
今の
相棒が我が家にやって来てから5ヶ月後の6月末、
人生初の社外品
ブレーキレバーに交換しました。
純正レバーはシルバーで
前相棒からずっと違和感があり
変えてみたいと思いながら10年以上経っての交換ですw
交換自体は大正解でしたが夏→秋→冬を越したら
お気に入りだったレバーが明らかに変色してる!!??
レバーは黒色だったのが部分的に茶色、赤色だったのがピンク色に変色してますね。
レバー交換時に並べて撮った時の1枚。
上から今使用してるレバー、真ん中は純正レバー、下はすっかり色褪せしたレバー。
ずっと陽の当たる場所に停めているので日焼けしてるのは分かってはいましたが
パーツによってはココまで日焼けするモノなのかと実感してしまったので対策案を検討。
その結果。。。
相棒に「カバーをする」というコトにたどり着きました。←当然と言えば当然
ホントはフルカバーが正解だしベストなのですが面倒だし大変。
毎回のカバー脱着作業を考えるとヤル気が失せます。
そこで見付けたのが「ハーフカバー」というテケトーな私にピッタリなカバーでした。
コレだと簡単に脱着できるし大きさもフルカバーに比べコンパクト。
さっそくネットで購入し使い始めたのが今年の4月半ばから。
ハーフカバーは梅雨の雨から相棒を守り、夏の陽射しからも相棒を守りました。
各パーツの日焼けは私の目では確認できません。←見えてないだけかもw
そんなカバーですが本体の色が真っ黒だったはずだったのに
薄いグレーに変わってるかな?と思い始めた9月の半ばのコト。
相棒からカバーを外そうとした時にたまたまミラーに引っかかったカバーは
「ビリビリビリ」とあっさり破けちゃいました(笑
黄色の丸で囲った相棒の一番高い場所になる部分ですね。
カバーの破けた箇所は容赦なく広がり数日間で見るに堪えない姿になりました。
4月半ばから9月半ばまでの約5ヶ月しか使えなかったハーフカバー。
丈夫なフルカバーや他のハーフカバーを検討しましたが結局、同じモノを購入。
カバーされた相棒の上に置いてるのが新しく購入したモノ。
色姿が全く違いますが間違いなく同じモノです。(ただしサイズは1サイズアップしました)
半年持たずして約2000円程度が安いか高いかと言われると「高い!」と言いたいのですが
1年の中で一番厳しい時期を乗り切ってくれた=相棒を守ってくれた
と考えると元は取ってるんじゃないかと思えるんです。
雨上がりの拭き上げもカバーのおかげで楽になったのも間違いありませんし。
これから先は寒い冬。
強い風が吹いたり雪が積もったりした環境の中、いつまで破けず相棒を守ってくれるか?
次の交換がいつになるのか?しばらく様子をみたいと思います。
Posted at 2020/11/26 17:17:17 | |
トラックバック(0) |
バイクの話 | 日記