• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2005年04月01日 イイね!

★今日からバイクの高速二人乗り解禁でした。★

★今日からバイクの高速二人乗り解禁でした。★首都高速の1部を除き高速道路での2輪二人乗りが解禁になりました。


高速走行中、見かけてビックリしました。久しぶりの光景でした。 
Posted at 2005/04/04 01:43:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2005年04月01日 イイね!

★マツダ・ロードペーサーって知ってますか?★

★マツダ・ロードペーサーって知ってますか?★ロードペーサー
オーストラリアのGM-ホールデン社との部品購入契約に基づき開発されたマツダの最高級車。ボディー他関連部品をホールデン社から購入し、13Bエンジンを搭載した。既存の車体を海外から調達し開発コストを極限まで押さえた、画期的なモデルのはずでした。ベースはGMインターミディエイト。1.6tの巨体に13Bエンジンと3ATは無理があったのか?全長4.85m全幅1.855mの堂々たるサイズが災いしたのか?1970年代で371万円と言う価格に無理があったのか、販売は低迷。1975年デビュー、1977年生産中止という、たった3年間のモデルでした。販売台数も75年399台、76年240台、77年119台、78年36台、79年5台という少なさ。販売期間5年間で799台。国産としては非常に希少な車でした。


Posted at 2005/04/01 21:32:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2005年04月01日 イイね!

★4月 1日の誕生日★

4月 1日にはこんな方が生まれています。

★1173年 親鸞 (浄土真宗の開祖)
  (1262年11月28日没)
★1815年 オットー・ビスマルク Fürst von Otto Eduard Leopold Bismarck-Schönhausen (独:宰相,ドイツ第二帝国を建設)
  (1898年7月30日没)
★1920年 三船敏郎 (俳優,映画監督)
  (1997年12月24日没)
★1928年 塩沢とき (俳優)
★1941年 伊藤エミ (歌手(ザ・ピーナッツ))
★1941年 伊藤ユミ (歌手(ザ・ピーナッツ))
★1968年 桑田真澄 (野球(巨人/投手))
★1980年 竹内結子 (俳優)
★????年 パタリロ・ド・マリネール8世 (漫画キャラ(パタリロ))
★????年 岩鬼正美 (漫画キャラ(ドカベン))
★????年 御坊茶魔 (漫画キャラ(おぼっちゃまくん))
★????年 石崎了 (漫画キャラ(キャプテン翼))

Posted at 2005/04/01 18:09:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 誕生日 | 日記
2005年04月01日 イイね!

★4月 1日の出来事★

4月 1日にはこんなことがありました。
 
1876年 明治政府が男子の満20歳以上を丁年(成年)と定める
1880年 三菱銀行の前身・三菱為替店が開業
1882年 三菱商船学校が農商務省所轄となり東京商船学校と改称
1904年 「煙草専売法」公布
1904年 イギリスでロールスロイス1号車が完成
1907年 夏目漱石が東京帝大講師を辞職して朝日新聞社に入社
1907年 南満洲鉄道(満鉄)が開業
1914年 宝塚少女歌劇(現在の宝塚歌劇団)が宝塚新温泉で初公演
1916年 九州汽船「若津丸」が五島沖で沈没。死者112人
1918年 北海道帝国大学(現在の北海道大学)設立
1924年 名古屋で第1回選抜中等野球大会が開会
1925年 新橋演舞場が開場
1927年 「兵役法」公布
1929年 寿屋(現在のサントリー)が初の国産ウイスキー「白札」を発売
1930年 上野駅地下道に日本初の地下商店街が開店
1938年 アメリカのゼネラル・エレクトリック社(GE)が蛍光燈の発売を発表
1942年 日本放送協会が米軍向け放送「ゼロ・アワー」を開始。女性DJ「東京ローズ」が米軍兵士の間で評判に
1945年 米軍が沖縄本島に上陸開始。ニミッツ大将指揮下の6万人が嘉手納海岸に上陸
1945年 米軍の潜水艦が台湾海峡で聯合国軍捕虜の為の医療品を運ぶ輸送船「阿波丸」を撃沈。生存者1人
1947年 6・3制の新学制を実施。国民学校が廃止され小学校の名称が復活
1948年 「児童福祉法」全面施行
1948年 新制高等学校が発足
1948年 ソ連が西べルリンの封鎖を開始
1952年 雑誌『少年』で手塚治虫の『鉄腕アトム』が連載開始
1955年 ハナ肇、谷啓らがクレージー・キャッツを結成
1958年 「売春防止法」の罰則規定を施行
1958年 「医師法」「歯科医師法」「薬剤師法」改正。医薬分業制を本格実施
1962年 1958年の学習指導要領により、中学校に技術・家庭科を新設
1963年 1960年の新「高校学習指導要領」により、高校の女子の家庭科が必修に
1985年 電電公社と専売公社が民営化し日本電信電話(NTT)と日本たばこ産業(JT)が発足
1986年 「男女雇用機会均等法」施行
1987年 国鉄改革により国鉄が旅客6社・貨物1社に分割民営化
1989年 「消費税法」施行。3%の消費税を実施
1991年 牛肉の輸入が自由化
1997年 「消費税法」改正。消費税率が5%に
1999年 改正「男女雇用機会均等法」施行。セクハラの防止など
2000年 介護保険制度が発足。40歳以上の国民からの保険料徴収が開始
2001年 「特定家庭用機器再商品化法」(家電リサイクル法)施行



Posted at 2005/04/01 11:46:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記
2005年04月01日 イイね!

★今日は売春防止法施行記念日★

売春防止法施行記念日

昭和32年、「売春防止法」が施行されました
Posted at 2005/04/01 11:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation