2005年12月06日
★12月 6日の出来事★
12月 6日にはこんなことがありました。
694年 持統天皇が飛鳥浄御原宮から藤原京に遷都
1720年 大坂・竹本座で近松門左衞門作の人形浄瑠璃「心中天網島」が初演
1839年 水野忠邦が主席老中に就任。「天保の改革」断行へ
1877年 エジソンが蓄音機の試作機を完成
1886年 矢島楫子らが東京婦人矯正会を設立
1900年 裸体画を掲載した詩歌雑誌「明星」が発禁
1904年 三井呉服店を継承し三越呉服店設立
1912年 「朝日新聞」で夏目漱石の「行人」が連載開始
1913年 大リーグが初来日。ジャイアンツとホワイトソックスが試合を披露
1914年 帝国劇場で山田耕筰の「かちどきと平和」が発表。初の和製交響曲
1918年 「大学令」「高等学校令」公布。単科大学・私立公立の大学・高校を認可
1922年 イギリスがアイルランドを自治領と認めアイルランド自由国が成立
1928年 埼玉県議会が「公娼廃止」を可決
1937年 木村義雄八段が将棋の初の実力制名人に
1940年 内閣情報局設置。外務省情報部・陸軍情報部・海軍軍事普及部事務・内閣検閲行政・逓信省電波行政の各部門を内閣情報部に統合
1945年 GHQが、近衛文磨・木戸幸一ら戦犯9人の逮捕を指令
1945年 戦後初の洋画「ユーコンの叫び」が東京の日劇と日比谷映画で上映
1947年 酒類の自由販売開始
1951年 パリで国際柔道連盟結成
1957年 「日ソ通商条約」調印
1972年 公然猥褻で逮捕されたストリッパー・一条さゆりに実刑判決
1975年 警視庁が環状7号線より内側を全面駐車禁止に
1979年 韓国で崔圭夏を大統領に選出
1982年 東京地裁が「電算機プログラムは著作物に該当」という初の判断
1984年 三笠宮の三男・憲仁親王が高円宮家を創立
1988年 参議院税政特別委員会で江副浩正リクルート前会長の証人喚問。宮沢蔵相の証言との食い違いが判明し9日に蔵相が辞任
1989年 フィリピンで国軍の叛乱により国家非常事態宣言発令。翌日国軍が投降
1990年 湾岸戦争でイラクが日本人人質36人の解放を発表
1992年 成田空港第二ターミナルが開業
ブログ一覧 |
出来事(歴史) | 日記
Posted at
2005/12/06 02:29:39
今、あなたにおすすめ