2005年04月19日
いすゞ・ベレル2000スペシャル・デラックス
ヒルマンミンクスで乗用車生産のノウハウを吸収したいすゞが、自社オリジナル第1号として送り出したのが「ベレル」でした。シャシーはヒルマンからのコピー、エンジン車体デザインは独自設計。コーダ・トロンカ風といわれた新鮮なラインが特徴です。当時としては希少な、大きくラウンドしたフロントウインドーなど惜しげもなく最新技術が投入されました。画像の2000SDはツインキャブを採用し当時国内乗用車最高のパワースペックを誇ったモデルです。マイナー後のモデルなのでたて型デュアルヘッドランプが採用されよりインパクトが強くなりました。
最高速度145キロを誇り、1300キロ弱の車体はかなりスポーティーだったようです。1967年当時96万円でした。
Posted at 2005/04/19 21:03:57 | |
トラックバック(0) |
この車な~んだ? | 日記
2005年04月19日
この車何でしょうか?
いつものように画像は1部修正してあります。
Posted at 2005/04/19 20:31:31 | |
トラックバック(0) |
この車な~んだ? | 日記
2005年04月19日
湯布院生まれの朝霧杏仁
杏仁豆腐大好きの私は、「杏仁」に引かれてしまいました。
シリーズ化しないぞ。と思ったのにな!
これは、とても美味しかったですよ。非常にまい~う!な世界でした。
Posted at 2005/04/19 19:38:18 | |
トラックバック(0) |
杏仁探検隊 | 日記
2005年04月19日
グランド・グロリア(1964~1967)
64年に登場したグロシアのトップモデルです。オーナメントやホイールキャップ意外はスーパー6と同じモデルです。G11 2.2Lエンジンを搭載したので3ナンバーになりました。
このエンジンはキャブレターにプライマリーとセカンダリーが各2個装備された4連タイプでした。日本初の試みでした。また、日本で最初にパワーウインドウを採用した車でもありました。
Posted at 2005/04/19 18:57:55 | |
トラックバック(0) |
この車な~んだ? | 日記
2005年04月19日
「Z」です。
ホンダ「Z」といっても初代ではなく最新型
ミッドシップレイアウトのSUVの軽でした。残念ながら、見向きもされなかった状態でした。
Posted at 2005/04/19 18:56:39 | |
トラックバック(0) |
この車な~んだ? | 日記