2011年05月27日
5月27日の出来事
2007年 ZARDの坂井泉水さん死去
この日から音楽への関わりが変わりました。
と同時に永遠の憧れになりましたね。
2001年 大相撲夏場所の千秋楽優勝決定戦で貴乃花が武蔵丸を破り22回目の優勝。
小泉純一郎総理は「痛みに耐えてよく頑張った、感動した」と貴乃花を表彰。
1998年 若乃花が第66代横綱に昇進。
多くの人に「お兄ちゃん」と親しまれる横綱でした。
1986年 家庭用ゲーム機向けコンピュータRPGの代表的作品である
『ドラゴンクエスト』がエニックス(現スクウェア・エニックス)から
ファミリーコンピュータ用ソフトとして発売される。
復活の呪文が面倒くさくて大変でしたね。
1985年 タレントの小向美奈子さんの誕生日
お騒がせタレントで、ストリップで話題になりました。
1980年 光州事件: 陸軍部隊が戦車で光州市中心部に進出し、市内全域を制圧。
市民に多数の死傷者が出る。
大統領暗殺後の韓国で『ソウルの春』と呼ばれた民主化運動がおこり
軍部同士の戦いが拡大したもの。
国民を守るための軍隊が国民を襲う。韓国にはこんな一面もあるのです。
1968年 日大紛争始まる
日本大学で理事総退陣と経理の全面公開などを要求する全学決起集会、
日大全共闘が結成。
日本大学って普通この名前ならナショナルユニバーシティですよね。
1963年 天才腹話術師 いっこく堂さんの誕生日
ほんと、この人の芸は超一流ですね。
1955年 俳優の内藤剛志さんの誕生日
『家なき子』の演技はすごかったですね。
1947年 漫画化 植田まさしさんの誕生日
『コボちゃん』や『かりあげクン』の作者
爆発的なヒットはないものの根強いファンの多い作家だと思います。
1941年 第二次世界大戦: ドイツ海軍の戦艦ビスマルクが沈没。
英国海軍が意地になって包囲殲滅攻撃したものの約400発の砲弾を受けながら
沈まなかった。その後の魚雷攻撃でも沈まず、最終的に自沈したと
言われています。海底に残る船体からもそれは証明されており
ドイツの造船技術の優秀さを示しました。
1934年 サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジが供用開始。
多分世界で一番有名な有名な橋かな?
1933年 ウォルト・ディズニー・カンパニー製作のアニメーション映画
『三匹の子ぶた』が公開される。
ブー、フー、ウーだったかな。
1905年 日露戦争: 東郷平八郎が率いる日本海軍聯合艦隊と
ロシア海軍バルチック艦隊との日本海海戦。
「皇国のの荒廃はこの一戦にあり」『Z』旗など話題に事欠かない
圧倒的な軍事力を誇るロシアのバルチック艦隊をほぼ一方的に壊滅した
海戦史上まれな海戦でした。
1901年 山陽線全線開通
東京から下関まで鉄道がつながりました。
「本日天気晴朗なれども浪高し」
日露戦争下の1905年(明治38)。ロシア軍は日本軍に逆襲するためインド洋にいたバルチック艦隊をウラジオストックに回そうとしていた。敵は宗谷海峡から来るか、対馬海峡から来るかわからず、日本中が脅えていた。連合艦隊司令官・東郷平八郎は「敵は必ず、対馬を通る」と断言し、朝鮮の南にある鎮海湾で迎え討つ作戦に出た。そして、東郷元帥の見通し通り敵艦隊は九州の西方から現れた。「本日天気晴朗なれども浪高し」の言葉とともに出撃し、5月27日にこれを撃滅。日本軍の大勝利となりました。
「本日天気晴朗なれども浪高し」の言葉は今でもここ一番で使われますね。
ブログ一覧 |
出来事(歴史) | 日記
Posted at
2011/05/27 02:03:21
タグ
今、あなたにおすすめ