• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2006年08月30日 イイね!

★今日は8月30日★

8月30日の記念日
2006年1月1日から241日
2007年1月1日まで125日
2006年の66.0%消化しました。
■冒険家の日
1970年、植村直己がマッキンリー単独登頂に成功し、世界五大陸最高峰の征服を成し遂げました。また、1965年、同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊によるアマゾン川源流からのボート下りと1989年の堀江謙一による小型ヨット太平洋横断もこの日です。

■富士山測候所記念日
1895年、富士山頂に野中測候所が開設しました。
大日本気象学会の野中至が私財を投じて建設したもので、現在の気象庁富士山測候所の前身となりました

■マッカーサー進駐記念日
1945年、連合国日本占領軍最高司令官・ダグラス・マッカーサー元帥が厚木飛行場に到着しました。

■ハッピーサンシャインデー
「ハッピー(8)サンシャイン(30)」の語呂合せ。
太陽のような明るい笑顔の人のための日。

Posted at 2006/08/30 01:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記
2006年08月29日 イイね!

★今日は8月29日★

8月29日の記念日
2006年1月1日から240日
2007年1月1日まで126日
2006年の65.8%消化しました。
■焼肉の日
「やき(8)に(2)く(9)」の語呂合わせから、全国焼肉協会が1993年から実施しています。各地社会への貢献と販売促進を目的とし、全国各地の加盟店が、社会福祉施設などをお店に招待したり、出張バーベキューなどを実施しています。
0.1tクラブ御用達の日ですね。

■文化財保護法施行記念日
1951年に制定。
1950年、国宝・重要文化財等を保護するための基本となる法律「文化財保護法」が施行されました。
前年1月26日に法隆寺金堂が全焼したのをきっかけに、文化財保護政策の抜本的改革が望まれ、従来の「国宝保存法」「重要美術品等保存法」「史蹟名勝天然記念物保存法」をまとめた「文化財保護法」が制定されました。

■ベルばらの日
1974年、宝塚歌劇で「ベルサイユのばら」が初演されました。
池田理代子原作の劇画を脚色したもので、1976年の上演打ち切りまでに延べ140万人の観客動員を記録しました。

■ケーブルカーの日
1918年、大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道(近鉄))の子会社生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山の鳥居前~宝山寺間で日本初のケーブルカー(現在の近鉄生駒ケーブル)を開業させました。

■県の記念日 (秋田県)
秋田県が1965年に制定。
1871年7月14日(新暦8月29日)、廃藩置県により「秋田県」という名前が初めて使われました。

■洗礼者ヨハネの祝日
聖ヨハネがヨルダン河で洗礼を受けて間もない頃、ユダヤの分国王ヘロデは弟の妻ヘロディアを横取りし自分の妻としました。それを批判したヨハネはヘロディアに憎まれ地下牢に閉じ込められました。ヘロデはヨハネに一目置いていたため、ヨハネを処刑しようとはしませんでした。しかし、ヘロディアはヘロデの誕生日の宴席で娘のサロメにヨハネの首がほしいと言わせ、ヘロデはヨハネの首をはねさせました。


Posted at 2006/08/29 03:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記
2006年08月28日 イイね!

★今日は8月28日★

8月28日の記念日
2006年1月1日から239日
2007年1月1日まで127日
2006年の65.5%消化しました。
■バイオリンの日
1880年、東京・深川の楽器職人・松永定次郎が、国産バイオリンの第一号を完成したのがこの日です。バイオリンが中心的な楽器になったのはバロック時代のイタリアでした。そしてストラディバリをはじめ、バイオリン製作の名工が次々に出現しました。

■民放テレビスタートの日
1953年8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の日本テレビが放送を開始しました。
初のテレビCMは服部時計店(精工舎)の正午の時報でしたが、放送の不慣れからフィルムを裏返しにかけてしまったため、3秒ほどで中止されました。

■気象予報士の日
1994年、第1回の気象予報士国家試験が行われました。
合格率は18%でした。

Posted at 2006/08/28 03:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記
2006年08月27日 イイね!

★8月27日★

8月27日の記念日
2006年1月1日から238日
2007年1月1日まで128日
2006年の65.2%消化しました。
■仏壇の日
毎月27日は仏壇の日です。全日本宗教用具協同組合が制定しました。当初は3月27日のみでしたが、毎月に拡大されました。「日本書紀」に書かれている685年3月27日の天武天皇の詔「諸国の家ごとに仏舎(ほとけのみや)をつくりて、すなわち仏像および経を置き、礼拝供養せよ」にちなんでいます。

■『男はつらいよ』の日,寅さんの日
1969年、山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開されました。
「フーテンの寅」が最初に登場したのはテレビドラマで、この時は最終回で寅さんは死亡しました。しかし、あまりの反響の大きさのため映画で復活し、以来48作にも及ぶ世界最長の長編シリーズとなりました。

Posted at 2006/08/28 03:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記
2006年08月26日 イイね!

★今日は8月26日★

8月26日の記念日
2006年1月1日から237日
2007年1月1日まで129日
2006年の64.9%消化しました。
■レインボーブリッジの日
1993年のこの日、東京で東日本最大の吊り橋、レインボーブリッジが開通しました。この橋は全長798メートル、主塔の高さ126メートル、水面からの高さが50メートルで、上層が首都高速道路11号台場線、下層が臨港道路・遊歩道とゆりかもめの2層構造になっています。

■人権宣言記念日
1789年、フランス国民会議が「人および市民の権利の宣言」(フランス人権宣言)を採択しました。

■シルマンデー,ユースホステルの日
ユースホステルの創始者アルト・シルマンを記念する日。
シルマンはドイツの小学校教師でした。1909年のこの日、生徒たちと遠足に出掛けた時、突然の大雨のために小学校で雨宿りをしました。しかし、夜になっても雨は止まず、翌朝までその小学校で過ごすことになりました。
この経験から、旅行中の青少年が何かあった時に駆け込め、安い料金で安心して宿泊のできる施設の必要性を感じ、ユースホステルを創設しました。
世界中のユースホステルで記念行事が行われます。

Posted at 2006/08/26 01:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation