2005年10月03日
★10月 3日の出来事★
10月 3日にはこんなことがありました。
BC2334年 天孫の檀君王倹が朝鮮の開国を宣言
676年 神に新穀を捧げる相嘗祭を初めて挙行
1203年 運慶と快慶が東大寺南大門の金剛力士像を完成させる
1616年 江戸幕府が煙草の無許可栽培を禁止
1629年 江戸幕府が山田長政に朱印状を交付しシャムとの貿易を許可
1867年 土佐藩の後藤象二郎らが、前藩主・山内豊信の大政奉還の建白書を幕府に提出
1871年 「宗門人別帳」を廃止
1872年 東京・新富座が開場。初めて椅子席を設ける
1873年 長崎で日本初の洋式結婚式。英国籍の中国人と日本人の国際結婚
1881年 神社・寺院以外の葬祭執行を禁止
1887年 後藤象二郎が民権派に反政府の大同団結運動を呼びかける
1893年 フランス・シャム条約によりフランスがメコン川東岸を獲得
1904年 フランス・スペイン協定制立によりモロッコの分割統治が決定
1918年 第一次大戦で、ドイツがウィルソン米大統領に講和を申し入れ
1918年 武者小路実篤が宮城県木城町に「新しき村」を建設
1920年 明治神宮創建
1930年 市川右太衛門プロ制作の「旗本退屈男」シリーズ第一作が封切り
1931年 オペラ歌手・藤原義江がパリ国立オペラ座の舞台に出演
1932年 イラク王国が英委任統治領から独立
1932年 拓務省第一次農業移民416人が武装移民団として満洲へ出発
1935年 イタリアがエチオピアに侵攻。第二次エチオピア戦争が始る
1946年 在日朝鮮人居留民団結成。1948年に在日大韓民国居留民団に改称
1952年 イギリスがアメリカ・ソ連に次いで初の原爆実験
1954年 ロンドンで「西欧9か国協定」に調印。西ドイツの再軍備を承認
1964年 東京五輪の柔道会場として東京・北の丸公園に日本武道館が完成
1964年 大分県別府市~熊本県阿蘇郡一の宮町50kmの九州横断道路(やまなみハイウェイ)が完成
1968年 フジテレビで渥美清主演のドラマ「男はつらいよ」が放送開始
1969年 西ドイツでブラント政権が成立
1971年 八王子市で日本初のノーカーデーを実施
1972年 中央公害対策審議会が自動車排ガス規制を環境庁に答申
1983年 NHK東京と大阪でテレビ文字多重放送が開始
1983年 三宅島の雄山が21年ぶりに大噴火。熔岩流により約400戸が焼失
1986年 アメリカ東海岸寄りの大西洋を航行していたソ連の原子力潜水艦で火災。核ミサイルを搭載したまま沈没
1990年 午前0時、東西ドイツが45年ぶりに統一され、ドイツ連邦共和国が誕生
1993年 モスクワで保守系市民約1万人がロシア議会の解散に反対して蹶起。翌日エリツィンが武力鎮圧
ブログ一覧 |
出来事(歴史) | 日記
Posted at
2005/10/03 12:08:42
今、あなたにおすすめ