• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

biwanoahのブログ一覧

2023年11月16日 イイね!

スマホをナビにして活用😊

スマホをナビにして活用😊自分の車は、HONDA純正のインターナビが装着されています。

ただ地図は、2018年製の為最近は出かける時に不便を感じていました。
※同乗者とひともんちゃくの種に😅




そこで、今では普通となっている
スマホ用のナビアプリを使ってみる事にしました。

ところが、オデッセイRB3は・・・ダッシュボード形状が凝っていると言うか
(今風ではない)
平らな場所が有りません😟
alt

その為今売られているスマホホルダーを付けられないのです。

試しに色んな所に立てかけたりして、トライしたのですが…
適当な所が見つかりませんでした。

そこで今迄と違和感の無い場所(タイトル画像の所)
ナビ前に、安物のスマホスタンドを設置する事にしました。
alt

素材がラバーで出来ているのですべりません😊
※結構使っている人いるみたいです。

車は道路事情により、跳ねたり・横揺れetc 不安定なので
置くだけでは、安心できないので一工夫してみました。

ナビ前の窪み部分にボードを置きその上にスマホスタンドを置く事にしました。
これで、横揺れ等でズレを予防出来るハズです。
まずは、大体寸法で型紙を作成しました。
alt

コルクカラーボードに型紙に合わせてカットし、それだけでは見た目が悪いので
カーボンインテリアシートを貼りました。(ダイソーさんの品物)
alt

貼った画像(お見せできる物では 素人作業😁ご容赦下さい)
alt

裏側には、滑り止めでこれまたダイソーのすべり止めシートを貼りました。
※これは、常備品です👍
alt

これまた素人作業😅
alt

スマホスタンドを載せてみました。
それも2個😁
alt

2個の方が、安定するかと思いましたが…iphone12では、1個で良かったです。
alt

試し走行を実施してみました。
alt

ちょっと小細工をしてます。
ちょっと後方に寝て反射するので、1個余ったも物で補正しました。

片道1時間程度往復しましたが、特に問題なく使えました😄

これで十分かもと、ただ画面が小さいのがちょっと😉

◆余談
これは、皆さんも思っている事だと感じた事が有ります。
それは、バッテリーの消費が多い事です。

行きのバッテリー消費 59→41 Googleマップ使用
alt


帰りのバッテリー消費 39→20 Yahooナビ使用
alt 
どちらも、18~19%使用しました。

時間にして、約行き1時間20分 帰り1時間 程でした。

これでは、ざっくり1時間20%消費するので、スマホ満充電では
ちょっとしたお出かけは、ムリのようです。
(GPS・常時画面ON)
充電しながらの使用となるので、スマホバッテリーへの負担が大きい事が分かりました。
今後の課題🤔

◆追記
上記の画像を見て気が付いた方もいるかと思いますが
節約モードON(通信速度が送受信時最大200kbps)での、ナビを使用です。
一切通信料が掛かっていません。
Google・yahoo共使えました。
※通信状況が悪いと使えるか分かりませんので、一応参考まで!

感想
旧車の人及びナビ地図更新費用にお金を掛けたくない人には
お勧めかと思います。




Posted at 2023/11/16 13:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセサリー | クルマ
2023年05月07日 イイね!

やっぱり純正かな😊

やっぱり純正かな😊昨日 iPad mini(初代)の調子が悪いので…
初期化する為に、以前購入した
ダイソーさんの、ライトニングケーブルを使用して
出荷状態に戻す作業をしました。
が・・・・・・・・・😩

途中でエラーが発生して、ちょっと痛い経験をしました。
これが原因か良く分かりませんが?
alt

赤いコネクターで、気に入ってる商品です。

対応は、他のケーブルで行いました。
強制終了等で、対応し一時はダメかなと思いました。

※上で紹介したケーブルは、ちょっとケーブルの腰が強くコネクター(相手側)に負担が
掛かるので、緊急用とします。😊

そのままでは、困るので
新しくケーブルを購入する事にしました。
appleで購入するのでは、お高い😅ので
ヤフーショッピングを利用させて頂きました。

注文は、5月6日 10時57分
alt

確認メールが、
5月6日 11時2分でした。
alt

そして発送メールが、
5月6日 21時18分
対応が早いです。👍
alt

驚くのは、まだ早いです。
品物は、出かけて帰って着たら
届いていました。
5月7日 13時30分には😄
これだから、ネットショッピングがやめられません。中毒・中毒!

届いた品物は、純正品(間違い有りません・以前見た物と同じです。)
alt

開梱したら、純正品😁
alt

早速確認をしました
※商品レビューを兼ねて、ネコポス便が無料になるので🥰

iphone12とパソコンを接続します。
alt

認識されています。
次に、充電出来るか検証します。
alt

充電中と表示されています。
問題無く使えました。

本製品は、1,250円(税込)とお安く購入する事が出来ました。
apple又は電気店で、購入すると2,780円(税込)となります。

安く購入出来た理由は、
◆iPhoneやiPadに付属品として同梱されていた商品です。
本体の下取り等によって、未使用で流通された商品となります。
その為、箱や保証書等がなく、簡易包装となる事をご了承下さい
と有りました。
◆安くても、お買い上げ日より90日間、交換対応が有ります。

とショップ対応は、良いと思います。

これで当分使えるので、安心しました😁






Posted at 2023/05/07 16:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセサリー | パソコン/インターネット
2022年06月01日 イイね!

タイヤの空気圧に注意していますか?

タイヤの空気圧に注意していますか?タイヤの空気圧が低下する最大の原因は「自然空気漏れ」です。
乗用車用タイヤでは、1ヶ月で約5~10%も空気圧が低下し、約41%のクルマが空気圧不足となっています。
※これは、ブリジストンのHPよりお借りした物です。

この事に付いては、結構気にしている方は多いかと思います。

以前自分も、給油の際(満タン給油)軽自動車の場合
約一か月に1回だったので、都度エアーを入れたりしていました。
忘れる時殆どでしたが😅

その後車を乗り換えオデッセイに!
装着されていたタイヤは、TOYO製のトランパスMPZでした。
国産のメーカーのタイヤなので、余り気にせず使用していました。
そのタイヤが、ひび割れの症状が出て来たので、交換しました。

ハンコックのVentus V12 evo2 です。

alt
品質を信用しない訳ではないのですが・…
暫くは、空気圧のチェックをしようと考え

タイヤの空気圧センサーを導入しました。

Kashimura KD-220 タイヤ空気圧センサーです。

詳しい事は、

取り付けに関しては、整備手帳↓
にて参照を(^^♪

扁平率の低いタイヤは、特に空気圧の低下に気づかず走る事が多いと聞きます。
外観上では、把握しずらいからです。

自分のタイヤ・ホイールは、高い物では有りませんが
金額の張る物を装着している方は、特に注意を!
また空気圧の低下した状態での走行は、非常に危険です。
バーストを起こす可能性大だからです。

<参考に!>
alt
タイヤを交換した時に、設定して頂いた空気圧は、250kPaでした。
実際その設定は、どうなのかと調べてみました。
もしよろしかったら、参考にして下さい。(自己責任で😊)

純正
タイヤ規格 JATMA(日本自動車タイヤ協会)
・タイヤサイズ      225/45R18
・ロードインデックス      91
指定空気圧      F 230kPa  R 230kPa
指定空気圧不可能力  600kg     600kg

交換したタイヤ
タイヤ規格 ETRTO(エクストラロード レインフォースド)
・タイヤサイズ      225/45R18
・ロードインデックス      95
指定空気圧      F 250kPa  R 250kPa
指定空気圧不可能力  615kg     615kg

と言う結果となりました。
業者さんが設定した、250kPaは正解でした。安心 安心 👍

自分が調べたサイトを紹介します。

またエクストラロードに付いて、紹介してあるサイト(ブリジストン)
も紹介します。

車は、走る それも安全に
一番の要は、足元
タイヤ と言っても過言では無いと思います。

空気圧だけでは、有りませんがタイヤのチェックが重要なので
注意して乗りたいと思います(^_^)v














Posted at 2022/06/01 16:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセサリー | クルマ
2022年01月09日 イイね!

冬用の靴下を履いてみました(^^♪

冬用の靴下を履いてみました(^^♪約1ヶ月前(12/13投稿)に、購入した
オートソックの、出番が来ました。

自分の住む地域(関東南部)は、1月6日に雪が降りました。
※2018年以来です。
しかも今回は、降り始めると止む気配がなく夜の9時頃まで降りました。11頃降り始め!
静かに、家に居れば良いのですが・・・
出かけなくてはならないので、安全の為にオートソックを装着しました。

レビュー等で、女性でも出来ると言われている位簡単との事(^^♪

早速取り付けました。
取扱説明書です。
alt

簡略すると、タイヤの上側に被せて被っていない反対側を上にして同様に被せるだけです。
ものの5~6分程度で出来ます。
※フェンダーに手を入れる時は、ケガ予防の為手袋必須です。

取り付けた直後の画像です。
※センターは出ていません。
alt

裏側の画像です。
alt

そして約500m程走った後の画像です。
alt

ちゃんとセンターが出ています😊

用事も終わり、無事に家路に着く事が出来ました。快適(^_^)v
次の日も、車を使うのでそのままにして置きました。
※後で知ったのですが、停車時間が長くなる場合は、外すようです^^;

次の日の朝、積雪5㎝で冷え込みのせいで、路面が凍っている所多く有りました。
天気は良いのですが、雪は結構残っています。
alt

運転していて、特に不安は感じませんでした。
◆停車からの発進・・・空転せず
◆走行から停止・・・しっかり停まりふらつき無し

高低差の少ない道路なのかも知れません。・・・が!

二日で、約12㎞走行しました。

朝の使用を終えたので、到着後(帰りは大丈夫 天気だし)オートソックを外しました。
取扱説明書(裏面)
alt

オレンジのベルトを強く手前に引っ張り、タイヤの下側一杯まで下げます。
alt

そして車をオートソックが避ける所まで、移動します。
alt

非常に簡単です。女性でもOK 納得です🤗

後片づけは、翌日行いました。
洗うのですが、初めは洗剤を使おうと思いましたが
水洗いの事と有りましたので、洗車ブラシで優しく洗いました。
alt

洗った後は、水切りをして
alt

ベランダでしっかり乾かしました。※カビがいやなので!
alt

奥は、裏返しの状態です。
傷み具合をチェックした所、若干毛ば立っていますが、問題有りませんでした。
alt

十分乾燥してから、袋に入れて保管です。
alt

過去に乗った車は、仕事の関係等で
スタッドレスタイヤを装着していました。

現役を離れた現在、どうしてもと言う状況は少なくなりましたので
オートソックで十分と判断しました。
オデッセイで、今迄と同じようにスタッドレスタイヤ(ホイール付き)を
購入すると、約80,000円位はします。
かなりの出費となります。

自分のように、一年に1,2回位しか雪が降らなく
スタッドレスタイヤ迄要らないと言う方には、
丁度良い品かと思います。(^_-)-☆

参考まで!(^^)!



Posted at 2022/01/09 19:16:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセサリー | クルマ
2017年06月19日 イイね!

プラシーボ効果はいかに^^;

プラシーボ効果はいかに^^;やっと白ナンバーにしました


チマタで話題?になっている?

2019年にラグビーワールドカップが開催されます。
これを記念して、ラグビーナンバープレート(以降ラグビーナンバー)が発行されました。
https://www.graphic-number.jp/html/GKAA0101.html







気持ちは、普通車 プラシーボ効果ですかね^^;

以前の投稿は、
https://minkara.carview.co.jp/userid/1135164/blog/39860222/


フロント側



リア側



整備手帳にて、
https://minkara.carview.co.jp/userid/1135164/car/1683805/4305200/note.aspx

興味ある方は、是非 ぜひ!(^^)!

なお、自分は
ホンダ(純正) ライセンスフレーム メッキタイプ を取り付けたのですが
ちょっとキツメですので・・・
余りお勧め出来ませんので、
取り付ける方は、ご注意を!
Posted at 2017/06/19 17:25:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセサリー | クルマ

プロフィール

「連日の暑さからの対策😊 http://cvw.jp/b/1135164/48568829/
何シテル?   07/28 15:10
最近は、クラウン・セダン(マイルドハイブリット)から N-ONEに乗換えて、今回オデッセイに乗り換えました。 ホンダ車遍歴は、 ◆N360◆HONDA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダッシュボードマット補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 16:50:48
[ホンダ オデッセイ] ルーフモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 12:52:33
[ホンダ オデッセイ] ルーフ ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 12:51:34

愛車一覧

ホンダ オデッセイ 男ですから。 (ホンダ オデッセイ)
ホンダ N-ONEから乗り換えました。 約7年半の間楽しませて頂きました。 今迄乗り継 ...
その他 KHS その他 KHS
約6年前に購入した  GIANT GLIDE R2 を買い取ってもらい 新たに購入しま ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
クラウンのセダン(マイルドハイブリット) から乗換えました。 ホンダ車歴 N-360・ ...
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
トヨタ クラウンセダンに乗っていました。 いつかは、クラウン達成です(^v^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation