2006年03月10日
★ 3月10日の出来事★
3月10日にはこんなことがありました。
700年 法相宗の僧・道昭が火葬される。記録上日本初の火葬
710年 元明天皇が藤原京から平城京に都を移す。748年まで8代の天皇の都に
810年 天皇直結の機関・蔵人所を設置
866年 応天門の変。応天門が炎上(閏3月)。放火の犯人として大伴家の末裔・伴善男が流刑にされ大伴家が歴史の表舞台から姿を消す
1276年 鎌倉幕府が、蒙古再来に備えて築前の海岸に石塁を築かせる
1378年 足利義滿が、京都室町に造営した室町殿(花の御所)に幕府を移転
1661年 仏国王ルイ14世が、国政を担当していたマザランの死去を受けて親政を宣言。絶対王政が始る
1839年 林則除ら清朝の官僚が阿片取締りの為に広東へ到着。没収・廃棄など強攻策を推進
1864年 リンカーン大統領がグラント将軍を北軍最高司令官に任命
1865年 江戸幕府が英仏米蘭の公使に、下関戦争賠償金の支払い延期を求め下関開港を拒否
1869年 東京市で町名主制を廃止。238人の名主を罷免
1872年 文部省博物局(現在の東京国立博物館)が東京・湯島聖堂の大成殿を「文部省博物館」とし博覧会を開催
1905年 日露戦争の陸の決戦・奉天会戦で日本軍が勝利
1913年 柳田國男らが、民俗学研究組織「郷土会」を全国拡大し雑誌「郷土研究」を創刊
1919年 普通選挙を主張して立憲国民党を除名された村松恒一郎ら6人が純正国民党を結成
1922年 第一次大戦終結を記念して、上野で平和博覧会を開催
1923年 中国が1914年の「対華二十一箇条要求」の廃棄を日本に要求。日本は拒絶
1926年 川崎造船所が初の国産潜水艦「伊1」を建造
1941年 改正「治安維持法」公布。2年の予防拘禁制を追加
1945年 東京大空襲。B29爆撃機289機が東京を爆撃。死者8万人以上
1947年 全国労働組合連絡協議会(全労連)結成
1948年 民主・社会国民協同3党の聯立による芦田均内閣が成立
1952年 キューバでクーデター。バティスタが独裁政権を樹立
1952年 旭化成が米ダウケミカル社と合成樹脂サラン製造の技術援助契約を締結
1955年 予備校・河合塾が設立
1956年 羽田空港・伊丹空港などの管制権を米軍から日本に引き渡し
1959年 中国政府の抑圧に反撥してチベットで暴動。31日にダライ・ラマ14世がインドに亡命
1965年 気象庁が、富士山頂の気象レーダーでの観測を開始
1971年 米上院が、満18歳以上に選挙権を与える憲法修正案を可決
1974年 ルバング島で小野田元少尉を救出
1975年 べトナム解放勢力が中部高原で集中攻撃を開始
1980年 都市銀行6行が現金自動支払機(CD)のオンライン提携を開始
1981年 横綱・輪島が引退
1982年 千年に一度の惑星直列。全ての惑星が太陽から見て95度以内に入る
1983年 アメリカが200海里経済水域を宣言
1985年 青函トンネル本坑が貫通。総延長53.85kmで世界最長。開業は1988年3月13日
1988年 インドネシアのスハルト大統領が1968年以来連続5選
1999年 神奈川県の相模鉄道いずみ野線・いずみ中央~湘南台が延伸開業
2000年 東海道・山陽新幹線で食堂車が廃止
ブログ一覧 |
出来事(歴史) | 日記
Posted at
2006/03/10 00:13:15
今、あなたにおすすめ