2005年11月25日
★11月25日の出来事★
11月25日にはこんなことがありました。
8年 王莽が新を建国。前漢が滅亡
1181年 高倉天皇の中宮・平徳子が院号宣下され建礼門院に
1192年 武将・熊谷直実が出家、法然に入門し蓮生と号す
1253年 鎌倉幕府執権・北條時頼が建長寺を建立し落慶法要
1557年 毛利元就が毛利隆元・吉川元春・小早川隆景に14箇条の遺訓を記す。後に「三本の矢」の話として伝えられる
1687年 松尾芭蕉が「笈の小文」の旅に出発。「旅人と我名よばれん初しぐれ」
1875年 イギリスがエジプトからスエズ運河株を買収
1876年 福澤諭吉が「学問ノスゝメ」の最終刊・第17篇を刊行
1885年 イギリス=ビルマ戦争によりビルマ最後の王朝・アラウンパヤー朝が滅亡
1890年 第1回帝国議会招集。29日に開会
1892年 パリ・ソルボンヌ大学での講演でクーベルタン男爵がオリンピックの復活を提唱
1912年 「日伊通商航海条約」調印
1920年 呉海軍工廠で戦艦「長門」竣工。初の16インチ砲を搭載
1921年 大正天皇の脳の病により、皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)が摂政に就任
1922年 イタリアでムッソリーニが国王と議会から独裁権を与えられる
1927年 理化学興業設立。理化学研究所・理化学興業を中心とする「理研コンツェルン」が発足
1931年 平凡社が「大百科事典」を刊行開始
1936年 ベルリンで国際共産主義防止の為の「日独防共協定」に調印
1947年 第1回共同募金開始
1948年 東急が150人乗りのトレーラーバスを運行
1962年 盛り場での犯罪防止の為、東京で全国初の「愚連隊防止条例」施行
1967年 硫黄鳥島で噴火。硫黄採掘関係者が撤退し、以後無人島に
1970年 三島事件。作家・三島由紀夫らが自衛隊市ヶ谷駐屯地でクーデターを呼びかけるが失敗し割腹自殺
1975年 南米北東部のオランダ領ギアナが独立してスリナムに
1980年 校内暴力多発の為、文部省が「非行防止」を通達
1985年 1ドル200円を突破
1985年 厚生省が公募により、50・60代の中高年の呼称を「実年」と決定
1986年 三菱銀行有楽町支店で3億3千万円強奪。現金輸送車強奪の史上最高額
1994年 税制改革関連法案が成立。1997年4月から消費税率が5%に
ブログ一覧 |
出来事(歴史) | 日記
Posted at
2005/11/25 02:35:36
今、あなたにおすすめ