2005年04月08日
参考書の日
学習書協会が昭和59年に制定しています。
花祭りの日であり、全国的に入学式が多いこの日が選ばれました。
Posted at 2005/04/08 12:20:01 | |
トラックバック(0) |
今日の記念日 | 日記
2005年04月08日
この日にハチ公の慰霊祭が行われています。
忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定しました。昭和11年から、この日に慰霊祭が行われています。
見たい人は、渋谷に急げ~~!
知っているでしょうが、ハチ公は、東大農学部の上野英三郎博士に飼われていた秋田犬でした。大正12年に秋田県大館市で生まれ、大正13年から上野博士に飼われることになりました。上野博士の存命中は、玄関先や門の前で上野博士を見送り、時には渋谷駅まで送り迎えすることもあったようです。そして、上野博士が大正14年5月に突然亡くなった後も、毎日渋谷駅前で主人の帰りを待ち続けました。
主人を慕うハチ公の一途な姿は人々に感銘を与え、忠犬と呼ばれるようになり、昭和9年4月、渋谷駅前に銅像が建てられました。銅像の除幕式にはハチ公自身も出席しています。そして昭和10年3月8日に10歳余りで一生を終えました。最近は諸説もろもろ出てきていますが、忠犬は忠犬でいいと思うのいですが、イメージが壊されるような話を報じるTVの気が知れません。
なお、ハチ公の銅像は第2次大戦中に供出され、現在のものは昭和22年8月に再建されたものです。
Posted at 2005/04/08 12:19:09 | |
トラックバック(0) |
今日の記念日 | 日記
2005年04月08日
釈迦の降誕を祝して行う法会。
各地の寺では花御堂を設け、堂の中に水盤を置いて釈迦の立像を中央に安置し、参詣者が御像に甘茶を注いでお参りするそうです。甘茶をかけるのは、釈迦の誕生の時9つの龍が天から清浄の水を注ぎ産湯を使わせたという伝説に由来するとのこと。
関西では月遅れの5月8日に行われるようです。(旧暦ではないところがよく解らないところですね)
Posted at 2005/04/08 12:18:07 | |
トラックバック(0) |
今日の記念日 | 日記