• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2005年04月15日 イイね!

★雑学★国道399号線★

青森県津軽半島にある国道399号線。
実はここ、別名階段国道と言って途中361段の階段があり車の通行は出来ないらしい。
元々は急な坂だったのだが、学校の通学路となり滑って怪我をしないように階段にしたもの。しかし、当時の担当者が現地に行かず、地図だけで国道と決めてしまったのでこのような状態になったらしい。今も昔も役人は役人という感じですかね。
Posted at 2005/04/15 21:19:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑学 | 日記
2005年04月15日 イイね!

★雑学★チョコレートパフェ★

喫茶店などで、ついつい注文しちゃうパフェ。
実はこれ、生クリームやチョコ、フルーツがふんだんに盛りつけられて
文句の付けようがない完全なデザートの意味から完全(パーフェクト)が略され、パフェになったらしい。
確かに考えてみると豪華な盛付けですよね、完全にいただきま~す!モードになりますからね。完璧なお菓子なのかも。
Posted at 2005/04/15 21:18:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑学 | 日記
2005年04月15日 イイね!

★雑学★この桜吹雪に見覚えがねえとは言わせねえぜ★

「この桜吹雪に見覚えがねえとは言わせねえぜ」
と奉行所で
悪人に自慢の桜吹雪を見せる遠山の金さん。
実はこれTV上のみの演出。実在の遠山金四郎は般若の面などをあしらった刺青らしく、
「いくらなんでも般若の面はマズイだろう」とTV化する際に見栄えの良い桜吹雪になったんだとか。
Posted at 2005/04/15 21:18:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑学 | 日記
2005年04月15日 イイね!

★4月15日の誕生日★

4月15日にはこんな方が生まれています。

★1452年 レオナルド・ダ・ヴィンチ Leonardo da Vinci (イタリア:画家、彫刻家、建築家、科学者)
  (1519年5月2日没)
★1812年 テオドール・ルソー Pierre-Étienne-Théodore Rousseau(フランス:画家)
  (1867年12月22日没)
★1912年 金日成(キム・イルソン)Kim Il-sung (北朝鮮:国家主席)
  (1994年7月8日没)
★1934年 田原総一朗 (評論家)
★1948年 桂米助(ヨネスケ) (落語家、タレント)
★1948年 范文雀 (俳優)
★1949年 酒井和歌子 (俳優)
★1952年 兵藤ゆき (タレント)
★1954年 坂崎幸之助 (ミュージシャン(THE ALFEE/ギター・ヴォーカル))
Posted at 2005/04/15 13:30:32 | コメント(0) | トラックバック(1) | 誕生日 | 日記
2005年04月15日 イイね!

★4月15日の出来事★

4月15日にはこんなことがありました。
 
905年 醍醐天皇の命により紀貫之らが『古今和歌集』を撰進
1716年 江戸幕府が、東海道・中山道・日光道中・奥州道中・甲州道中の五街道の呼称を布達
1730年 江戸幕府が、1722年からの「上米の制」を停止し、参勤交代の期間を元の1年おきに戻す
1874年 パリで第1回印象派展開催
1920年 文部省が、明治大学・法政大学・中央大学・日本大学・國學院大学,同志社大學の設立を認可
1921年 羽仁もと子が東京・雑司ヶ谷に自由学園を開校
1924年 初の公立高校・富山高等学校で入学式
1929年 大阪・梅田に日本初のターミナルデパート・阪急百貨店が開店
1929年 外房・内房両線が連結し房総半島一周の環状列車が運行開始
1937年 ヘレン・ケラーが初来日
1943年 アメリカ・ニューメキシコ州ロスアラモスに原子爆弾研究所設立
1945年 ソ連軍がベルリンの総攻撃を開始
1947年 インドが独立宣言
1948年 日絆工業がセロハンテープの製造を開始
1954年 神奈川県三浦郡逗子町が市制施行して逗子市に
1958年 ガーナで第1回アフリカ独立諸国会議開催
1958年 日本とインドネシアが国交恢復
1968年 国税庁が日本大学の20億円の使途不明金を発表。日大紛争の発端
1976年 中華人民共和国とインドが15年ぶりに大使を交換
1983年 千葉県浦安市に東京ディズニーランドが開園。
1985年 主人を守ろうとして自動車に轢かれた盲導犬サーブに「盲導犬は盲人の体の一部」として対人保険金の支払いが認められる
1989年 天安門広場で胡耀邦前総書記の急死を悼む学生が追悼集会を開く。天安門事件の発端
1996年 「日米物品役務相互提供協定」(ACSA)に署名

Posted at 2005/04/15 13:27:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation