2005年10月24日
★今日は10月24日★
今日の記念日
■国連デー(United Nations Day)
国際デーの一つ。1948年から実施されています。
1945年、ソ連の国際連合憲章への批准により、発効に必要な20か国の批准が得られたため、国連憲章が発効し、国際連合が発足しました。
日本は1956年に加入が認められました。
1971年の国連総会で、国連加盟国はこの日を公的な休日として記念するよう勧告されました。
何で、国民の祝日にしないのだろう?
●国際連合関連の記念日・週間
国連週間 10月21日~10月27日
国連記念日 4月25日
■世界開発情報の日(World Development Information Day)
1972年の国連総会で制定されました。国際デーの一つ。
1970年、「第2次国連開発の10年のための国際開発戦略」が採択されました。
世界中で行われている開発に関する情報を集めて、地球全体の開発のバランスを考える日となっています。
■ツーバイフォー住宅の日
日本ツーバイフォー建築協会が制定しています。
■トリコロール記念日 (フランス)
日本の記念日ではありませんが、1794年、フランス国民公会が、現在フランスの国旗となっている青・白・赤の三色旗(トリコロール)を国家の象徴と定めました。
フランス革命の時、市民軍はパリ市の色である赤と青の帽章をつけました。革命が全国に広がって市民軍は国民軍となり、その総司令官に任命されたラファイエットは、「市民と王家が協力して新しい国を作るべき」として、帽章に王家の色である白が加えられた。王政は1791年に廃止されましたが、この3色を使った三色旗は国民軍のシンボルとなりました。
知ってました?皆様の感覚とちょっと違うでしょ!
■暗黒の木曜日
1929年10月24日木曜日、ニューヨーク・ウォール街の株式取引所で株価が大暴落し、世界大恐慌のきっかけとなりました。
当時のアメリカは、第1次大戦の軍需により好景気が続いていましたが、1920年代末には景気後退の前兆が見られ始めていました。10月24日の取引が開始して1時間ほどの間に急激に株価が下落し、そのスピードに人々がパニックになって一斉に売りに出ました。市場介入等により、その日の取引終了時には前日の終値まで値を戻しましたが、5日後の10月29日火曜日にも、取引開始と同時に「暗黒の木曜日」を超える売りが殺到し、「悲劇の火曜日」と呼ばれました。
ここから、第2次世界大戦へと歩み始めます。
ブログ一覧 |
今日の記念日 | 日記
Posted at
2005/10/24 12:24:24
今、あなたにおすすめ