• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HNDCTSのブログ一覧

2018年08月10日 イイね!

楽しい!素晴らしい!(今の所)

(注:初のトヨタ車、前車は軽バン、前々車はBMW、その前ずっと外車、からのコレです)

中古で購入して1週間、400km程度走行した感想です。まずはじめに言いますが、この車には今の時点ではめちゃめちゃ満足してますし、すごく楽しんで乗っています。お気に入りです。

さて、車は走る、曲がる、止まる!だと思っているし、その意味でプリウスαってどうなのよ?と、思わないでもないです。以前、BMW325ツーリングの代車で30プリウス乗ったときには「こんなラジコンの玩具みたいな車なんでこんなに売れてんだろ?」と思いましたが、いまでは工業製品としては実によく出来た物だと思います。広い心で接してみると、この燃費やEVモードはじめワクワクする仕掛けが沢山あります。ゆったり大きくて包まれる安心感、広さ、静かさ、スタイリング、内装、いわゆるハイソカーとは別のゆとりを感じます。おおらか、と言う感じ。早く走る気にもならないけど、とても楽しくて使いやすい。食わず嫌いはだめですね。
車として性能を個々に見れば、すべてがまあまあ、どれも悪くないけどどれも良くはない。つまり面白くない車なんでしょうけど(笑) 初めてハイブリッド車で遊ぶ、そして日常使いのファミリーカー(子供が大きいご家庭むけ)としては落ち着いた良い選択だと思います。
Posted at 2018/08/10 21:04:37 | コメント(0) | 納車後感想 | クルマレビュー
2018年07月24日 イイね!

ちびカー最高

ちびカー最高エブリイバン、新車購入して5年半経過してついに7万kmとなりました。
購入当初、このブログで年12000km走ると言っていましたが、そのペースは今も落ちておりません。

5年半のってみて、このエブリイバンDA64Vは本当に素晴らしい車だと思っています。
過去にもうその良さを何度もかきましたのでもう書きませんが・・・全く飽きずに今も楽しく走っております。

いままで全く故障なく、マニュアルだからと心配したクラッチ交換もまだしばらく大丈夫そう。
驚いたのは、ヘッドライトの透明樹脂部分が全く黄ばんだり白くなったりしていないのです。新車同様、完全にきれいなまま。ちなみに車庫なんかに入っておらず、一日中日光が照りつける屋外に南向きで止めているのに、です。

この小さい車に、家族4人であちこち出かけて良い思い出をたくさん作りました。4人乗りで高速を走っても全く問題ありませんでした。キャンプに行っても普通車より圧倒的な積載量を誇り、小さい車体で山道や狭いキャンプサイトでも一番奥まで余裕で入っていって荷物を運びました。雪の日の急用も、床下浸水の命からがらの避難のときも4WDで頼もしく走ってくれました。

本当にいい車でしたね。
でも、おそらくもうすぐお別れです。
私の悪い癖でまた違う車に乗ってみたくなったこともありますが、決め手は年寄りを乗せるために5人乗りが必要になった事。来年の車検を待たずに乗り換え予定です。
こんなにお金のかからない良い子なので、できればこのまま乗り続けたいんですが・・・
もう一台分車庫を借りるのはちょっと無理。仕方ないです。

いままで見送ってきた何台もの愛車と同様、次にまた大事にしてくれるオーナーさんと出会ってくれることを祈って見送ることにします。

このエブリイ納車のときから「みんカラ」にはお世話になり、いろいろDIYしたりと楽しくカーライフを過ごしてきました。過去の記事を見ると、懐かしいですね。新車のころの写真もありますし、今見るとすごく新鮮です。
おかげさまで、本当にいろいろと思い出深い特別な一台になりました。

また次の車でもよろしくお願いします。

Posted at 2018/07/24 20:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月12日 イイね!

タイヤ割れた(表面のみ)

タイヤ割れた(表面のみ)新車購入、まもなく大いに気に入って4万kmを超えたある日。
最近どうも振動が気になるな、と思っていました。タイヤも減ってきて流石に交換時期です。
高速に乗るといよいよひどい。特に左の後輪付近。降りてみると・・・

はい、タイヤがつるつる通り越してトレッド面が割れてました。

よくバーストしなかったですね。やっぱりバン車素晴らしい!(違)

だいたい軽く見渡してタイヤが限界なのはわかってたんですけど、左後ろの内側がこんな事になっているとは気づきませんでした。
皆様もタイヤは早めの交換を!
Posted at 2018/07/24 19:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月06日 イイね!

12000km超えました

と、言うわけでご無沙汰ですが。
エブリさん、約9ヶ月で12000kmを超えました。まあ想定どおりでしたね。そして、乗れば乗るほどに気に入ってくるのでした。

今までの繰り返しになっちゃいますが、なにせ小さい。そのくせものすごく荷物が載る。知人とキャンプに行っても、立派な車にいくらも荷物が載らないケースが多い中、エブリイならまず載らない、ってことがありません。それでいてこの小ささ。無駄がない。もうヘンテコな優越感でわくわくします。

加えてMT。カチャカチャいじりながら走るのがたまらなく楽しい。これは誰もに当てはまる事ではないと想いますが、私には極めて大事なポイントです。長距離も渋滞も、MTでおもうままに走れる爽快さ。逆に、速さは全く求めません。逆に、MTでおもうまま、エンジンの気持ちのいいところでスイーッと走り抜ける快感。街中で充分味わえますからこれもお得です。

もちろん、走りを楽しむ車ではありません。カーブでは容易に腰砕けになります。でも、そこを感じてナントカするのもまた楽しいってもんです。車だとおもわない事も大事ですね。

なにせコンパクトで低コスト。何でも乗せられる実用性。見た目も決して悪くない。むしろ、この質実剛健で一切の無駄がないシンプルを選択した自分が我ながら心憎い、とまで思わせるのです。ややアホですが。

レビューで言われていた不満はほとんどが杞憂に終わりました。

●音がうるさい
大きな乗用車よりはうるさいですよね。そりゃ。でも高速でも全く苦になりませんでした。下道ならなんの不満もありません。

●エアコンが効かない
去年は暑かったですけどね・・・関東ですが、不満を感じたことはなかったですよ。後ろの嫁や子供たちも特に問題なく乗ってました。

●エンジンが熱い!
運転席と助手席がエンジンの熱であつい、運転してるとふくらはぎの辺りに熱が来て熱い、と言うご意見があったように思います。私、以前ハイエースに乗っていた頃に確かに同じ感想を持ったことがあって、これはキャブオーバーの宿命とおもってあきらめてたんですが、うちのエブリ・ジョンターボに関しては全く気にならなかったです。断熱材がいい仕事してるっぽいです。

●高速で風に弱い!
そうですかね・・・? このカッコですから、そりゃあおられもしますが・・・恐怖を感じるほどの経験はしたこと無いです。

●遅い!
まあ、確かに。でも、高速でも80kmは全然余裕ありますよ。大人4人で中央道も走れます。ひとり乗りなら、高速道路の大抵の流れにはついていけます。まあ基本は無理せずに道を譲るべきでしょうけど。

まあアバタもエクボなのかもしれません、とにかくこんなわけで全面的に気に入ってます。もう否の打ち所がありません。しいて不満があるとすれば・・・

●出だしが遅い!
MTでは1、2速がすぐに吹けきる。でも、冷静に考えればやむをえないし理解できる。だってバンですから。

●スライドドアが半ドア
機密性が良すぎるんでしょうか。小さい子供にスライドドア閉めさせると実に頻繁に半ドアになります。運転席のドアや、窓を少しでも開けたりして空気の抜け道をつけとくと簡単に閉まるんですけどね。

●1速入りづらい
これは私の固有の症状かも。納車後一度整備してもらったはずなのですが、時々引っかかりますね。

●ハンドルの高さ調整ほしい!
これはほしい。切実にほしい。これさえあれば乗用車ポジションも夢じゃないのに・・・

●アームレストの高さ
ジョインターボなので、前後席にアームレストが着いてます。しかし、運転しているとこのアームレストがちょっとビミョーな高さに。私の背もたれが倒れているせいかも知れませんが。良く使ってはいる装備ですが、そこまで快適じゃないかも。

●バニティミラーほしい!
運転席の日よけの裏に鏡がない。オプションで4500円なり。これはつけといてほしいなあ。

でも、だからとって不快ということは無いですよ。ものすごい気に入ってます。
これからもどんどん乗って行きたいですね。
Posted at 2014/01/06 22:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月24日 イイね!

もうすぐ10000km

3月末に我が家にやってきたエブリさんですが、順調に走ってまもなく最初の10000kmを迎えます。半年強ですが、やっぱり走っちゃいましたね・・・もうそんなに距離は乗らないつもりだったんですが、最低でも5年10万キロのペースは下回れないようです。

でも、思ったより走った一番の理由は・・・それは、やっぱりエブリイが気に入って、具合がいいからなんですね。本当に、乗れば乗るだけ、しみじみと満足です。想像以上、予想以上の満足感です。

まず、安い。燃費はやっぱり14キロ前後ですが、レギュラーでいいわけですし。そして保険は以前の1/3、税金なんて1/10ですよ。高速はバイクと同じ料金だし。走りながら、いつも「安いよな~無駄がないよな~」と実感できます。大体車体も100万ちょいだったし。あと、関係ないけど、駐車場の「軽専用」にとめられるのもなんだかうれしいです。

そして、小さい。どこでもスイスイ走ります。狭いとこほど得意です。そのくせ、軽バンだけあって荷物は何でも放り込める。散々放り込んでも、まだ家族4人が乗れます。運転席は身長180の私でも余裕。コンパクトだけど、広い。広いのに無駄がないから小さい。ドアの開け閉めも軽々。あっちコッチに手が届きやすいのに、開放感がある。実に不思議な車です。

さらに、良く走る。うちのはMTですが、全く不満がない走り。確かに大人4人乗ってクーラーかけたりして、山坂激しいところはしんどいでしょうけど、我が家は嫁と子供2人乗せても軽々走ります。信号のスタートとか遅いですけど、早く走る車じゃないし。高速も長短含めてちょいちょい走りますが、絶対的なスピードは遅い(余裕こいて走っていると80kmから95kmが快適)ですが、よほどの強風以外は全く不満ないです。音も静かではないが、決してうるさくて不愉快!なんて事は皆無。充分です。MTだと、操る楽しみがあるので、早く走れなくても満足感が持続しやすいかもですね。

確かに、多分に私の性格があるのだと思いますが・・・何せ小さくて無駄がない、でも自家用車としてやりたいことは全部妥協なくできるこの車、本当に良い買い物でした。私は無類のMT好きなせいか、渋滞はまってもクラッチ操作全く苦になりません。むしろ、パネルシフトで腕が筋肉痛に(笑)。

走りが・・・って言うのはあるでしょう。でも私は一人乗りでドライブするのも充分楽しめてます。ひとりなら軽バンも軽快そのものです。4輪が地面をつかんで転がる感覚も、車の挙動も、エンジン音も、色々感じながら車を操るっていうのは、スピードがなくてもその車のキャラクターに合わせていろいろに楽しめるものですね。とにかく、走るたびに満足で、用もないのに走りたくなるのでした。軽バンのエブリイは、とにかくシンプルで無駄がない、それでいて不足もない、絶妙な車でした。
Posted at 2013/10/24 21:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

HNDCTSです。車遍歴 ファミリアXL→パジェロICターボXLロング→ハイエースーパーGL→ジムニーJA11V→アストロLuLuGTRV→ダッジラムSASKA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

THE 外す! ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 00:18:23
THE 外す! コラムカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 00:16:41
【登竜門】ヘッドライトはずし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/29 12:57:16

愛車一覧

ホンダ 400X ホンダ 400X
人生14台目、日本では250で十分と言ってきたのに…遂に負けて初400cc。もちろん中古 ...
日産 オーラ e-POWER うさぎ号 (日産 オーラ e-POWER)
ドイツ車好きの自動車原理主義者だったのに、クジラ号(プリウスα)でハイブリッド車に目覚め ...
トヨタ ピクシスエポック 銀太 (トヨタ ピクシスエポック)
日産オーラが好きすぎて、乗るのがもったいなくなって買った下駄車。代わりに新ジムニーはミッ ...
スズキ ジムニー 新ジム (スズキ ジムニー)
乗り換えで売りに出すと言う知人から衝動買い。人生2台目のJA11。ちなみに1台目は30年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation