキャップはプラでした。



お化けレンズ。
広角なんで、プロテクターレンズ付けれない仕様ですが
フードになら付けられます。
しかもφ86とか、普通に陳列棚に無いんですけど・・・
丁度中古があったんで買いましたが
普段付けれないおまけ付き。
φ86用のレンズキャップ買うか、毎回外さないと
レンズが収納できないと言う・・・
なんとも手間のかかるレンズでした。

こげな超マニアックなレンズですが
使いにくければにくいほど
燃えてくると言うものです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

変態。

って事で、時間ある時に試し撮りしたのを
つらつらと






逆光耐性の強いレンズって事でギリギリ攻めてみました。
ちょとゴースト出てるけど・・・
山の色ちゃんと出てますね。うんうん。



真正面にお天道様あるとどうしようもないですね。
ゴースト含めて考えれば問題なし。って方向かな?



超広角で撮りたくなるものっていや
やっぱ空だよねw

土曜日の夕暮れ。






相当広い範囲が入るねσ^_^;










いつものとこで相棒撮り。



やっぱり超広角で車は撮れないね(ーー;)
魚眼よりゃマシだけど。

が、土曜日の試し撮り。

日曜日も、少し。












この辺りは超広角じゃないです。
55mm のNikkorです。
冬至に入ってすっかり冬の様相になった
野山を散策。



杉林の林道。
と言えば・・・



これですね。




この時期の花っていや、寒椿くらいですわな。






枯れ葉の絨毯踏みしめて
練習練習。



近いところに被写体がないのは、
ノンフォーカスで撮ってます。
絞ってほぼ無限遠。F8にして
無限遠にしておけば、ほぼバカチョンレベルで
撮影可能。焦点深度深すぎ。
手前に被写体があるのは、F4くらいで
フォーカス合わせてます。
遠くがしっかりボケてくれるので
立体感出ますね。



杉林のに来た理由。
は、ちゃんとあります。



周辺収差の確認ですね。
これ。
絞ってマクロ撮影した時の焦点深度と周辺収差
つまり歪みの確認。
勿論カメラ側の補正は有りません。
光学性能だけで、このまっすぐさ。
すげえデスね。違和感なくまっすぐ。



そして至近距離撮影。
わちょっと焦点深度合わせがむずいかも?
回しても合ってる領域が深いから
フォーカスの端がどこかわからん(ーー;)



と熱中してたら降ってきたので
ここらで東屋に避難(;´д`)
止みそうになかったので、そのまま
退散して来ました。



55mmのMicro-Nikkorです。

うーん。難しいなぁ。超広角。
やはりちょっと広すぎたかも(^^;;?
至近距離撮影もむずいし。
最短撮影距離は0.2mだけど
けっこ遠いんだよね。レンズ端から10cm
てとこ。マックスまで絞れば5cmくらいまで
寄れるけど焦点深度が凄く深い。
使いどころはやはりF8くらいでしょうかねw

風景。空メインで使ってった方が良いかな?
パンフォーカスでほぼ使えるから
何も考えずにパシャパシャ撮って行けるのはいい。
ほぼ魚眼と同じ使い方でw
あと必要なのはセンスでしょうか?
それが一番難しい(;´д`)

あ、今日はイヴでしたね。時祭EVE
知ってる人がどれくらいいるだろうか?
このネタ。



僕はPartIIが好きです。
My フェイバリットアニメと言っても良いくらい。
ちょっと大人?のSFロボットアニメって
感じで好きでした。いや今でも好きです。
ちょっとグロくて(ーー;)劇画風?で
主人公ロボットが活躍しないロボットアニメ。

って、そうじゃない(^_^;)

んと、Merry Xmas!



Posted at 2018/12/24 13:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジイチ
2018年12月23日 イイね!

Peugeot 3008GT BlueHDi 試乗記

Peugeot 3008GT BlueHDi 試乗記今日は、相棒メガちゃんの半年点検だったんで
待ってる間に、ちょろっと試乗させてもらいました。
15分くらい。いつものコースを。

試乗したのは、タイトルの
Peugeot 3008GT BlueHDi
最上級のディーゼルモデルですね。
エンジンは2.0LのディーゼルターボでFF
8SpeedのATモデルです。
色はメガちゃんと一緒のマグネティックブルー
パノラマルーフ付きでしたね。
エンジン性能は、177馬力トルク40kgで
他のPSCディーゼルモデルと一緒なのかな。
車重は1640kg




この子。
昨年の欧州カーオブザイヤーかーな
この子ですが、なんでこれ試乗したか?
と言うと、第2世代のi-コクピットってやつを
味わって見たかったから(^。^)
それだけ。

308のコクピットは、落ち着いた佇まいですが
落ち着きすぎてる感は否めない訳で
GTiとしてはシンプルで良いんですけどね。
目新しさには欠けるかな?












もぉ全てが今時ですね。
フル液晶のインパネ。
お洒落で凝ったデザインのダッシュボード
未来的で斬新なセンターコンソール周り
シフトも電子式ですね。
こんな形してますが、スティックですね。
サイドにあるボタンを押しながら手前に引くと
セレクト出来ます。
Mモードは下にあるスイッチ。
パーキングもスイッチ押すだけです。
308のGTも今はこのタイプですね。
もぉスライド型はふるいんですね。
ベンツやジャガーに至ってはレバーすら
ありませんもんね。
運転してる感は欲しいのでレバーは欲しいですねw
僕は。

前に並んでるボタンは、308でわパネルサイドに
配列されてる各メニューに入る為の
ボタンなだけです。けど遊び心がイイですね。
ちょっと子供っぽい気もしなくもないですが
デザインの一部にも取り入れて
なんとも素直にカッコいいです。
プジョー独自ののオーバーヘッドインパネと
相まって、普通の車と一線を画す感が
プジョーオーナーである喜びに変わりますね。
DSとかはもっと凄いですけど。

今後のプジョーの車たちはこれになってく
みたいですね。
すでに欧州でわ発売されてますが
508なんかは本当に素直にカッコいい
コクピットですよ。
大きさはアテンザと変わりませんが
シンプルにカッコいい。
自分でわ絶対買えませんが、大きさ的に。
ぜひ乗って味わって見たい一台です。

おっとそれた。
乗り心地や感覚は右左の違いはありますが
ザ・プジョーですね。
308と変わんない。でっかいボディですけど
凄く曲がるし、アクセルの反応もトルク感も
全然普通に操れます。
あっこの普通って言うのが凄いことだと
思うんです。車重1340kgの308と違和感が無い
って事なので。
加速性能や動力性能はトルク40kgは感じないですね。
DS4の時もそうでしたがやはりディーゼルの40kgと
ガソリンの40kgは別物ですね。
トルク33kgのGTiの方が怖いですσ^_^;

8速AT、シフトアップが早いですね。ディーゼル故の
部分はあると思いますが、1秒感覚くらいの感じで
アップしてきます。シフトショックは少しあって
アップした感はありますが、性能云々ではなく
欧州車、欧州人はそういう味付けが好みなので
好き嫌いなだけ。僕は好きな方。
変わってたのは、スポーツモード。
擬似音声無くなってた。
3008だけなのかもしれないけど、車のスタイルに
合わないからと思えるので、ジェントルに優雅に
って方が合うと思う、
でもブリッピングは盛大でしたね。

3008の直接ライバルはCX-5や8になるでしょうけど
うーん。どっちもどっちかな?
単なる好みの問題って感じでしょうね。
見た目のインパクトと、先進性が好きなら3008は
ダントツ。内外装ともに。
素直に見た目カッコいい方ならCX-5や8って感じ。
内装の質感はマツダも上がってきてるけど
まだもうちょいって気もしなくもないかな?
まぁそれがマツダって気もしなくもないけど。
シートは断然プジョーのが良い。
コストの掛け方が違う。マツダというより
国産はまだまだ甘いと思う。フランス車は
本当にシートが良い。
SUVのシートなのに、スポーツシートか?
ってくらいしっくり感がある。GTiのシートとの
違和感がほとんど無かった。

トータルすると、やはり感じるプジョーと
マツダは同じ水域に生息してる感じ。
方向性がホントに似てる。
形違うけどどの車乗っても同じプジョーを感じる。
同じ感覚で操作・運転出来る。
最近のマツダもそう。
新型アテンザはちょと外れた気はしなくもないけど。
新しいMazda3はどっち方向かな?
気になるところ♪

3008いい車でした。が、
僕にはやはりちょとでかいかな?
いやかなり?

Posted at 2018/12/24 01:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記
2018年12月16日 イイね!

冬の初物

冬の初物ほい(^。^)

日曜日の分。
今日は全国的の朝寒かったですよね。
初物が到来した地域多かったのでわないでしょうか?
かくいう、うちも来てました。
外気温、氷点下マイナス3度
雪国に住まわれてる方々には
なんだそれ?って言われちゃうかも知れませんがσ^_^;
太平洋側、僕が住む東海地方は
まだこんなもんです。
でも、多分この季節初の氷点下の朝に
来るものといえば
初霜初氷ですよね。
季節の初物はちゃんと抑えとかないとね。






水を張ってる植木鉢(火鉢ですが)に初氷。
けっこ厚そうでした。触った感じが。
これってやっぱ一気にできるんでしょうねw
お日様が出た瞬間に、放射冷却で。
冬日の出見てると、太陽が顔を出す前は
それほど寒く無いですが出た瞬間が一番寒いですから。



初霜。
お隣さんとこの車の屋根。
黒の車ですが真っ白(°▽°)
一番分かりやすい!
うちの車は外にいないのでσ^_^;
代わりに?撮らせて頂きました。







枯れた草っ原も真っ白。












すっげ葉っぱに白毛が生えてるww
レベルで霜が降りてました( ・∇・)
ファインダー覗いてる最終にピント合わせてる時のキラッキラが上手く表現ん出来てないのが口惜しいところですが、超神秘的。
いやぁ自然て素晴らしいデスね(°▽°)

大満足の朝でした♪



御在所も綺麗で
あれ?今日雨って予報じゃなかったっけ?
だから車洗うのやめといたのに・・・
と言っても、晴れてるからって
朝から洗う気もなかったですが
寒過ぎ(;´д`)









帰り道苔が綺麗だったので(^O^)




8時半ごろから9時過ぎまで撮ってましたが
まだ凍ってました。
あっこれはウチで栽培してたマコモです。
今年は暑過ぎたのか葉っぱばっかりで茎が育たず失敗でした(;´д`)

どうでも良いことですが。

てな事で、2018年冬
初物撮影でしたぁ。
次は霜柱だな。
氷柱も撮りたいな。

今回の獲物は
カメラ:Olympus OM-D EM-5 Mk2
レンズ:Nikon Ai Micro-Nikkor 55mmf2.8S
Posted at 2018/12/16 23:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月16日 イイね!

とある冬の休日

とある冬の休日こんばんわ

今週末はふたご座流星群の天体観測から始まりましたぁネ。
お月様も顔出してて、待ってるのがちょと
しんどかったですが(;´д`)



まぁそれはそれで楽しんでみたり。















頑張ってみましたが収穫はZERO
写真にわ・・・・ですが
肉眼では比較的大き二個ほど見れました。
画角外だったのか撮り方が悪いのかσ^_^;
写っててくれませんでした。
撮影は何時もの?奥の手
ライブコンポジットでw明るさの変化がある部分だけ
記録していく方法。1時間くらいほっときゃ
まぁるく星が円を描いてくれる写真が撮れます。
が、観れたのに写ってないって
奥が深い。ん〜〜〜ん(;´д`)
今回のふたご座流星群は全天で確認出来るって
話だったんで、全天撮れるレンズを選んだのが
不正解だったのかな?
見ての通り、魚眼で撮影しましたが
明るい魚眼が超広角があったら・・・
などろ考えずにおれませんが
まぁ後の祭り。またの機会に。

翌土曜日は、とあるモノの延期が決まったので
その説明と再手続きのため半日自宅待機し
ペットボトル剥いてました(;´д`)
こちらは、まぁ大した事ではないのですが
また、発表できる様になったらします。
なので?来年はあんま出歩けなくなるかな?
と思ってます。

で、昼からはなんとなく軽くドライブしたい
気分だったんで、目的を決め
大あんまき食べたい!って思って
藤田屋さん(御在所SA下り)に行こうと
考えて、ちょと港へ寄り道。
山(ウチの方)は寒かったので
晴れてる場所に日向ぼっこしに。




寒い理由は山が雪降ってるから。



28号岸壁へ



海鳥ウォッチング♪



やぁ(°▽°)



コラボ♪?



砂利船がタグボートに引っ張られて出てくの
眺めてました。
いい天気だ・・( ̄∇ ̄)
見た目わね。



喫水が上がってますね。
荷下ろし終わって帰るとこwって感じかな?



冬の海は超風冷たくて耳がちぎれそうですが
空気がほんと綺麗。
名港大橋がよく見えます♪
キリンさんも。



タグボート連携はいつ見ても素晴らしいですね。
あんなでっかい船、その場で180度回頭させるんだから。



海わ青いな大きいなぁ♪
歌詞違うねぇ(;´д`)
青くて綺麗・・・なのは写真だからです。
念のため、こんな綺麗でわないです。



どっちの青が綺麗?
とかじゃなく、本来の目的を思い出す。
冬用の?愛車画撮りに来たんでした。



車洗ってないのでアレ?ですが
午前中は無理だったので仕方なし。



汚くても綺麗に撮れる写真術を
駆使してみましたが、イマイチ。



方向変えて・・・・汚いのがバレるσ^_^;



スモールはつけてないですよ。
プジョーわ?リアテールもデイライトで点灯してますです。



薄汚れてなきゃいい感じなんですが・・・



ダメ
寒さが限界。
こんな天気いいのにw
ホントに冬になっちゃいましたねw
お日様効力は効かなくなりましたね。
車ん中ならあったかいですがね。

諦めて、大あんまき買いに行きました。
ってか写真撮ってなかった(;´д`)

大あんまきってのは名古屋名物です。
どら焼きの皮で?いっぱいのあんこ巻いてある甘い和菓子です。
あんこ怖い系?です。
今はチーズクリームとかカスタードとか一緒に巻いてあるのあります。
僕はあんこだけのオーソドックスなのと
チーズクリームが好み。あと、揚げてあるのも大好き(°▽°)
どら焼きの皮と油って相性抜群と思いますけど。



今週は夕焼けがとっても綺麗でしたねw



冬のお月様も綺麗だし♪
明るい望遠レンズも欲しいところ。
奮発して買うかぁProレンズ。
45-150+x1.4テレコンのw
12万はやはり出ないけどw夢です夢。

Posted at 2018/12/16 22:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月14日 イイね!

車名は大事?

話題のネタ

アクセラの名前が消える的なお話。
以前マツダの方に聞いた事あります。
なんで、名前変えないの?って
意味ないじゃん。ファミリアのデザインコンセプト引き継いでるなら分かるけど、メーカーとしてのデザインコンセプトを反映させてボディタイプ別に車種展開してるなら、名前の意味てあんまり無いじゃない?って
伝統や、形式、販売上の都合で変えられない的な話を聞いた気がする。うろ覚えですが…

車名て、僕は個人がどう思うか?だけの話と思うけどね。それほど騒ぐ事でも無いかと。車好きの人なら、Axelaってエンブレムは殆どの方外して、Mazda3に変えてる。統一されたら変える必要無いじゃん(*^o^*)
って、話じゃないですよね。分かってますσ^_^;
多分、統一されたらAxelaてエンブレムの人増えるんでしょうね。
他のデミオや、アテンザも。変えるでしょうけどロードスターは微妙ですね。

変えるなら、グローバル名称を変えるべき。

伝統を重んじるならね。

あと、名前は日本的な物に変えるべき。英語(造語だけど)表記にするなら、3でも6でも良いと思う。

海外への憧れ文化があるので、仕方無いところもありますが、日本車には日本名の(漢字)の車が無いって言うのはなんででしょう?って思いません?
唯一いすゞのアスカくらいでしょうか。日本人は英語表記好きですよね。マツダのコンセプトは最近、全部難しい漢字で表してます。量産車種にも適用すれば良いのに。絶対、その方が分かりやすくて、良いと思うけどなぁ。なんかあるんですかね?車名を日本語に出来ないルール的な物が。

JIS変換出来ないかものが多いから?

今度の新しいマツダ3
日本名は、魁(さきがけ)が良いと思うなぁ。カイでも良いけど、言葉的にも印象的にも。

オプションで、エンブレム選択出来る様にしたら良いのにね。
全体的には、3で
バージョン1はAxelaで
バージョン2は魁で

日本的な名前で発表される事期待したいですね( ・∇・)

降りちゃった前オーナーの戯言でしたσ^_^;


でも、一個。

グローバル名称はマツダ3なんでしょうか?3だけじゃないのかな?
マツダのマツダ3なんでしょうか?
おかしくない?
BMWのBMW325とか言ってるみたいなもんですよね。
どうなんでしょう?

登録商標的に厳しいか…

あと、スリーと呼ぶか、さんと呼ぶか、さー?トロワ?
好きに呼べ?ってσ^_^;

アメリカで最初に公開したってのは気になるね。今回は、ガソリンが売りだからってのは分かるけど、だったら中国でも良かったんじゃ…って気もするけど、海外先行発売で、国内は夏ごろってのもなんかね。ディーゼルの隠し球でもあるんでしょうか。
何時もやる手か。先に推し物出しといて後で、本命追加するパターンは定着して来てる。
単に日本仕様のマツコネ開発に時間掛かってるとみたσ^_^;
ミラーリンクするにしても、未だ海外勢もきちんと出来ない状況ですからね。マツダにしても…

ついでに、ハイドラとタイアップして同時に表示されてくれたら楽しいのにね(^o^)
Posted at 2018/12/14 13:15:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと

プロフィール

「@しろくろ@ さん
ありがとうございます。
コンプレッサーが焼き付いてベルトが空回りしてるせいです😅。煙ふく可能性があるんでレッカー移動です😵」
何シテル?   07/20 14:46
近畿地方に生息してます よぉちゃんと申します。 旧ハンネのロボさんでも可です。 基本的に、お喋りは苦手です(^^;; 人見知りもします(いい歳し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2 34 5 6 78
9 10 111213 1415
16171819202122
23 2425 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

6月は紫陽花。あと分かった事(220619〜22) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 09:23:00
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 10:33:43
【特別第四回】アクセラ・MAZDA3定例ミーティング in マツダR&Dセンター横浜 開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 21:17:57

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクス君(🐨君) (フィアット 500 (ハッチバック))
2022年6月4日午前10時に無事、納車されました😆 色はグルーブメタルグレーてのです ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 ワンマークツー (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
愛車でなく愛機です🤗 相棒を綺麗に撮る為の必需品ですね。OLYMPUS OM-D E- ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 MkII (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
前機同様、モデル名が無かったので此方で登録しましたが、モノはE-M5MkIIです。 前 ...
アバルト 595C (カブリオレ) エフ君 (アバルト 595C (カブリオレ))
故のあって595compeから箱替えになりました。納車日が決まったので愛車情報追加します ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation