2005年11月28日
★11月28日の出来事★
11月28日にはこんなことがありました。
984年 針博士・丹波康頼がまとめた「医心方」を円融天皇に献上。日本最古の医書
1520年 マゼランが南米最南端の海峡(マゼラン海峡)を通過。「太平洋」を命名
1684年 安井算哲が、平安時代から使われていた宣明暦の誤りを修正・改良した「貞享暦」を幕府に提出
1872年 長崎・横浜・函館の運上所が「税関」と改称
1872年 国民皆兵を原則とした徴兵の詔書を発布。各地で反対一揆が起きる
1883年 東京・麹町に日本初の洋式社交クラブ・鹿鳴館が開館
1908年 東京俳優養成所設立
1914年 石狩石炭若鍋炭坑でガス爆発。死者422人
1924年 来日中の孫文が「大アジア主義」の講演。覇権の道を進む日本を批判
1928年 高柳健次郎が電機学校での電気学会テレビジョン講演会でブラウン管受像方式テレビの公開実験
1943年 テヘラン会談。米英ソ3国が対独共同作戦などを協議
1946年 初の医師国家試験を実施
1949年 西側53か国で自由労働組合連盟(ICFTU)を結成
1951年 「旅券法」公布
1954年 富士山七合目で雪崩発生。大学生約40人が巻込まれ15人が死亡
1959年 アメリカでテレビドラマ「ローハイド」が放送開始
1960年 アフリカ西端のモーリタニアがフランスから独立
1969年 球界の黒い霧事件。八百長試合の疑いで西鉄ライオンズの永易将司元投手が日本プロ野球初の永久追放処分に。翌年、西鉄・中日の選手らが永久追放に
1969年 米軍の弾薬を積んだ列車が北九州から横田基地まで本土を縦断
1971年 上越新幹線・東北新幹線の起工式
1972年 東京行の日航機がモスクワの空港で操縦ミスにより墜落。死者61人
1979年 ニュージーランド航空の南極遊覧飛行機墜落。日本人24人含む257人死亡
1983年 田中角榮元首相の有罪判決や政治倫理問題などで衆議院が解散
1986年 国鉄の分割民営化関連8法案が可決
1989年 ルーマニアの体操選手コマネチがハンガリーに脱出
1997年 宇宙開発事業団がドッキング技術試験衛星「ひこぼし」「おりひめ」(ドッキング後は「きく7号」)、熱帯降雨観測衛星「TRMM」を打上げ
ブログ一覧 |
出来事(歴史) | 日記
Posted at
2005/11/28 02:20:05
今、あなたにおすすめ