• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mako_2011(まこち)のブログ一覧

2016年12月17日 イイね!

長良川サイクリングロード~金華山ヒルクライム

長良川サイクリングロード~金華山ヒルクライムに行ってきました


朝8時に木曽三川公園に集合

久々の自転車なので、ロードバイクで行こうと思ったけど
メンツがクロスバイク、MTBも混合ということでファットバイクで出動

長良川沿いを延々と北上するルート(片道40kmくらい)
基本堤防の下に作られた道で、右は堤防、左は田んぼと
ダイナミックな河川は見えずその点は残念なサイクリングロードですね(知ってたけど(笑))
そのおかげもあって?風がほとんどなくその点では快適だったかなと

たまに、このように気持ちの良い場所(車両は入ってこない)もありました^^



金華山(山頂に岐阜城も)が見えてきました


岐阜に到着
ランチは前もって調べていた、まるデブ総本店

有名店と聞いて

岐阜のソウルフードらしいです

感想は目をつぶって食べると、蕎麦を食べてるのと
区別がつかないような味つけでした(伝わるかな・・・)
お値段も驚きの400円
うん・・・なるほど、ソウルフードの理由が分かりましたネ

がっつりカロリーを取る予定が
むしろ低カロリーあっさりという罠(笑)
これも、知らない土地の醍醐味といったところですね(^^;


昼食後はメインディッシュ、金華山ヒルクライムへ

金華山ドライブウェイを上りますが、ここからは残念ながら
岐阜城へはいけません、またいつか登山で行きましょう


ストラバで計測区間が設定してあるはずなので
ここはちょっと頑張って登りますよ~

心拍70%くらいで淡々と登り切りました

本日の挑戦者は8名、トップは6分台
わたくしは9分台で5位でした
ロードバイクなら7分台くらいでは登れそうかな?
ファットバイクで頑張った(笑)


展望より岐阜駅周辺を一望

気分は織田信長、斎藤道三?


あとは来た道を折り返すだけ~

途中で墨俣一夜城をパシャリ


後半は、まさかの小雨とかにもやられましたが
全員無事にゴール

ファットバイクだと1445kcal


久々の自転車でファットバイクだったけど、
体力的にはまったく問題なく楽しめました^^



ご一緒した皆様、お疲れ様でした!
Posted at 2016/12/17 22:20:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月09日 イイね!

[参加者募集] 岐阜城、金華山へ

今年のイベントは全て終わり、トレラン練習もしなくてよくなったので
久々に自転車で出かけようかな~という気分

ちなみに、レースやガチ系イベントは、
もうSDA王滝だけでいいかなという感じなので
(王滝はめちゃくちゃガチですけれども別腹です!)
来年は、サイクリングやツーリングイベント、
エイドで逆に太っちゃうよ系のイベントを
狙っていきたいと思っております


ということで、今回のルートは
ツーリングっぽい感じで組んでみました。

目的地の金華山は、初心者の登山の練習で行ってみようと思っていた場所なんだけど
御在所へトレラン練習(ブログ)に行って、そんなのはどうでも良くなった場所です(笑)
金華山は300mくらい、幼稚園児でも登れます


でも、金華山や頂上にある岐阜城には行ってみたい!ということで

今回は自転車で行ってみようかなと


せっかくなので、長良川サイクリングロードを通って墨俣城とかも見れたら



木曽三川公園~長良川サイクリングロード~岐阜城(金華山)

往復で約100kmくらいみておけばOK、
獲得標高はほぼ無しの平坦です


もちろん、金華山ヒルクライムはするでしょ!

3.5kmの登り、獲得標高は150mくらい
三ヶ根山レベルでしょうか?(ブログ)


スタートの木曽三川公園は、MTBで
お世話になっているいつもの多度のすぐ横ですね

養老山脈をMTBで縦走(ブログ)を思えば、気楽なもんです(笑)


日程は天気が良い週末ならいつでもといったところですが
ご一緒したいという方がいましたらご連絡くださいませ(^^/

※特に疾風さん、ヒロさんとかいかがでしょ



■おまけ、琵琶イチの動画

ドローンでイイ感じに撮れてますね~
琵琶イチ、また行きたい!
Posted at 2016/12/09 13:07:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月08日 イイね!

熊野本宮大社からの~高野山は遠かった

勝手に熊野満喫ツアーも3日目、最終日です

初日の熊野観光の様子はこちら (ブログ)
2日目の熊野古道トレイルランニングの様子はこちら (ブログ)


最終日ラスボス、

熊野本宮大社からスタートです



この奥が本殿

本殿は、横一列に神様が祭ってあり
それぞれに社屋、扉がありました

※本殿の写真撮影も自由ですが、ブログにアップなどは
控えた方が良いとのことで載せませんm(--)m



そうそうたる名前の神様が勢ぞろい、凄いところでした

参拝順序もあるようですね


いつもどうやるんだっけ?と分からなくなるので助かります(^^;

これで熊野詣はお終いです
朝一だったこともあり、本当にスピリチュアルでした!


せっかくなのでその他の周りも



八咫烏 (ヤタガラス)




日本代表のユニフォームやらボールが飾ってありました


さて、この後は帰路につくだけですが
尾鷲で干物でも買って帰る予定でしたが
せっかくなので、高野山に寄ってから帰ろうか?ということになり
高野山へ行くことに

特に信者とかではなくて、超有名な名前なので
1回は行ってみたいなという感じですね



しかしこれが結構な罠で、紀伊半島を縦断する形だと思うけど

秘境すぎ(^^; 

山深いルートが延々と続き
特に山道では車酔いしてしまい、かな―リきつかったです


和歌山(奈良?)、恐るべし!


十津川村という、聞いた事がある地名がずっと看板にでていて
その途中から、谷瀬の吊り橋という案内が
これ見よがしにアピールしてくるので寄ってみました


おお!?


谷瀬の吊り橋

日本一なんですね~
初日に見た那智の滝も、1段の落差では日本一なんだとか
この辺り、日本一やら世界遺産てんこ盛りですね、凄いところだ


怖いので行きませんでしたが何か?^^

ちなみに、一歩だけ乗ってみましたが
結構揺れてました、定員20名とか書いてあるし・・・



通りすがりだけど、良いものを見られました♪



そして、車酔いしながら高野山へ到着
標高1000m以上あってかなり寒いところでした





ところでこの建物、えらく地味な建物だな~なんて
フェイスブックで呟いていたら世界遺産でした(^^;


世界遺産 高野山金剛峯寺


世界遺産だらけの熊野ツアーでしたが
最後の最後でまだ世界遺産があるとわ・・・恐れ入りましたm(--)m



高野山は他に、看板の地図で数えただけでも
52個の院がありました(もっとあるかも)






僧の街というかまさに総本山ですね
高野山大学なんてのも併設されてましたし




お昼御飯は、名物、高野豆腐やごま豆腐、ではなく~
(それほど好きでもないですし)

時間がないので適当な店にはいって天丼を注文

するも、味付けにカルチャーショック!
薄味嫌いじゃ無いのでアリですが、例えるならお茶漬け(^^;
関西の方は、醤油よりも出汁文化だそうですが
本当に薄くて、つゆだくだったこともあり、そんな感想でした

この店だけかもしれないけど、名古屋の天丼と違いすぎです
という小ネタを頂いたところで、お終いですm(--)m



3日間、熊野~を満喫できた勝手にツアーでしたね~

また行きたいか?うーん、どうでしょ(笑)
でも、一度は行っておきたいところですよね



■おまけ、本日の一押しお土産はコレ


熊野もうで餅



本宮大社にある店舗だけで作ってるレアモノとのことで買ってみたけど
素朴な味でおいしかったです、熊野本宮大社に来たら是非
Posted at 2016/12/08 13:15:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月07日 イイね!

熊野古道トレイルランニング

熊野2日目 (初日はこちら)

熊野古道トレイルランニング本番です



10km、30km、50kmのクラスがあり
30kmにエントリーしました

前日の快晴とは打って変わって
当日は午後から雨予報、不安がよぎりますが
体調は宿に泊まったこともあり万全です


私、ベースレイヤーはランニング用ですが
上やウインドブレーカーは自転車用です(^^;


会場で、無料テーピング(今回だけのサービスで)があったのでしてもらいました



一人でも簡単に巻けておススメですね、コレ^^



ご一緒した、おいちさん


カトちゃん!?

カトちゃんのコスプレの人がいたので写真を撮らせていただきました
こうゆう人に限って、普通に完走とかするんですよね、分かります(笑)



朝8時、30kmクラススタート!



会場から出て少しの間舗装路を走り~


シングルトラックへ

なんだけど、予想通りの大渋滞(^^;

しばらくはハイキング状態が続きます
楽ですが制限時間が気になります


しばらく登りのシングルトラックのあと
メインスポット?の丸山千枚田に到着するも

濃霧で何も見えず・・・

ここ、前日に偶然観光で来たところでしたが
その時に写真撮っておいて良かった(^^;


千枚田の中を通っててっぺんまで登ります


登った後は、またシングルトラックへ
ここはやっと熊野古道っぽい、石畳や苔むす感じの場所でした!

※この写真は公式サイトより抜粋、熊野古道ってこんなイメージですよね?





そして一山超えたら、また昨日観光で寄った場所

赤木城跡へ到着、ココが第一チェックポイント(10kmエイド)でした

9:30に到着、10km、約一時間半
完走するには悪くないペースです

エイドでは、

紀和の郷土料理、番茶で炊いた茶がゆをいただきました

他には、バナナ、レッドブルなどを流し込んで




直ぐに再出発

またシングルトラックへ突入し



しばらく登りが続いたあと~


今回、おそらく一番エグイ場所

ツエノ峰

3.4km登りなのかあ、しんどそう
なんて思ったのは間違いで
激登りが、「えんえんと続く」、厳しいヒルクライムでした

道はダブルトラックなので、
雰囲気はSDA王滝みたいな感じ
あれの自転車では登れないくらいの斜度がある場所もかなりある感じ
そんな道が、延々と4kmくらい続きました



これには流石に自分らと同じペースの団体は
全員歩いて登らざるを得ませんでした><

こんなの、登山やないかーいって感じで
ひたすら牛歩でした・・・本当にキツカッタ


歩き続けること1時間くらい?
途中にあるビュースポットとやらに到着

なるほど、これはなかなかの絶景ですね!


しかしながら、早い時間に来て運がいいと
もっと凄い光景がみられるんだそうです


ということで、公式サイトより抜粋

50kmの部(朝早く出発、ペースも速い人たち)の時は
こんな状態だったそうです、凄い!


この後も実はまだまだ登りが続き~
山頂付近に到着してからは、
今度はアップダウンが何回か続くトレランっぽい道が続きました




そして、ついにこの時がきました・・・


この辺りからいつもの左足が痛くなるやつ発動
ほぼ水平移動しか出来ない状態に(TT

登りの足の動きでは、かなりの痛みが走り、
下りの動きではもはや激痛で
移動することもままならなくなってしまいましたorz


距離にして約20km付近だったので
普段の練習通りの結果といえばそうなんですが
いつもの、20km辺りから足が痛くなって終了~そのものでした


運が悪いことにここからは
アホみたいな激下りが続く区間だそうで(常連さんに聞きました)
どうしようもない感じ

リタイアしたかったけど、降りないとどうしようもないので
足をかばいながら、引きずりながら
たまに勾配がきついところは尻もちを着きながら
とぼとぼと下山することに・・・

この区間で、ほぼ全ての参加者に抜かれた気がします
おばちゃん連中や年配の方、若いお姉さんなどにも抜かれ・・・
即リタイア出来ないのも辛いですね><


そして、舗装路まで下山

ちょうどそこに運営の人と車がいたので
リタイアしようか迷っていたところ

「ここからは平坦で次の(最後の)エイドまで4kmくらいだよ」

とのことで、この時点で、11:30分
残り時間はまだ結構あったので
歩いてそこまでいってリタイヤすることにしました


だがしかし!

平坦っちゃ平坦だけど
舗装路の2車線ある道路の下りが5kmくらい続く感じで
歩いてもやっぱり足は痛かったのでした、チーン

そこからエイド付近まで、運営どころか人っ子一人いなくて
リタイアもできず牛歩で進むことに・・・



とはいえ、どうせリタイアするしせっかく遠くまで来たので



雄大な景色を堪能しながらの~



ウオーキング5kmとなりました


エイド前の最後1kmは河原区間が設定してあったんですが

この石のデコボコが足の激痛を助長します、マジ勘弁(TT


その直ぐ脇を観光船が通ったり、乗せてくれー


そして、やっとの思いでゴール

最後のチェックポイント25km地点、13:00ジャスト
足切り1時間前でした

残りは5kmなので、足が痛くなかったら
歩いてでも行きたかったんだけどもはや限界でした

悔しいですが、ここでリタイア

ここのエイドでは、到着が遅すぎていろいろ残って無かったし
味噌汁も冷たかったです・・・悲しい(TT



これにて、私の熊野古道トレランは終わりました

ここから会場まではほんの数分、車で送迎してもらい

おいちさんのゴールの写真でも撮るかあ、って思っていたところ
既にゴールして、ラーメン2杯目食べてる最中でした(爆)


ほんとこのおっちゃん凄いな(笑)

私もラーメンを食べたい!と言ったところ
足が痛くて動けない私に代わっておいちさんが並んで貰ってきてくれました、感謝!

熊野地鶏のラーメン
おいしゅうございましたm(--)m


3日目、最終日へ続く (ブログ)



■まとめ

実はラーメンを食べ終わった直後、雨が降り出しまして
まさにぎりぎりセーフ!

この2日間は12月とは思えない暖かさで
心配だった寒さや、雨、汗冷えなどは問題なかったと思います

リタイアについては、体力や心肺は全然問題なさげでしたので
余計に残念でした、痛いのはどうしようもないです

走ってみて良く分かりましたが
このイベントの30kmクラスを完走するには、
フルマラソンを遅くても良いので完走できる、がマストだと思いました


最後に、世界遺産に認定されている熊野古道は
実はルートには一つも入っていないんだそうです
(熊野古道と言われる道自体は、いたるところに沢山あり
今回も何箇所か通ったハズです)

認定されている場所には観光客もいますし、
大勢の選手が走ったら荒れてしまいますしね

逆に、コース設定はツエノ峰以外は
普通の林道やシングルトラック、民家の裏、とか
割と地味なルートとなっていましたが
それも含めて熊野古道には間違いないので
よく考えられていて良いイベントなんじゃないかなあ、と思いました


え?来年のリベンジですか?
トレーニングを積んで、フルマラソンを走っても
足が痛くならないようになっていたら出てもいいかな(ナイナイ)


※公式より抜粋、写真はイメージです(笑)


お疲れさまでした!
Posted at 2016/12/07 16:24:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月06日 イイね!

勝手に熊野満喫ツアー

熊野古道トレイルランニングに参加するついでに
めったに行けない場所なので2泊して
熊野周辺を満喫してきました

ということで、1日目~


那智の滝


那智の滝は、世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部です


良い構図の場所を見つけて1枚


ここ、那智の滝は、熊野三山の一つ熊野那智大社にあります



超有名な、八咫烏 (やたがらす)


八咫烏について(公式サイトより)

八咫烏とは、当社の主祭神である家津美御子大神(素盞鳴尊)のお仕えです。
日本を統一した神武天皇を、大和の橿原まで先導したという神武東征の故事に習い、
導きの神として篤い信仰があります。
八咫烏の「八咫」とは大きく広いという意味です。八咫烏は太陽の化身で三本の足があります。
この三本の足はそれぞれ天・地・人をあらわす、といわれています。




確かに足が三本ありました!
キモッ 神秘的ですね


お昼は、新宮~勝浦方面へ移動して

本場の和歌山ラーメン(^_^) (お店:たんぽぽラーメン)


熊野市へ戻って


世界遺産 花の窟(いわや)


日本最古の神社で建物が無く、巨大な岩が!


岩から縄が下まで繋がっていて

砂浜から大勢で引っ張る行事もあるんだとか


次、

世界遺産 獅子岩


次に行く予定の、鬼ヶ城を背景に1枚

しかしこれも世界遺産なんですね~
この辺ひっくるめてなんでもかんでも
世界遺産にしちゃえ的な感じがしなくもないような?

能登半島へ行った時に見た、ゴジラ岩(ブログ)よりは
全然迫力があってマシですけどね!


次、


鬼が島みたいな名前の場所で
なんだか凄そうです?



世界遺産 鬼ヶ城


波の浸食でしょうか、凄いえぐられ方の地形でした


鬼が島とは特に関係はなかったっぽいです


この後は、熊野古道トレランの前日受付をしに
会場のある山方面へ向かうも時間がまだ沢山あったので~

ちょっと寄り道いたしまして

丸山千枚田


これはなかなか絶景ですよ?

稲のある時期だとまた違った景色なんでしょうね~

能登半島の時にも白米の千枚田というのがあったけど(ブログ
こっちも負けてないと思います!


だがしかし!、これ、世界遺産ではないそうなんです
獅子岩を登録するくらいなら、こっちでしょと小一時間(ry


調べたら、付近にもう1か所観光スポットがありました

赤木城跡

なんというか、竹田城のパクリみたいな雰囲気があって
割と好きかも^^


タイミングが合うと、ここも竹田城みたいに
雲海の上に~というシチュエーションになるそうですが

野焼きの煙(笑)で雲海シミュレーション
十分満足です!


この後は、会場の近くの宿は取れなかったので
直ぐお隣の和歌山県の宿まで移動して

川の横の露天風呂などを堪能いたしました^^


2日目、熊野古道トレイルランニング本番へ続く~ (ブログ)




■おまけ、本日の一押しお土産はコレ

那智黒飴

昔、東海地区ではよくCMをやってましたよね~
30年かかって初めて食べることが出来ました


今このCMは出来ない気がする (黒人さん的な意味で)

Posted at 2016/12/06 17:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車は通勤には使わないし 普段はまったく乗りません サーキットや遠征、キャンプへ使うくらい? 年間1万キロ行かないペースです(^^; 現在、ZC3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45 6 7 8 910
111213141516 17
18 19 2021 22 2324
25 262728293031

リンク・クリップ

空気圧に対応した ドライビング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/20 16:52:43
ラストシロくん (13/10/03) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 10:09:21
SMSC春の入会キャンペーン (3月10日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/24 18:18:43

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 三代目シロ君 (スズキ スイフトスポーツ)
6ATを買ったけど、サーキットがつまらないので わずか半年でMTに乗り換え ■2018 ...
輸入車その他 チネリ サエッタ ラディカル (輸入車その他 チネリ)
チネリ サエッタ ラディカル 105MIX完成車 2014年5月納車 ブレーキキャリパ ...
スズキ スイフトスポーツ 2代目シロくん (スズキ スイフトスポーツ)
5か月待って、2018/2/24納車 セーフティーパッケージ ボディカラーはピュアホワ ...
輸入車その他 オルベア AQUA オルベア AQUA (輸入車その他 オルベア AQUA)
2009年、初めて買ったロードバイク 主に週末ダイエット目的で 近所をくるくる走ってまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation