
ネットショッピングはよく利用しますが
海外サイトのネットショッピングは今回がお初。
買ったモノはまたの機会にして
本記事は注文~到着までの記録を
まとめた備忘録とします。
米アマゾン、今回が始めての買いモノだったので
ログインIDからの登録だと思ってましたが
「同じメールアドレスがすでに登録済み」とのコト。
試しに心当たりのあるパスワードを入れてみると無事ログイン。誰がいつ登録したんだろ?(笑
さてさて、話を戻して4/5に意を決して米アマゾンで注文。
日本に配送方法は3つあって1つ目は特急便、2つ目は急行便、3つ目は普通便。
特急便でおよそ4営業日で、急行便でおよそ6~9営業日で、
普通便でおよそ10~14営業日で到着とのコト。
私が選択したのは普通便。理由は簡単。一番安いから♪
この時は待てると思ったんですよ、すぐその日が来ると思ったんですよ。。。
5日に受け付けた荷物は9日にUPS i-Parcel(アイパーセル)に引き渡され空港に向かいます。

この調子だと10日、遅くても11日には日本に到着するだろうと思ってましたがさすが普通便。
なかなか日本に到着せず結果として12日に到着となりました。
送料が安いというコトは日本への直便ではなくハブ経由されてる?と考えましたがソコは謎のまま。
英語が得意でない私の頼るトコロはグーグル様です。
翻訳してもらうと日本語的にはどうかと思いますが状況が理解できるので問題ありません。
後に知ったのですがアメリカを出国した荷物はi-Parcelの追跡番号以外に
SGHグローバル・ジャパン(佐川国際便)の追跡番号を取得しています。
i-ParcelのHPにアクセスして「SGHグローバル・ジャパンの追跡番号を教えて」と聞くと
15分かからずにメールで教えてくれます。
(英語圏サイトなので質問は「Please let me know the tracking number.(JAPAN)」と書きました)
その追跡番号を入力して追跡してみるとこんな感じ。
12日に何か更新されるかと思って待ってたのですが
当日、13日と更新されないまま。
やっとの思いで更新されたのが14日(土)。何事も無く通関された模様。

想像ですが荷物自体は12日に日本入りしたものの「飛行機から降ろした」というだけで
14日までの間は荷ほどきの順番を待ってたんだと思われます。
まぁ特急便や急行便に比べると安い送料ですから仕方ないのですかね。。。
でも、通関した日が土曜日で時間が17時だと国内配送の手続きは月曜日ですよ。
10~14営業日で到着っていうのは分かってはいるもののこの時は流石にヤキモキしました(怒
SGHの追跡番号で更新された内容がしばらくしてi-Parcelでも更新されてました。
グーグル様に翻訳してもらうとこんな感じ。
そして待ちに待った16日の月曜日。
通関したと同時に国内配送の追跡番号が分かるという情報を入手してたので
午前中にSGHの方へ電話して追跡番号を教えてもらって一安心。
夕方にSGHのページが更新されてました。
同日の夜にi-Parcelでも更新されてました。
グーグル様に翻訳してもらうとこんな感じ。
国内の佐川急便で荷物の追跡番号を確認すると荷物は我が家に向かって出発したとのコト。
その後i-Parcelでも更新されてました。
グーグル様に翻訳してもらうとこんな感じ。
そして翌日(4/17)に荷物は我が家近くの営業所に到着して我が家へ向かって出発したとのコト。
昼過ぎに我が家へ無事配送されたようです♪
その後i-Parcelでも更新されてました。
グーグル様に翻訳してもらうとこんな感じ。
SGHの方でも更新されてました。
注文後に米アマゾンから来た注文受付メールでは到着予定日は4/19~24。
その翌日に同じく米アマゾンから来た出荷メールでは到着日は4/24。
実際の到着日は4/17。
なので聞いていた到着日より早く到着しましたが待つ日数がとにかく長かった、というのが本音。
注文すれば数日以内に到着する国内のオンラインショッピングに比べるとかなり待ちました。
特急便にすれば国内とそう変わらない感覚だと思いますが普通便は安い分、
『待つ』というガマンが必要です。
米アマゾン、今後利用するかは分かりませんが今回の経験はとてもイイ勉強になりました。
ブログ一覧 |
わたくし話 | 日記
Posted at
2018/04/18 17:00:00