
今年もホタルのシーズンが来ました。
まだまだ先と思ってましたがすぐに来ますね。
すぐに来たかと思えばあっという間に終わってしまう。
さてさて、今年のヒメは5/11の下見から始まりでした。
下見を含めた活動日はわずか5日間で
カメラを出したのは4日間。
例年に比べると少ない日程となりました。
なかなか行けるようで行けない&行かない日々だったので
今頃になって少し後悔しております。
で、今年の成果は正直言って昨年に比べて全くダメでした。。。
まずは5/17からの写真から。
この日のヒメは舞うには舞うのですが思うような場所に来ないし近くに来ない。
それでもなんとか撮れた1枚。4枚合成ですがカメラの位置が失敗。
もっと左側でしたね(汗
で、左側にカメラをセットし直して撮れたのがこの1枚。
合成なしの1枚撮りです。
上の写真に11枚合成して(計12枚)でこの日一番の写真となりました。
人が行き来する歩道なので人がいると撮れない写真なのですよ。
なので必然的に遅い時間になるワケです。
次に5/20に別のポイントへ行きますが
この日はそれなりにヒメが舞っていたにも関わらずカメラのセッティングに手惑い
ピークのタイミングを逃してしまいます。
7RII用のL型プレートを使ってましたがレリーズケーブルがすんなり付けれないのです。
やっぱり7RIV用のL型プレートが必須であると実感したのでありました。
10枚も合成してこの結果とは(涙
そして26日27日と連日でさらに別のポイントで撮影します。
26日は一応は舞うものの納得できる写真が撮れず。。。
ただ、23時半頃から舞い始めヒメに囲まれた時間を過ごすコトができたのでありました。
(写真は0時を回ってからの写真を6枚合成)
なんとかこの日の成果をカメラに収めたので別のポイントへ移動しようと準備してたら
全く知らないヒメリストさんが現場へ乗り込む準備をされてたのでご一緒させて
頂いたら自分の全く知らない世界がそこにはありました(感動
合成なしの1枚撮り。
7枚合成。
こちらも同じく7枚合成。
27日は別のポイントでヒメを待ちましたが結果的には撮れませんでした。
一応舞ってはいたものの思うような写真が撮れずに断念。
来年の課題となりました。
今年は35mmの単焦点レンズをメインに撮りましたがホタルが
かなり近くに来ないと玉ボケが撮れないのを分かったと同時に条件が良ければ
星景を含めた写真が撮れそうというのも分かりました。
来年はホタルと星を同時に撮れるような目標を立てれば。。。なんて思ってますが
忘れてるでしょうね、きっと(爆
85mmから撮り始め55mm、35mmと焦点距離を変えて毎年撮影してましたが
それぞれ考えながらの撮影は自分にとってとても勉強になりました。
来年は新しいレンズを購入できるかどうか分からないのでこの3本のレンズを駆使して
イイ風景に出会いたいものです。
ブログ一覧 |
撮影話 | 日記
Posted at
2023/06/10 11:11:16