
2015年 "ともだち"が死亡する。(20世紀少年)
2004年 アメリカの彗星探査機「スターダスト」がヴィルト第2彗星に最接近。
彗星の核を撮影し、塵を採取。
1997年 島根県隠岐島沖でロシア船籍のナホトカ号の重油が流出
1971年 俳優の竹野内豊さんの誕生日
1969年 皇居一般参賀でゴム製パチンコを使って昭和天皇にパチンコ玉を放った男が逮捕。
1966年 『ウルトラQ』スタート
円谷プロがTBSと共同制作したテレビ初の怪獣SF映画。第1回は「ゴメスを倒せ」。
怪獣ブームをつくり、キャラクター商品が流行。その後「ウルトラマン」などの
ウルトラシリーズになりました。
1959年 大分空港発、岩国経由大阪行の全日空機で飛び降り自殺。飛行機の便所から
不発のダイナマイト25本が発見された。(全日空機爆破未遂事件)
1959年 世界初の月ロケット
ソ連が月探査のための無人宇宙探査機『ルナ1号』の打ち上げに成功。月から
7500kmのところを通り、人類初の人工惑星になった。
1956年 箱根駅伝がこの年から2日に往路、3日に復路の開催となる。
1954年 二重橋事件
この年、皇居の一般参賀に押し寄せた人は、過去最高の38万人。警備側も
整理がつかず、二重橋の上で群衆が将棋倒しとなった。16人死亡、30数名が
重軽傷。
1953年 NHK紅白歌合戦、テレビ初放送
NHKが歌謡番組『紅白歌合戦』の実験放送を実施。同年12月31日の第4回から
大みそかの恒例番組となった。最高視聴率90%を誇る超人気番組となる。
1936年 落語家の立川談志さんの誕生日
1931年 海部俊樹さんの誕生日
政治家。1960年、29歳で代議士となる。89年76代首相に就任。
1905年 旅順開城
1902年 上野動物園にライオン登場
ドイツの動物園から、船で2ヵ月もかかって2頭のライオンが横浜港に到着。
東京新橋駅を経て上野動物園に。
初夢 -- 1年の吉凶を占う
日本では、古くから1年の吉凶を初夢で占うという習わしがある。初夢の夜をいつにするかについては諸説があるが、一般には2日の夜ということになっている。さて、吉夢のベスト3は“一富士、二鷹、三茄子”。これは駿河の名産を順に並べたものだという説がある。また、いい夢を見るためには、縁起のいい宝船に乗った七福神の絵を枕の下に入れて眠ったり、この絵に「永き世の遠の眠りの皆めざめ波乗り船の音のよきかな」という回文歌(逆さに読んでも同じ)を書くと良いとされている。それでも悪い夢を見たら、翌朝に宝船の絵を川に流せば縁起直しになるという。
画像は無関係です
ブログ一覧 |
出来事(歴史) | 日記
Posted at
2013/01/03 03:47:23