• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2005年04月10日 イイね!

☆デイライトつけちゃった!☆

☆デイライトつけちゃった!☆すれ違う車に良く見かけるようになったデイライト
だいぶ前に購入していたのですが、つけちゃいました。
ちょっと、変ったデザインで安物とは思えないです。(自己満足)
Posted at 2005/04/11 22:54:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | プレサージュ | 日記
2005年04月10日 イイね!

★ぐぅがぁ~!。。。プレが壊れた!!!★

★ぐぅがぁ~!。。。プレが壊れた!!!★ちょっと電装系を弄くろうとセンタークラスター外したら・・・・
シフトノブの上部の樹脂にクラスターを引っ掛けてしまい、ロケットのようにバネが飛び出してゆきました。
あいにく、ドアは開放されていたので駐車場内で行方不明。あわててパーツカタログDVDを開いて調べると、非分解部品。ASSYで交換とありバネの単品設定がありません。しかも、そのASSYとはATコントロールデバイスアッシー(25100円なり)ひょぇ~~(泣)たったばね1本でそれは無いでしょ。
さっそく日産部販にお電話・・・・やっぱりだめ!、DRにお電話、事故車とか当たってくれたが、ない。お手上げ!このままでは動かせない。(実はコツがあって動かせるが、危険すぎる)なんか、釈然としないまま、自己修理を目指すことを心に決める。部品メーカーを確認すべく調査開始。このデバイスの製作メーカーはわかった。そこで、そこの設計にアタックバネの図面入手を打診、けんもほろろに断わられた。だよね・・・。ならば、自分で設計してやる。
さて、バネの本と格闘戦だ。意地でも自力で治します。結果をお楽しみに。
Posted at 2005/04/11 17:25:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | プレサージュ | 日記
2005年04月10日 イイね!

★4月10日の誕生日★

4月10日にはこんな方が生まれています。

★1794年 マシュー・ペリー Matthew Calbraith Perry (アメリカ:海軍軍人,日米和親条約を締結)
  (1858年3月4日没)
★1847年 ジョセフ・ピュリッツァー Joseph Pulitzer(アメリカ:新聞経営者)
  (1911年10月29日没)
★1870年 ウラジミール・レーニンVladimir Lenin (旧ソ連:首相(初代))
  (1924年1月21日没)
★1873年 下村觀山 (日本画家)
  (1930年5月10日没)
★1895年 リヒャルト・ゾルゲ Richard Sorge(ドイツ:ジャーナリスト,旧ソ連のスパイ)
  (1944年11月7日没)
★1909年 淀川長治 (映画評論家)
  (1998年11月11日没)
★1933年 永六輔 (放送作家,作詞家,タレント)
★1939年 水島新司 (漫画家『ドカベン』)
★1950年 スティーヴン・セガール Steven Seagal (アメリカ:俳優)
★1950年 和田アキ子 (歌手,タレント)
★1952年 さだまさし (シンガーソングライター)
★1976年 木村佳乃 (俳優,歌手)
★1979年 堂本剛 (歌手,タレント(KinKiKids))
★1984年 上原あずみ (歌手)

Posted at 2005/04/11 03:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 誕生日 | 日記
2005年04月10日 イイね!

★4月10日の出来事★

4月10日にはこんなことがありました。
 
593年 聖徳太子が推古天皇の摂政に就任。国政総理の職掌を皇室に取り戻す。
1636年 徳川家康の遺霊を駿河・久能山から日光(東照宮)に移す
1763年 大分県邪馬渓に「青の洞門」が開通。禅海和尚が30年以上かけて手堀り
1858年 イギリス国会議事堂の時計塔に重さ13.5トンの大時鐘が完成。工事担当者ベンジャミン卿に因みビッグ・ベンと命名
1903年 新聞経営者ピュリッツァーがコロンビア大学に多額の寄附。後に寄附金の一部によりピュリッツァー賞を設立
1934年 中国共産党が「全国民衆に告ぐるの書」を発表。反日統一戦線の結成を呼びかける
1946年 戦後第1回の総選挙実施。日本初の女性が参加した選挙で女性議員39人が誕生
1952年 NHKで連続ラジオドラマ『君の名は』が放送開始
1959年 皇太子明仁親王(今上天皇)が正田美智子さんと結婚。皇居賢所から初めてテレビ中継される
1963年 アメリカの原子力潜水艦「スレッシャー号」がボストン沖で行方不明。翌日米海軍が沈没・乗組員全員死亡と発表。初の原潜事故
1970年 ビートルズの最後のアルバム『LET IT BE』発売
1988年 瀬戸大橋が開通。JR本四備讃線・児島~宇多津が開業
Posted at 2005/04/11 03:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2005年04月10日 イイね!

★今日は瀬戸大橋開通記念日★

瀬戸大橋開通記念日
昭和63年、瀬戸大橋が開通し、本州と四国が橋で結ばれました。
瀬戸大橋は、岡山県倉敷市と香川県坂出市との間の9.4kmの海峡部を結ぶ橋で、道路・鉄道併用の6つの橋から構成されています。以前、ここを渡るためだけに、車で行きました。
渡った途端に仕事で呼び戻されたなんとも情けない経験でした。
Posted at 2005/04/11 03:14:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation