2005年04月22日
4月22日にはこんな方が生まれています。
★1896年 横山エンタツ (漫才師(エンタツアチャコ))
(1971年3月21日没)
★1904年 J.R.オッペンハイマーJulius Robert Oppenheimer (アメリカ:理論物理学者、原爆製造を指導)
(1967年2月18日没)
★1932年 冨田勲 (シンセサイザー奏者,作曲家)
★1937年 ジャック・ニコルソン Jack Nicholson(アメリカ:俳優「恋愛小説家」「イージー・ライダー」)
Posted at 2005/04/22 02:00:16 | |
トラックバック(0) |
誕生日 | 日記
2005年04月22日
4月22日にはこんなことがありました。
1500年 ポルトガル人がブラジルに到達。以来1882年まで植民地に
1583年 賤ヶ岳の戦いで柴田勝家側についていた前田利家が羽柴秀吉に降伏し、先鋒として福井北ノ庄へ進撃
1723年 江戸幕府が江戸の質屋・古着屋・古鉄屋に組合結成を義務附け。盗品捜索の為
1900年 西太后の支援により義和団が北京に入城し列国の公使館などを焼き打ち
1915年 第一次大戦・イープル会戦でドイツ軍がフランス軍に対し初めて毒ガスを使用
1927年 金融恐慌対策として金銭債務の3週間の支払い猶予(モラトリアム)を緊急実施
1930年 「ロンドン海軍軍縮条約」に調印。補助艦の保有比を英米10:日本7に制限
1931年 信濃川の大河津分水工事が完成。日本最大の分水工事
1945年 ソ連戦車隊がべルリンに突入
1946年 福岡の新聞「夕刊フクニチ」で長谷川町子の4コマ漫画『サザエさん』が連載開始
1947年 警視庁がアメリカ製のポリグラフ(嘘発見器)を初試験
1950年 日本戦歿学生記念会(わだつみ会)が結成大会
1950年 第1回ミス日本コンテスト開催
1952年 電気通信省(後の電電公社)が東京・横浜に硬貨式公衆電話を設置
1961年 アルジェリアでド・ゴール政策に反対するフランス軍部が叛乱
1968年 横浜市の人口が名古屋市を抜いて全国2位に
1974年 パンナム機がバリ島で墜落。日本人29人を含む107人全員死亡
1981年 マザー・テレサが世界宗教者平和会議に出席する為に来日
1985年 パンナムが太平洋路線を7億5千万ドルでユナイテッド航空に売却
1986年 岡田嘉子が13年間の在日生活を終えソ連に戻る
1997年 ペルーの日本大使公邸人質事件で大使公邸に軍が突入。立て籠っていたゲリラは全員射殺。軍人2人とペルーの政府高官1人が死亡
Posted at 2005/04/22 01:59:28 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2005年04月22日
「よい(4)ふうふ(22)」の語呂合せ。
講談社が制定しました。
他には
夫婦の日 2月2日
いい夫婦の日 11月22日
いい夫妻の日 11月23日
夫婦の日 毎月22日
等があります。
みんカラでは、みゅうみゅう&ちーちゃんの日かな?
Posted at 2005/04/22 01:58:25 | |
トラックバック(0) |
今日の記念日 | 日記
2005年04月22日
アースデー(地球の日)
アースデー世界協議会等が主催しています。
昭和45年、アメリカの市民運動指導者で、当時大学生だったデニス・ヘイズが提唱しました。
地球全体の環境をまもる為、ひとりひとりが行動を起こす日としています。
1970年から1990年までは10年に1度実施されていましたが、1991年からは毎年開催されています。
Posted at 2005/04/22 01:57:40 | |
トラックバック(0) |
今日の記念日 | 日記