• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2006年11月26日 イイね!

和風

和風ではなくてUSS SS238 Wahoo

知ってる人は知っている、けっこう有名な潜水艦です。
Posted at 2006/11/26 04:29:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウエポン | 日記
2006年10月21日 イイね!

☆スーパー・スタリオン☆

☆スーパー・スタリオン☆CH53Eスーパースタリオン

三菱のスタリオンだと思った方ごめんなさい。
今回はシコルスキー製重輸送ヘリコプターのスタリオンです。
元々は米海兵隊用に開発されたCH53シー・スタリオンですが
その後改良が加えられE型からスーパー・スタリオンとなりました。
外観上はローターが7枚になったこと。
こう見えてもジェットエンジン3基搭載の重量級航空機です。
主に輸送を担当する機体ですが、訓練用標的の曳航や対潜哨戒などもこなします。
海軍用はMH53Eシー・ドラゴンとも呼ばれています。
Posted at 2006/10/21 23:19:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ウエポン | 日記
2006年10月21日 イイね!

戦車はなぜ『タンク』なのか?

戦車はなぜ『タンク』なのか?戦艦はBattleshipなのに、戦車はBattlemobileではなく、『Tank』です。
何故?
元々、戦車は第1次世界大戦時、機関銃で防衛された塹壕陣地を突破することを目的に開発されました。
その後性能の向上にあわせて任務が拡大、陸上戦闘の花形になったのです。
陸上兵力が機動化することにより、従来のように牽引されて運ばれていては、お邪魔虫のなってしまう大砲が、機動力を得るために自走化されてきた、自走砲とはこの部分が大きく異なります。
が、見た目では解りません。
戦車の定義は時代により大きく異なります。馬で引かれて戦士が槍を持って高速で戦った頃と、現代ではまったく違うのは解りますよね。
戦術の先述の戦車の定義は第2世代と言われる戦車の定義です。
現在では第3世代と言われる物になっており、不整地でも機動性が確保できる無限軌道を持ち、敵主力戦車を撃破しうる火力を搭載した旋回砲塔をもち、直接戦闘が可能な走行防御をもつ装甲戦闘車両と言うことになります。

もともと第2世代の戦車は英国海軍が上陸戦などで、塹壕陣地を突破する目的で開発されたので海軍主導の装軌式装甲車開発でしたので、開発時は「水運搬車(watercarrier)」と言う名前で呼ばれていたそうです。英国では、委員会や組織を頭文字で呼ぶ風習があります。(アメリカもそうですね、CIA、FBI、NASA、etc.)
そうすると、この「水運搬車(watercarrier)委員会」は「W.C.委員会」(便所委員会)になってしまうのです。
これではさすがに不味いと、英国人でも気が付いてしまったのですね。
そこで、急遽「T.S.(Tank Supply 水槽供給)委員会」に改名されました。
このことが、戦車をタンクと呼ぶ由来のようです。
一歩間違えば「便所車」だったんですね。
しかし、「W.C.委員会」と呼ばれている間に、W.C.=War Cart と訳す人もいました。
それが日本に伝わり「戦車」になったのです。
おまけとして、敗戦後の日本では攻撃的名称として、「戦車」と言う名称を嫌い、「特車」と表現しています。
しかし、いくら政府や自衛隊が「特車」と呼んでも、世間では「戦車」と呼ばれ、結局、昭和37年に「戦車」と
改名されました。
ドイツではPanzer(パンツァー)(装甲)と呼ばれています。
Posted at 2006/10/21 01:02:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウエポン | 日記
2006年02月01日 イイね!

★本物の潜水艦が見られるぞ♪★

★本物の潜水艦が見られるぞ♪★実物潜水艦を陸上展示
 海上自衛隊呉史料館(仮称)と言うのが出来るらしい。国内初となる実物の潜水艦の陸上展示が最大の目玉で、その設置は秋ぐらいだそうだ。来年四月の開館予定。史料館の場所は、昨年四月に開館した大和ミュージアムのはす向かいだそうで、兵器好きにはたまらないスポットになりそうです。
来年行けばセットで見られるわけです。
これは、えるうっどさんをお誘いしなければ!
しかし実物の展示は、飛行機や車両では多いのですが、船となるといろいろ難しいようで、日本丸や氷川丸など数少ない事例がすぐ側にある環境でもやはり興味は尽きないのです。まして、潜水艦となれば、普段はほとんど見ることが出来ませんから期待大です。
実物のU-ボートを見にシカゴまで行きましたから私!
日本国内なら、ルンルンで行けてしまいますよね。
楽しみ楽しみ。
Posted at 2006/02/01 16:52:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ウエポン | 日記
2004年12月21日 イイね!

☆ベレッタM93R☆

☆ベレッタM93R☆実銃はイタリアのピエトロベレッタ社の製品です。

映画ロボコップで、ロボコップが使用している強力な銃『オート9』のベースになった銃です。こちらもあります。
M92をベースにしたマシンピストルです。が、私のガスガンは単発しかしません。
エアーガンの規制なんてものがまったく考えられていない時期の物です。よって、滅茶苦茶威力があります。
ガス&BB弾をマガジンに持つので、スペアーマガジンさえあればガス切れの心配もありません。
マガジン上部のバルブに細工をして通常より多くのガスを噴射できるようにしてあります。
そしてメタル弾。これで至近距離でスチールのゴミ箱貫通します。
このマガジンはただ今封印中。見つかったら没収or逮捕されてしまいますよ。たぶん。
こいつの強化マガジンでの初速は計っていません。ノーマルマガジンでも150m/s越えています。
まあ、最近は手入れもしていないので、何処まで性能が出せるかは?
独特の形が好きなんですね。

他の画像はフォトギャラリーに載せます。
Posted at 2004/12/21 21:40:10 | コメント(0) | トラックバック(1) | ウエポン | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation