• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月11日

SHARP

SHARP 選挙の時期が話題になっていますが、投票所にはいつも、鉛筆が置いてありますね。
ボールペンやサインペンは投票用紙の仕組みのため使えないのは聞いていましたが、
なぜ、もっとも普及しているシャープペンシルを使わないのでしょうね。
現在、普通に使う筆記具としてはシャープペンシルが最もポピュラーでしょうね。鉛筆を使うのは保守的な小学生くらいになってしまい、まさにシャーペンは筆記具の王といった感じです。実はこのシャーペンはあのシャープの社名にも由来しているそうです。

SHARPのHPのオンリーワン・ヒストリーという話が載っていました。

ところでこのシャーペン、いつでもシャープなペンシルだからシャーペンと言う単純だがぴったりのネーミングですが、かのSHARPの社名もこのペンに由来しているそうです。
ではシャープがシャーペンを発明したのかというと、そうではないようです。
シャーペンの起源は意外に古く、1822年にイギリスのモダンとホーキンスという人物が機械式鉛筆、つまり今のシャーペンのようなものを作っています。
そして37年、アメリカのキーランが「Ever sharp pencil」という名の製品を発売している。
つまりこれが「シャープペンシル」の由来のようです。
日本でも1877年に始めて輸入されています。

さて、このペンを日本で広めたのがシャープの創業者、早川徳次である。
早川は1915年「早川式繰出鉛筆」を発明し、製造販売に乗り出しました。
この時はなんとも、ものものしい製品名だったようです
最初は日本人にはあまり受け入れられず、不評だったようです。
しかし、これが欧米でヒットし大量に輸出されました。
その翌年、改良を重ねた製品を「エバー・レディ・シャープ・ペンシル」と銘打って発売。

のちに、この名前が後にSHARPの社名になるのです。

シャープペンシルがシャープを産み、シャープが新たなシャープペンシルを産んだ。シャープとシャープペンシル、何とも微妙な関係なのですね。

って言うか、シャープの起業はアパレルのベルトの留め具からと言うのがびっくりでした。
ブログ一覧 | 雑学 | 日記
Posted at 2009/05/11 00:33:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

仮面ライダー四方山話…🤭
伯父貴さん

肉体改造
バーバンさん

初めての帯広
ハチナナさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2009年5月12日 1:05
英語ではMechanical pencilでしたっけ。
コメントへの返答
2009年5月12日 1:11
英語では確かにMechanical pencilですが、商品名はSharp pencilですよ。
ただし、シャーペンでは通じません(笑)

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation