• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2006年07月22日 イイね!

★7月22日★

7月22日の記念日
2006年1月1日から203日
2006年1月1日まで163日
2006年の55.6%消化しました。
■下駄の日
1900年の全国大会で日田木製履物連合会が提案し、1991年に全国木製はきもの業組合連合会が制定しました。昔は、男物の下駄は7寸7分、女物の下駄は7寸2分と決まっていたので、7月の7は下駄の寸法から、また22日は下駄の歯形が漢数字の「二」とよく似ていることにちなんでいます。

■著作権制度の日
1899年、日本の著作権制度が創設されました。
著作権制度は、著作者や演奏者の権利を定め、著作物等の公正な利用を図ることでその権利を保護し、文化の発展につくすことを目的としています。

■ナッツの日
日本ナッツ協会が1996年12月に制定し、1997年から実施。
「ナ(7)ッ(2)ツ(2)」の語呂合せ。

■聖マリア・マグダレーナ(マグダラのマリア)の祝日
罪を悔いた罪人、改悛した娼婦を守護する聖者。

Posted at 2006/07/24 22:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記
2006年07月21日 イイね!

★今日は7月21日★

7月21日の記念日
2006年1月1日から202日
2006年1月1日まで164日
2006年の55.3%消化しました。
■自然公園の日
1957年のこの日、「自然公園法」が制定されました。自然公園法の規定に基づいて指定された国立公園、国定公園および都道府県立の自然公園を総称して自然公園といいます。自然公園は優れた自然の風景地を保護することなどを目的としています。

■神前結婚記念日
1900年、東京・日比谷大神宮(現在の東京大神宮)が神前結婚式のPRを始めました。
それまでは結婚式は家庭で行うのが普通でした。この年の5月10日に「皇室御婚令」が発布され、皇太子(後の大正天皇)の御婚儀が初めて宮中賢所大前で行われました。現在の神前結婚式の原型は日比谷大神宮の宮司が、宮中婚礼を参考にして作ったものであると言われています。

■破防法公布記念日,公安調査庁設置記念日
1952年、「破壊活動防止法(破防法)」が公布・施行され、同時に公安調査庁が設置されました。
「破防法」は、暴力主義的破壊活動を行う恐れのある団体に対する規制措置を定めた法律です。

Posted at 2006/07/21 00:40:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記
2006年07月20日 イイね!

★今日は7月20日★

7月20日の記念日
2006年1月1日から201日
2006年1月1日まで165日
2006年の55.1%消化しました。
■Tシャツの日
愛知県のファッションメーカー・ファッションミシマヤが、夏の定番ファッションであるTシャツをPRするために提唱しています。「T」がアルファベットの20番目の文字にあたることや、この日が以前、「海の日」であったことにちなんでます。

■月面着陸の日
1969年、アメリカが打ち上げたアポロ11号が月面の「静かの海」に着陸し、人類が初めて月面に降り立ちました(日本時間では7月21日早朝)。
アームストロング船長は、月に初めて一歩を踏み出したことについて「この一歩は小さいが、人類にとっては偉大な一歩である」とのメッセージを地球に送りました。

■ハンバーガーの日
日本マクドナルドが1996年に制定。
1971年、東京・銀座の三越内に日本マクドナルドの1号店が開店しました。
この日、1万人以上の客がつめかけ、1日で100万円以上の売り上げを記録しました。

■修学旅行の日
1899年、初めての修学旅行が行われました。
山梨女子師範学校の教師と生徒22人が、「体力養成実地修学」と称して京都・奈良・伊勢への修学旅行に出発しました。

■ファクシミリの日
1981年、郵政省が東京・名古屋・大阪の三都市間でファクシミリ電送を開始しました。

■海の記念日
1876年、明治天皇が東北地方巡幸の際、それまでの軍艦ではなく、灯台巡視の汽船「明治丸」によって航海をされ、この日に横浜港に帰着されました。
1941年、当時の村田省蔵逓信大臣の提唱により制定されました。

Posted at 2006/07/20 00:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記
2006年07月19日 イイね!

★今日は7月19日★

7月19日の記念日
2006年1月1日から200日
2006年1月1日まで166日
2006年の54.8%消化しました。
■マッターホルン北壁登頂の日
1967年のこの日、東京女子医大山岳部の今井通子と若山美子の二人が、アルプス三大北壁の一つであるマッターホルンの北壁から登頂に成功しました。女性だけのパーティーでの北壁登攀(とうはん)は世界初でした。その後、今井通子は女性としては世界で初めて、三大北壁をすべて完登しています。

■女性大臣の日
1960年、日本初の女性大臣が誕生しました。
岸内閣の後を受けて池田勇人内閣が発足し、中山マサ衆議院議員が厚生大臣として入閣しました。

■戦後民主主義到来の日
1949年、新しい民主主義の到来を謳った青春映画『青い山脈』が封切られました。

Posted at 2006/07/19 00:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記
2006年07月18日 イイね!

★今日は7月18日★

7月18日の記念日
2006年1月1日から199日
2006年1月1日まで167日
2006年の54.5%消化しました。
■光化学スモッグの日
日本で初めて光化学スモッグが発生したのが、1970年のこの日です。
立正高校で体育授業中の生徒が突然目の痛みや頭痛等を訴えて倒れ、四十数人が病院へ運ばれました。東京都公害研究所は、車の排気ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)が紫外線によって有毒な物質に変化して起こる「光化学スモッグ」であると断定しました。
最近、聞かなくなりましたね。この言葉。


Posted at 2006/07/18 00:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation