• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2005年03月25日 イイね!

☆今日の空☆

☆今日の空☆いい天気になりました。
寒い風が吹いていますが、
春が近い雰囲気です。
追伸:花粉もすごい!
Posted at 2005/03/25 12:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気 | 日記
2005年03月25日 イイね!

★3月25日の誕生日★

3月25日にはこんな方が生まれています。
★1872年 樋口一葉(作家:「にごりえ」、5000円札)
1947年 エルトン・ジョン(ミュージシャン)
1951年 ジャンボ鶴田(プロレスラー)
1959年 嘉門達夫(歌手)
1966年 宮川一郎太(俳優)
Posted at 2005/03/25 12:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 誕生日 | 日記
2005年03月25日 イイね!

★3月25日の出来事★

3月25日にはこんなことがありました。
 
1927年 女性初の博士が登場、保井コノさんです。
1943年 黒澤明監督第1回作品『姿三四郎』封切。
1943年 日本最初の長編漫画映画『桃太郎の海鷲』封切。
1957年 欧州経済共同市場(EEC)条約調印。
1956年 巨人・樋笠一夫選手が、プロ野球史上初の代打逆転サヨナラ満塁ホームランを放つ。
1973年 江戸川競艇閉幕、都営ギャンブル完全廃止。
1985年 オレンジカード発売開始。
Posted at 2005/03/25 12:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2005年03月25日 イイね!

★今日は電気記念日★

日本電気協会が昭和2年9月に制定。
日本で最初に電灯がついたのは、120年前の1878年3月25日。虎ノ門にあった工部大学校

(東大工学部の前身)で行われた中央電信局開業式のとき。そのとき光源として使われたのがア-ク灯でした。
これは、英人教授エルトンが伊藤博文工部卿の命で行ったもの。
アーク灯は、電気溶接のときに強い光が出ますが、これと同じ放電現象です。いまではアーク灯は使われなくなりました。

日本でア-ク灯が点灯されたこ3月25日を記念して電気記念日が制定されました。
アーク灯って・・・
発光部が電極の温度放射によるものを一般にアーク灯といいます。
アーク灯の歴史は古くその光が円弧(アーク)の形に見えることからこの名称がつきました。
実は最近の車のHIDもこの原理です。
 

先月、間違えて記載いたしました。ご迷惑をおかけいたしました。
Posted at 2005/03/25 12:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation