
2007年 横綱朝青龍が大相撲の夏巡業を負傷休場したにもかかわらず期間中に
帰国先のモンゴルでサッカーをしていたことが報じられる。
8月1日に相撲協会から2場所出場停止などの処分を受ける。
2000年 超音速旅客機コンコルドが墜落、乗客・乗員113人が死亡
1998年 アメリカ海軍の航空母艦「ハリー・S・トルーマン」が竣工する。
1998年 和歌山で毒物カレー事件発生、4人死亡
1992年 バルセロナ五輪開幕。同大会では水泳の岩崎恭子、柔道の古賀稔彦と吉田秀彦が
金メダルを獲得。
1978年 初の体外受精児誕生
体外受精した初の赤ちゃんルイス・ジョイ・ブラウンがイギリス・
マンチェスターのオールダム・ディストリクト総合病院で誕生しました。
2610g。
1975年 コーラスライン初演
この日、ミュージカル『コーラスライン』がニューヨークのシューバード劇場
で初演。1983年にはブロードウェーの最長ロングラン記録を塗り替える
大ヒット作品となりました。
1964年 女優の高島礼子の誕生日
1955年 日本住宅公団が発足。「DK」の表示が使われる
1950年 俳優の萩原健一の誕生日
1944年 ピアニストの中村紘子の誕生日
1943年 ムッソリーニ失脚
戦況の悪化に伴い軍部もムッソリーニに対する不信感を増大。
24日にはファシズム大評議会で不信任案が可決され、この日逮捕、監禁。
9月、ドイツ軍に救出されたムッソリーニは、北イタリアにナチス・ドイツの
傀儡政権を組織しました。
1933年 日本の最高気温40.8℃を山形で観測。
2007年8月16日、埼玉県熊谷市・岐阜県多治見市が記録を塗り替える。
共に40.9゜C
1925年 初の民間航空機、訪欧
朝日新聞社の訪欧機『初風』『東風』が代々木を出発。ピョンヤン(平壌)、
シベリア、モスクワなど8都市を経由して10月27日ローマに到着。
熱烈な歓迎を受けました。
1909年 中村勘三郎(17世)の誕生日
歌舞伎俳優。あたり役は『髪結新三』『一条大蔵譚』など。
1980年文化勲章を受章しました。
1908年 味の素誕生
池田菊苗が昆布のだしからうまみの成分グルタミン酸ナトリウムを抽出。
鈴木三郎助と商品化に着手し、この日特許を取得しました。翌年5月から
「味の素」の商品名で販売を開始しました。(下記参照)
1894年 日清戦争始まる。宣戦布告は8月1日
1814年 蒸気機関車誕生
イギリスでスチーブンソンが蒸気機関車ブリュッヘル号の試運転に成功。
キリングワース炭鉱で石炭運搬用の貨車8台を引いて炭鉱から港まで走りました。
当時の時速は6.4km。
味の素のヒントは昆布のだし
日本の物理化学研究の基礎をつくった化学者池田菊苗は、化学調味料「味の素」の発明者として有名だが、そのヒントとなったのは日本人の好きな昆布のだし。彼は、そこからうまみの成分をとり出し、その正体がグルタミン酸ナトリウムであることを1907年(明治40)に発見。その翌年のこの日、製造方法の特許をとりました。さらに、鈴木三郎助とともに商品化に着手、「味の素」を発売するのだが、当時の商品名は「味精」でした。
画像はブログ内容と無関係です。
ブログ一覧 |
出来事(歴史) | 日記
Posted at
2013/07/21 21:01:23