2011年07月17日
7月17日の雑学
1976年7月17日 モントリオール五輪開幕。
開催都市:カナダ モントリオール
参加国・地域数 92
参加人数 6028人(男子4781人、女子1247人)
21競技195種目
体操に出場したルーマニアのナディア・コマネチは史上初となる10点満点を連発した。
コマネチブームが到来しました。
競泳では、米国と東ドイツが圧倒的な強さを発揮してメダルを独占。
日本の体操は大活躍。
各国の獲得メダル数
金 銀 銅
ソビエト連邦 49 41 35
東ドイツ 40 25 25
アメリカ 34 35 25
西ドイツ 10 12 17
日本 9 6 10
ポーランド 7 6 13
ブルガリア 6 9 7
キューバ 6 4 3
ルーマニア 4 9 14
ハンガリー 4 5 13
で、オリンピック夏季大会の開催地をチェックしてみました。
回数 開催年 開催地 開催国
1回 1896年 アテネ ギリシャ
2回 1900年 パリ フランス
3回 1904年 セントルイス アメリカ
4回 1908年 ロンドン イギリス
5回 1912年 ストックホルム スウェーデン
6回 1916年 ベルリン ドイツ 中止
7回 1920年 アントワープ ベルギー
8回 1924年 パリ フランス
9回 1928年 アムステルダム オランダ
10回 1932年 ロサンゼルス アメリカ
11回 1936年 ベルリン ドイツ
12回 1940年 東京 日本 返上
ヘルシンキ フィンランド 中止
13回 1944年 ロンドン イギリス 中止
14回 1948年 ロンドン イギリス
15回 1952年 ヘルシンキ フィンランド
16回 1956年 メルボルン(馬術競技以外)オーストラリア
ストックホルム(馬術競技)スウェーデン
17回 1960年 ローマ イタリア
18回 1964年 東京 日本
19回 1968年 メキシコシティ メキシコ
20回 1972年 ミュンヘン 西ドイツ
21回 1976年 モントリオール カナダ
22回 1980年 モスクワ ソ連
23回 1984年 ロサンゼルス アメリカ
24回 1988年 ソウル 韓国
25回 1992年 バルセロナ スペイン
26回 1996年 アトランタ アメリカ
27回 2000年 シドニー オーストラリア
28回 2004年 アテネ ギリシャ
29回 2008年 北京 中国
30回 2012年 ロンドン イギリス
31回 2016年 リオデジャネイロ ブラジル
ブログ一覧 |
雑学 | 日記
Posted at
2011/07/17 22:27:05
タグ
今、あなたにおすすめ