• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHOのブログ一覧

2015年05月19日 イイね!

都構想の是非を問う住民投票

都構想の是非を問う住民投票先日(5/17)に行ってきました。

スケジュールの関係から朝7時過ぎに投票場へ行き
どうしようか最後の最後まで悩みに悩んで1票を投じました。

投票率は66.83%だったそうですが
1/3の方が放棄されたというのは少し残念。

バブル時代に「無駄な」箱モノを作るだけ作り
それぞれが税金を使って保持しようとしながらも何百億とか多額の負債を抱え、
再建する能力を持たずしてその箱モノたちは破綻し市府民の税金で負債を補う負の連鎖。

市民だよりなど紙面の小さな枠の数行で
○○は経営破綻し何百億の負債がでました。申し訳ありません」とか
納得できる説明も何もない、反省なんて微塵のかけらも感じられないこのやり方が
これから先も変わらず続くのかと思うと残念で仕方ないやら情けないやら。。。

難しいコトは分からないけれど
私が払う税金が今後も無駄に使われていくんだろうなというのは想像できます。
「そんなことはありません」とか言われそうだけど説得力のない現状ですからねw

今回の住民投票に使ったお金がこれからの大阪市に生きて変わっていくとウレシイです。
いや、変わってくれないと困るんですがwww
Posted at 2015/05/19 18:00:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時代の流れ | 日記
2014年09月12日 イイね!

ニコンD750(ナナハン)ついに発表

ニコンD750(ナナハン)ついに発表ついにニコンからココロ踊る機種が発表されました。

フルサイズセンサー搭載のD750
通称、愛称は「ナナハン」みたいです♪
(バイク乗りだと分かりますが昔は大型バイクといえば
750ccが一般的でその750ccのコトをナナハンと言っていた)

現在D300を所有してますが買ったのは2007年の12月の話みたい。
もう7年も前の話になっちゃったのね(汗

次の買い換え(ステップアップ)はフルサイズのセンサーだなと期待して待ちましたが
発表されたのは自分の想いとは違う方向のD800。(2012年2月の話)
がっかりして次に期待しようと待って発表されたのがD600。(2012年9月の話)
これまたがっかりな仕様で気が付けば手持ちのD300すら使わない、使えない身体に退化www

そしてココへ来てようやく理想に近い機種D750が発表されたのでありました。
ずいぶんと待ちましたよ、ニコンさん。
(↑↑↑↑↑↑声を『』にして言いたい↑↑↑↑↑↑)

・画素数は2400万画素ですが必要ありませんでしたw

・高感度なのは大歓迎。ISO100~12800なので期待できます♪

連続撮影6.5コマ/秒は出し惜しみし過ぎでしょ?

・軽いとかネットで書かれてるけどボディだけで800g超は重いよ(汗

wi-fi内蔵はウレシイ誤算、スマホと連動するアプリが出て欲しいな~(ありました♪)

夢は膨らむばかりですがいつも買う某家電量販店の販売価格が
229500円のポイント10%からのスタート。
フルサイズのセンサー搭載でコレだけの仕様だと安くなったと言いたいトコロですが
やっぱりご祝儀価格です。今の私には買えません。

でも連写速度が6.5コマ/秒なので今回は見送り、の予定。
買うなら1年後、または2年後に発売されるであろうD750Sにします。
理由は。。。間違いなく連写速度が上がるはずなので。
0.5コマUPの7コマ/秒以上で納得なのでその時は買う、絶対に買ってやるっ!

そのために先行投資してこのレンズ買ったんだからね。。。

D750Sを買ったらD750Sは24-70の標準レンズ、D300には70-200望遠レンズで2台体制が整う。
その時が楽しみですがカメラ2台を持ち歩くパワーが私にあるか?ってのが疑問です(爆

自分の中で下火だったカメラブームが到来しそうな予感♪
妥協してコレを買わなくてヨカッタ。。。
Posted at 2014/09/12 15:00:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 時代の流れ | 日記
2014年07月03日 イイね!

橋の無料化

橋の無料化先月6月10日から地元の有料だった橋が無料化されました。

その橋は乗用車の利用だと
1回渡るのに100円かかるコトから「100円橋」と呼んでます。

100円橋は有料だったので、よほどのコトがない限り
利用するコトはありませんでしたが
無料化されてから通勤ルートとして使い始めました。

この橋を使うコトで通勤時間はあまり変わらないんですが距離が1kmほど短くなります。
それも「行き」だけ。

帰りは今までの通勤ルートとほぼ距離も時間も変わらないので前のままのルートとしました。
信号のつながりや信号のないバイパスがあるので走りやすいのです。

通勤ルートを変えたコトがイイかどうかは不明ですが
100日で100km走行距離が短くなるので財布に優しいかもしれません。
でも白バイを何度か見かけてるのでスピードには気をつけないとダメですけど(汗

この橋ができて25年。
開通してすぐオヤジの車で渡った記憶のあるこの橋が、そんなに経ったと思えない。。。
それだけ私も歳を重ねたというコトですかw

いつになったら無料化されるんだろ?っていつもなんとなく思ってましたが
いざ「無料化します」ってなると何か寂しい気もします。

通勤以外に使うかどうか分からない橋ですが
セレナになってまだ1度も走ってないので近いうちに走ってみようと思います♪

それも意味なくwww
Posted at 2014/07/03 14:00:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 時代の流れ | 日記
2014年05月26日 イイね!

本堂屋根瓦記名

本堂屋根瓦記名先日の日曜日(5/18)にお寺に行ってきました。

5月初旬に1通の封書が私宛に届いたのが始まり。

その封書の中には「西寺本堂屋根瓦記名 寄進の御案内」
と始まり、その内容が書かれています。

私は信仰深い人間ではないし檀家さんでもないし
お寺の住職と血縁関係がある人間でもないんですが
縁あって小さい頃からこのお寺で大事にしてもらっており
私的にココは理想のお父さんお母さんが住む「京都の家」。

そのお寺が昨年(2013/2)から本堂の建て替えを始めました。

馴染み深かった本堂を見納めに行きたかったんですがその頃仕事が忙しくて行けませんでした(涙
聞くとその本堂は築150年ほどだったそうです。

そして今まさに建ててる途中の本堂を特別にご好意で見せて頂きました。
(一般の方は当然ながら見れません)

立派な梁が通っています。
木は檜だそうで年輪を数えると80年近い樹齢だったと聞きました。
これだけ立派な梁ですが最終的には見えなくなります。


写真では伝わりませんがワクワクする木組み(たぶんこうは言わないw)です。


ジョーが写ってる場所に仏様がお座りになられます。
本格的に内装が完成すればココには私たちが入るコトは許されません。
なので、今のうちにwww


そしてメインイベント(?w)の屋根瓦に名前を書かせて頂きます。
習字をしてないジョーが初めて筆を持って自分の名前を書きました。
意外としっかりとした字を書いたので驚き。


続いてボン。
学校で習字をしてるだけあってまぁまぁ書けてました。

そのあと私が書いたんですがダメダメでした(爆

最後にヨメがサンジの分も書いてイベント完了。
この屋根瓦は次の本堂建て替えまで使ってもらえると思います。

来年秋に完成するこの本堂ですが200年は持つだろうと言われてるそうなので
私がこの世にいなくなっても屋根瓦には私の名前は残るので生きた証になりますね。

こういう貴重な体験は生きてるうちに1回あるかないかだと思うので
家族揃ってイイ経験をさせてもらえたと思います。

お声掛けしてくれてありがとう、兄ちゃん姉ちゃん。
Posted at 2014/05/26 12:00:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時代の流れ | 日記
2014年03月20日 イイね!

【三菱東京UFJ銀行ーー安全確認】

【三菱東京UFJ銀行ーー安全確認】2014年3月19日 水曜日 午後5:20に受信したメールです。

メールのタイトルは本タイトル通り。
内容は以下にコピー&ペーストしました。



--------------------ココカラ--------------------

こんにちは!

これは三菱東京UFJ銀行によって行っているユーザ番号の調査です。
あなたのユーザ番号は使用停止になっているかどうかをチェックしています。
あなたのユーザ番号は合法的であることが保障できるために、下記のリンクをクリックしてください。

https://entry11.bk.mufg.jp/ibg/dfw/APLIN/loginib/login?_TRANID=AA000_001

あなたのユーザ番号の承認が完成された後、三菱東京UFJ銀行よりあなたのユーザ番号をチェックしていただきます。

2014年「三菱東京UFJ銀行」のシステムセキュリティのアップグレードのため、貴様のアカウントの利用中止を避けるために、検証する必要があります。

-------------------------------------ココマデ-------------------------------------


不思議な日本語の表現で久々にウケましたw
いかにも「変換しました」感があふれ出す文章でワロスwww

三菱東京UFJ銀行のネットバンクは使用してないし、そもそも登録してませんが、何か?(プ


最近よくこの手のメールで被害が出てると聞いてはいましたが
まさか自分のトコロにやってくるとは思いもしませんでした。


皆さんも重々にお気をつけ下さい。
Posted at 2014/03/20 15:00:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時代の流れ | 日記

プロフィール

「@まりぱぱ さん
ありがとうございます~^^

そうです、豪華装備でカブなのかカブじゃないのか
不明なカブですがカブです。

ヨメとトコトコ走れるか?分かりませんが
とりあえず一緒に走れたらと思ってます~」
何シテル?   06/13 01:03
初めての車は真っ赤なビート。 ワゴンRを2台乗り継ぎ11キューブキュービックに乗り換え。 この乗り換えを機にみんカラ登録。(2004年の話) 10年後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タバコ ヤメタ なう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/08 17:00:00
振り返ると14年!? 私のレンズ購入歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 10:07:31
CFR (CAR-FRIEND Racing) 
カテゴリ:クルマ関係
2005/08/04 17:18:06
 

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER eセレナくん (日産 セレナ e-POWER)
2021年2月14日契約し、3月22日登録。 そして4月11日に納車を迎えたe-POWE ...
ホンダ フォルツァ 相棒10 (MF10) (ホンダ フォルツァ)
2018年12月13日に契約し 2019年1月21日に納車されたMF10モデルのFORZ ...
ホンダ ADV160 相棒あど (ホンダ ADV160)
2025年2月15日に契約し 3月8日に納車された2025年モデルの新型ADV160です ...
その他 イルミオ イルちゃん (その他 イルミオ)
2019年10月5日に注文し10月20日に納車を迎えた電動アシスト自転車、イルミオです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation