• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHOのブログ一覧

2019年10月21日 イイね!

ラグビーワールドカップ2019 観戦

ラグビーワールドカップ2019 観戦ベスト4を賭けた昨日の試合、残念な結果ではありましたが
非常に見応えのある内容でしたね。

なんちゃってラグビーファンな私ですが
久々にテレビに釘付けになりました。

そんな、なんちゃってラグビーファンな私。
開催するずっと前から「行ってみたいな~」なんて
思いながらも、チケット入手をするコトなく
気が付けば開催直前という状態でした。

そんな時に、ヨメの両親から突然チケットを頂けました(嬉
予定がブッキングしてしまって行けないから。とのコトでしたのでお断りする理由がありません。


というコトでかなり前ですが10/3の話になります。

チケットの開催場所は神戸市御崎公園球技場。
自宅から1.5時間程度の場所なので少し早目に行こうと準備していたのですが
この日は曇りで時折、激しい雨が降る日でした。

仕事を少し早く終わらせ開催場所へ向かおうとしましたが、
タイミングが悪く雨の強く降る時間帯。
車や電車なら雨に濡れずスタジアムまで行けたのですが私が選択した乗り物はバイク。。。
こんなにずぶ濡れになったのは何十年ぶり?というほど雨に打たれてしまったので
方向転換して一旦帰宅。
お風呂で身体を温めなおして、どうしようか?と回らない頭をフル回転して
公共交通機関を利用するか?車を利用するか?と悩みに悩んで
最終的にバイクを選択して再出発しました。
雨は嘘みたいにやんでるし雨雲レーダーもナンとか持ちそうな予想でしたので。。。

で、現地に無事到着。
向かう途中も小雨が降ったりやんだりだったので路面が濡れたままです。


相棒のバイクも意外と近い場所に停めれたので早々に会場へ向かいます。
その途中で会場をバックに頂いたチケットを撮影。
日本の試合ではなくアイルランドvsロシア戦です。

ぢつはこの時点ですでに試合は始まっています。
早く行きたい気持ちを抑えつつ冷静に、かつ確実に行動します。


初めて来る場所なのでどこが入口なのか分からない状態ですが
事前に会場のマップを見ていたので無事に到着です。
荷物検査とチケット提示を済ませいよいよ会場入りします。


で、自分の席がどこから行けばイイのか分からなかったのでとりあえず目に入った
ゲートから入ってみるコトにしました。


ゲートをくぐるとちょうど盛り上がってるトコロで大迫力!
野球とはまた違った盛り上がりを肌で感じます。


選手が比較的、近くに見えて迫力がありますが、自分の席で見てるわけではないので
まずは、自分の席探しに専念します。
係りの方にある程度の行き方を教えてもらい試合を横目に向かいます。


そして、何とか着席するコトができました。
最上段から7~8段下の席なのでかなり上段の位置になります。


でも裸眼でも人の動きはしっかり分かるし写真も望遠レンズで何とか撮れます。
スクラム組んでるトコロもこうやって十分に撮れる距離。


トライが決まれば大盛り上がり。
周囲を見回すと日本人と外国人の割合が6:4くらいだったでしょうか?
イロイロな聞きなれない叫び声が飛び交いますw


会場内のビールはハイネケンのみ。
甲子園みたいにイロイロな銘柄のビールやビール以外のアルコール、
ソフトドリンクなどの売り子さんはいませんでした。
(ジュース等はスタジアム内で販売はしています)
ビールは足りないくらいに飲まれると耳にしてたので売り子さんが
さぞかし大変だろうと思ってましたが、意外にもそうではありませんでした。


スクラムを組んでる上に見える物体はカメラ。
ワイヤーがコート上に張られていて自在に移動していきます。


ルールがよく分かってませんが一つ一つのプレーが芸術的に見えます。


この日はアイルランドが一方的に押す展開でした。
でも、双眼鏡で見る両チームメンバーの体格は人の身体とは思えないほど大きく
筋肉ムキムキで迫力ありました。


そして気が付けばあっという間に試合終了。。。
前半40分後半40分、フルに見れたわけではありませんが十分に満足感あります。

選手が挨拶に来ると皆さんスタンディングオベーションで割れんばかりの大拍手!!

勝った負けたで拍手するのでなく試合を最後までやり切ったコトが素晴らしい!!
初めて見て、私はそう感じました。


日本の地で海外チーム同士の試合でしたが日本人の観戦者が多く26000人超えの入場者。
聞きなれない言葉や、どこで盛り上がってイイのか、なぜココで拍手?など
分からないコトが多くありましたが、とてもイイ経験をさせてもらいました。

テレビ観戦もイイけれど、この空気感を身をもって経験できたコトは自分のとってとてもヨカッタです。

ラグビーの聖地とも言われる花園ラグビー場も比較的近い場所にあるので
また機会を見つけてラグビーを見に行けたらと思う出来事でありました。
Posted at 2019/10/21 12:00:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時代の流れ | 日記
2019年04月30日 イイね!

平成最後の日

平成最後の日今日で『平成』という元号が終わります。

平成最後の○○、なんて言葉を昨年秋頃から
よく耳にするようになって「もう、うんざり」と
思ってましたが、いざこの日を迎えると
「今日で平成が終わっちゃうのか。。。」と感慨深くなります。

私にとっての平成はバイクに始まりバイクで終わる。
そんな30年だったと思います。

平成元年の12月に中型自動二輪免許を取得し半年後(平2/5)に中二バイク(400cc)を購入。
乗り始めてわずか1年経たずして(平成3/2)生きるか死ぬかの大事故を経験。
1週間ICUで懸命な治療を受けて奇跡的に息を吹き返し、わずか3ヶ月の入院生活で退院。

退院後は左手首の骨折により握力がなくなりバイクに乗れない身体になりました。
(クラッチを何度も何度も切れなくなってしまった)
親に「今後は絶対バイクに乗らないでくれ」と釘を刺されたのが
バイクに乗れない一番の理由だったんだけど。。。
でも正確には親の目を盗んで何度かバイクに乗ってましたけどね。

乗りたい気持ちをずっと抑えて抑えてフタを何十にも重ねて
その気持ちを忘れかけてた頃にヨメがまさかの中型自動二輪免許を自ら取得志願。
自分のヘルメットを購入し順調に教習所をクリアして見事に免許したのが平成15年夏のコト。

そして我が家にやって来たバイクがMF06フォルツァ
クラッチ操作のないスクーターなんだけど排気量が250cc。
もう感動しました。正直うれしかった!!
でも自分のバイクではないしバイクには乗らない(関わらない)と決めていたので
たまに乗せてもらうコトはあったけど自分のバイク!とは全く思えませんでした。
そしてバイクを購入した直後にヨメご懐妊(驚
結局ヨメは出産、子育てによりバイクに乗る時間が取れなくて
不動車にならない様に私が動かす程度のまま、わずか3年弱で手放すコトになりました。。。

でも、それがキッカケでどうしてもバイクに乗りたくなって
自分のバイク(MF08フォルツァ)を購入したのが平成18年の4月。
15年以上のブランクを経て非力なスクーターではありますが『復活』です。
ただしヨメにも親にも言ってませんが自分の中で約束事を1つだけ。
それは「死なないこと、大事故をしないこと、家族に迷惑をかけないこと」というコト。
なので転倒するコトも許されないといつも自分に言い聞かせながら運転するようになりました。

しかしながら平成22年12月、事故に巻き込まれました
その瞬間は今でも憶えててスローモーションの映像が脳裏に焼きついてます。
フルブレーキでかなり減速してたのですが事故直後、身体が動かなかったので
くっ付いてないのか?と恐々と足元を見たのを憶えてます。
ボロボロになったバイクを見て「もうバイク生活から卒業宣告をヨメから受けるかな?」と
腹をくくってましたがヨメは何も言わず。
親には一言も言いませんでしたし今でも知りませんwww

なので私のバイク生活は今に至ってるワケであります(爆

さらに平成31年1月に中古ではありますが新しいバイク(MF10フォルツァ)に乗り換えました。
(そのキッカケは私の不注意によるものが大部分を占めます)

そして先日(4/21)、5才のサンジをタンデムシートに乗せて2人でツーリングしました!

目的地は片道10kmない私の実家なんですけどね。
命綱はなくサンジが飛ばされないと信じるだけでした。
足がステップに届かないので両手で私のベルトを握らせて離さない様に指示。

わずかな時間でしたが緊張し喜び驚いた、なんとも不思議な時間を初めて過ごしました。

令和になっても私のバイクのある生活はあるだろうし続けていきたい。

クネクネの山道等ではちょっとだけハジける時もありますが基本は安全運転。
じゃないとこの先ずっと乗れないし、乗る資格が剥奪される可能性もある。

平成30年間、バイクの話だけを切り取って記事にしましたが
ホント自分の歴史がこの30年間に詰まってます。
明日からの令和はどういうコトが自分を待っているのでしょうか?

いよいよお別れです、平成!!
Posted at 2019/04/30 19:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時代の流れ | 日記
2019年04月01日 イイね!

れいわ 令和

れいわ 令和新元号は令和(れいわ)

新しい時代が来月から始まります。



出先(ジェットコースター下)から配信
Posted at 2019/04/01 11:46:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時代の流れ | 日記
2019年03月28日 イイね!

おおさか東線の開通

おおさか東線の開通今月の16日(土)に『おおさか東線』全線が開通しました。

この路線ができるという話を知ったのは
小学校低学年の頃だったと記憶しています。
もうずいぶんと前の話なので曖昧かつ不正確ですが
名称は「おおさか東線」ではなく「外環状線」でした。
(勝手な思い込みがあるかもしれませんのであしからず)
工事は全く進まなかったのにココ6年ほど前から
あれよあれよいう間に工事が進んで
気が付けば単線だった線路が複線に。
貨物車両しか走ってなかったのが今年に入ってからは普通の電車が試験運行してるし。

そんな新しい路線に開通初日に乗る予定でしたが
乗れなかったので翌日(3/17)に家族揃って乗ってきました。

緑色の電車ってイイですね。
環状線のオレンジとはまた違って見えますがアレレ?
緑色って確か環状線でも走ってなかったっけ?見た記憶があるんですが。。。(謎

最寄の駅から終点となる新大阪駅まで行きました。

新大阪駅は知ってるし行くコトはあっても、しょっちゅう行かない駅。
というか電車にほとんど乗らないので利用する理由がないから行かないんですwww

で、新大阪駅で降りた理由は、新幹線を見るコトでした。
サンジの好きなテレビアニメで新幹線がロボットになるという番組がありまして
ずっと見せてあげたいと思っていたのです。


ホームにいると偶然にも我が家のセレナくんと同じ色の新幹線が滑り込んできました!

通常の白とは違う、うっすら青系の白色なのですがお分かりになるでしょうか?
(写真では見えづらいですね)

私は全く飽きませんが家族の面々は「もうお腹イパーイです」状態だったので
後ろ髪をひかれながらも移動するコトにします。

到着したのは大阪駅。
リニューアルしてから何年も経ってますがホームに降りたのはこの日が初めてかも?
いや初めてだわw
駅ソトはよく行きますが駅ナカには全く用事がありませんからね。。。(汗

駅を降りてからは粉もん食べてお腹を軽く満たして何も見ずに帰宅。
久々に、というか初めて「鉄分摂ったー」って感じです。

鉄道ファンではないのですが「おおさか東線」は
私の大好きな赤川鉄橋を渡るコトができる路線なので東線のファンになりそう。
車窓からの見慣れた景色を見た時は少しだけ涙が出そうになりました。
(赤川鉄橋に関しては過去に記事を作成しています)

これから乗る機会があるかどうかは分かりませんが
なるべく東線に乗る機会を作って陰ながら応援したいと思います。
Posted at 2019/03/28 15:15:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時代の流れ | 日記
2018年09月05日 イイね!

台風21号

台風21号昨日(9/4)私の住む大阪を台風が直撃しました。

大阪って私の記憶だといつも台風ルートに予測されつつ
結果を見ると外れたルートで通り過ぎていく、そんな場所。
なので特に大きな影響もなかったのですが
今回の台風ばかりは例外でした。。。

あ、先に書いておきますが私自身には影響はなく
いつもと全く変わらない1日を過ごしております。


この日の朝は台風上陸前で「嵐の前の静けさ」状態。
青空は見えてるし風も吹いてないし「雨、ホントに降るの?」って思える空。
念のため相棒(バイク)では出動せずヨメの運転するセレナくんで。

そして14時頃からでしょうか。。。
ハッキリとした時間は憶えてませんが横殴りの雨が窓を叩きつけたかと思えば
恐ろしいほどの風の音と振動。
窓から外を見るとトタンやら看板とかが風に煽られ空を飛び回ってるのを見て驚きました(汗

ドアを開ければ風圧で開かなかったり閉まらなかったり。
途中、職場の蛍光管が何度も消えかかったり。
仕事を進めながらも気になる外の状況を見ながらだったり。


そんな暴風の時間は16時半頃まで続いたと思います。


特に停電もなかったし窓ガラスが割れたりもなかったし雨による被害もなかったので
何ごともなく台風が通り過ぎてくれた。。。と思ってたら次々にヨメから送られてくる写真の数々。
コレ、ホントに?的な写真ばかりでした(汗

さらに私の実家から「停電した」との連絡があったので、さすがにコレはヤバイ状況なのか?と
台風が過ぎ去ってようやく気が付いたのでありました(遅


いつもより少しだけ早く仕事を終えヨメに迎えにきてもらって
家での出来事、家から私を迎えにくるまでの道のりの話を聞いて驚きの連続(滝汗


ぢつは車に乗り込む前から周りの異変に気が付きました。
私の職場は電気が通ってましたがちょっと離れた区画を見ると真っ暗。。。


停電してる。


大通りは比較的大丈夫でしたが細目の道路の信号は停電のため不点灯。
もちろん街灯も点いてません。

斜め45度に向いた信号機。横転してるトラック。真っ暗なコンビニ。ガラス窓が割れたDラー。
根元から掘り起こされた街路樹。太い幹なのに折れた街路樹。
見慣れた桜並木の桜の木が幹で折れて道路を塞いでたのを誰かが通れるように切ってたり。
あちこちにドコからか飛んできた枝や葉っぱに、今となってはゴミと化したモノたちが道路に散乱。
(翌日の今日、自動販売機が倒れてるのも見付けました)

たった20分ほどの道のりでイロイロ見て驚きました。。。


そして自宅がある敷地内に入って真っ先に目に入ったのがこの景色。

初めて見ると、なんてコトない景色ですが、いつもだと通路になってる場所です。

裏に回ってみると私の相棒が停まってる場所なんですよ、ココ。

出すに出せない状態になってました。

よくよく見ると横に植わっていた木が幹の途中から折れて通路をふさいだ状態に。
直径50cm35cmはあるであろう木が折れるってナニコレwww
(2018/09/06 50→35cmに訂正しました)


幸いにも我が家は電気が通ってるんですが
外に出て周りを見てみると周囲は真っ暗。

停電してました。


イロイロな見たコトのない景色を見て停電中の実家が一気に心配になったので
電池で動くラジオと懐中電灯を買って向かおうと自宅でネット注文したら
まさかの懐中電灯が売り切れ。
それも大きなモノから小さなモノまで。。。

皆さん考えるコトは同じみたいです。


電池は在庫があったのでとりあえず確保。
一人じゃちょっと不安だったのでボンを連れて行ったのですが大正解でした。


実家に到着する手前から全部真っ暗(滝汗


信号、街灯、自動販売機、家の明かり、全部の光がありませんでした。。。


光を失くした建造物ってコワイですね。見慣れた地元が違う場所に見えましたよ、えぇ。



実家に冷蔵庫を冷やすための氷を含めた救援物資(?)を渡して帰宅しましたが
その道中もイロイロ見させて頂きました。
車のヘッドライトで照らされたごくわずかな範囲でしたけどね。。。

帰宅した時は自宅周辺は電気が復旧されていつも通りの景色になってました。
点いてなかった信号も点いてましたし。


そして今日。
やっぱり相棒を出せない状態だったので今日もまたヨメに送ってもらったのですが
あれだけ道路に散乱してた枝や葉っぱがどこを通ってもキレイに片付けられてる!!

各家々の方々が家の前の道路をキレイに掃除されてる姿を何度も見ました。。。


感謝するばかりです。ホントは自分も率先して片付けしないとダメなのにね(反省


停電してた実家も9時過ぎに連絡があって復旧したとのコト。
思いの他、早い復旧でホッとしました。。。



でも、停電が続いてる場所があるので暗くならないうちに復旧して欲しいと願うばかりです。
暑さで熱中症にもなりかねません。
復旧に携わってる方々も大変かと思いますがくれぐれも無理のない様に、
ご安全に作業して頂けます様、引き続きよろしくお願い致します。


25年目を迎えた関西空港がまさかの水没。
復旧の見通しがたってないみたいです。


すぐに全部元通りに。とはいかないでしょうが、少しでも早く、確実に、戻ってもらえたらと
ただただ願うばかり。



今回の台風21号は自分にとって「どうすべきなのか?」「何を最優先するか?」と考える
貴重な体験となりましたができればもう経験したくはないですね。。。



サルネイムの写真は天井が一部落ちて骨材が見える大きな雨よけ。
私の住む建物のシンボル的な雨よけなんですがココは風の通り道なんです。
風の強さに耐え切れずにめくれてしまったんでしょうね。。。
Posted at 2018/09/05 17:00:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 時代の流れ | 日記

プロフィール

「@まりぱぱ さん
ありがとうございます~^^

そうです、豪華装備でカブなのかカブじゃないのか
不明なカブですがカブです。

ヨメとトコトコ走れるか?分かりませんが
とりあえず一緒に走れたらと思ってます~」
何シテル?   06/13 01:03
初めての車は真っ赤なビート。 ワゴンRを2台乗り継ぎ11キューブキュービックに乗り換え。 この乗り換えを機にみんカラ登録。(2004年の話) 10年後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タバコ ヤメタ なう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/08 17:00:00
振り返ると14年!? 私のレンズ購入歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 10:07:31
CFR (CAR-FRIEND Racing) 
カテゴリ:クルマ関係
2005/08/04 17:18:06
 

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER eセレナくん (日産 セレナ e-POWER)
2021年2月14日契約し、3月22日登録。 そして4月11日に納車を迎えたe-POWE ...
ホンダ フォルツァ 相棒10 (MF10) (ホンダ フォルツァ)
2018年12月13日に契約し 2019年1月21日に納車されたMF10モデルのFORZ ...
ホンダ ADV160 相棒あど (ホンダ ADV160)
2025年2月15日に契約し 3月8日に納車された2025年モデルの新型ADV160です ...
その他 イルミオ イルちゃん (その他 イルミオ)
2019年10月5日に注文し10月20日に納車を迎えた電動アシスト自転車、イルミオです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation